[過去ログ] 【IWC脱退】「商業捕鯨再開」から1年…日本人はクジラを食べやすくなったのか 捕獲量は半分に ★2 [ばーど★] (858レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
443(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)20:45 ID:uYg32Rsq0(3/3) AAS
>>442
補助金なければ高いよ。
444: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)20:46 ID:G+KScFzl0(3/6) AAS
日本の一次産業への公的助成は少ない方
445: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)20:48 ID:8K2MRMBa0(1/2) AAS
沿岸で獲れる分で細々と続けるのが一番なんじゃね?
戦後の商業捕鯨の乱獲で安かったのが異常だっただけ。
446(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)20:49 ID:yKeSvTHC0(2/3) AAS
>>443
スーパーで今日も100グラム198円で売ってる
嘘こいてもダメだ
447: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)20:49 ID:yKeSvTHC0(3/3) AAS
しかも刺身用だ
448: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)20:50 ID:Gmb+KVrr0(2/2) AAS
福島の汚染食品は食わせるのに、重金属と文句を言ってた草
449: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)20:51 ID:ynL15q4d0(1) AAS
アメリカも捕鯨国家なのに。
450: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)20:53 ID:/5ZHChvU0(1) AAS
捕鯨なんて情報食ってるアホと利権に群がるシロアリ以外誰も望んでないしな
451(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)20:55 ID:g3QkRJ890(1) AAS
>>446
それはイルカだな。
画像リンク[jpg]:iruka.biz
452: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)20:58 ID:ChAwqvTR0(1) AAS
そもそも、日本無きあとで
調査なんてしてるのかどうか。
453: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:01 ID:Pc21kTi40(5/8) AAS
>>451
それツチクジラじゃない?
454: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:08 ID:G+KScFzl0(4/6) AAS
ツチクジラ
画像リンク[jpg]:chiba.uminohi.jp
イルカ
画像リンク[jpg]:image.jimcdn.com
455: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:12 ID:4FseZH8/0(5/5) AAS
>>324
サバンナにライオンが溢れてんのか?w
456(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:14 ID:8K2MRMBa0(2/2) AAS
今後世界的な食料不足になったら、オージーは恥も外聞もなく借り始めるかもな。
南極の領有主張してるし。
457: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:19 ID:ZU4RtYTf0(1) AAS
>>312
マグロが減ってるのは日本の乱獲のせいだろ
458(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:20 ID:q++ZCZZD0(1) AAS
そもそもクジラなんて好きで食う奴なんてたかが知れてるんだろ
ガキの頃魚屋で肉の代わりにまずいクジラは言ってた日はほんと悲しかった
459(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:25 ID:kU+XhKk50(1/3) AAS
週刊新潮としてはIWGP再加入がオススメ!って、意見広告ならぬ意見記事かw
460(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:28 ID:dC6Znmfe0(1) AAS
鯨なんて有機水銀やカドミウムなどの重金属、PCBやDDTなどのダイオキシン類で汚染半端ないけどな
461: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:35 ID:5eKDRlSo0(1) AAS
>>459
IWGPて、どこのNJPWだよw
462: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:37 ID:Pc21kTi40(6/8) AAS
ハクジラは不味いからなぁ・・・喰うならヒゲクジラだな
463: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:37 ID:SfGeG2/y0(1) AAS
クジラは不味いので食材としてはどうでもいいが
水産資源を食い荒らす害獣なのでどんどん間引け
464: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:40 ID:rTFl6Zyh0(1/10) AAS
>>458
50年くらい昔かな?
465: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:43 ID:pbIGbJSv0(1) AAS
唐揚げと刺身位しか食ったことない
466(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:52 ID:aK4Opujv0(13/19) AAS
>>435
日本の捕鯨が、時代の流れで人道的になってきため殺さないことにしたのというのなら、なぜ商業捕鯨を新たに開始したの?
467: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:52 ID:aK4Opujv0(14/19) AAS
結局、頭を冷やして考えてみると、これってホクレンの畜産業者過剰保護と同じ構図だよね。
468(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)21:55 ID:tgXQzvLk0(5/5) AAS
>>466
調査と言いながら実は商業的な側面もあった。そうした流れを見るならば、捕獲枠が減ったのは時代の流れに即していると言える。
469: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:11 ID:30uWRiq90(1) AAS
>>456
シーシェパードはアメリカ企業だと100回言っても理解できない発達障害
470: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:20 ID:rTFl6Zyh0(2/10) AAS
IWCは商業捕鯨のための国際組織なんだが
商業捕鯨を否定したことは一度もないぞ
471(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:23 ID:hHuxb/yN0(1/2) AAS
鯨が美味いって言ってるやつは味覚になんか異常があると思う
472(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:24 ID:Pc21kTi40(7/8) AAS
>>471
へぇ食べたことあるんだね
473: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:28 ID:rTFl6Zyh0(3/10) AAS
>>471
オージーの女性が、こんな旨いものないって絶賛してるんだが
牛肉フィレより美味しいってさ
474: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:29 ID:G+KScFzl0(5/6) AAS
IWCにおいて1982年から現在まで商業捕鯨の再開は先送りにされているだけ
ってだけでもこの組織の機能不全ぷりが伺える
475: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:32 ID:hHuxb/yN0(2/2) AAS
>>472
不味いから給食で毎度残して昼休みも午後の授業中も配膳されたまま教師に虐待受けた
その他の給食は好き嫌いなく食べてた
476: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:38 ID:rTFl6Zyh0(4/10) AAS
不味い不味いしか言えないのかな
酸っぱいブドウみたいで恥ずかしいんだけど
477: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:46 ID:sSZiWJwXO携(12/12) AAS
ぶっちゃけ昔は不味かった というのは事実なのでは
478: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:48 ID:d38wuKRW0(1) AAS
高いから和牛を食べたほうがいい
479: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:50 ID:rTFl6Zyh0(5/10) AAS
今は美味しい
オージーが言うんだから間違いありません
480(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:51 ID:aK4Opujv0(15/19) AAS
>>468
>調査と言いながら実は商業的な側面もあった。
日本側は調査捕鯨やっていたころ、それは強く否定していた。
つまり日本は国際機関で嘘をついてたということですね。
481(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:53 ID:aK4Opujv0(16/19) AAS
クジラを普通の食べ物として食わされたことの無い世代が、オージーがとか今は美味いとか想像で書いても、実際に子供のころ食べた俺の世代はアホかとしか思わんよ。
482(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:54 ID:kU+XhKk50(2/3) AAS
>>480
?
元よりクジラ食がごく普通の食肉文化になることを目指していた訳だけど?
「商業捕鯨は否定されるべき!」とか、ソレどんな宗教? w
483: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:57 ID:rTFl6Zyh0(6/10) AAS
取得したクジラ肉の扱いは国際捕鯨条約で決まってますから
その通り処分したんでしょ
反捕鯨は国際条約を否定しちゃうんですかね?
484: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:57 ID:AtYh1pjV0(1/3) AAS
まじで美味しくないし
どうしても残酷な漁の場面思い出して
痛々しい気分になる
485: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)22:59 ID:rTFl6Zyh0(7/10) AAS
>>481
Whale Meat as a Western Taboo - Jennifer Marohasy
西洋のタブーとしての鯨肉
September 12, 2008
外部リンク:jennifermarohasy.com
画像リンク[jpg]:jennifermarohasy.com
It's free-range, organic and tastes like an exceptionally tender eye fillet.
I am referring to the whale meat, lightly roasted in black pepper, I enjoyed Tuesday night in Tokyo.
それはオーガニック自由牧場産で、そして飛び切り柔らかい牛フィレのような味だった。
それとは、私が昨晩東京で食べた、黒こしょうを振り軽く焼いた鯨肉の話である。
The Japanese delegates at the conference I am attending here in Tokyo thought it unusual I was keen to try whale.
"Its taboo for Westerners," was one remark.
今回私が東京で参加している会議の日本代表の方は、私が鯨肉をいたく食べたがってることを変だと思ったようだ。
あるコメントは、「西洋人のタブー」ってもの。
Like me he has no respect for the high profile anti-whaling positions of our respective countries or the idea that some food should be taboo.
私も彼(鯨肉を勧めてくれた友人のNZ人)も、自国の意識高い系反捕鯨主義や特定食品をタブー視するのには全く敬意を感じない。
486: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:01 ID:f7tkowrq0(1) AAS
コロナのせいではないのか?
487: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:02 ID:Mc4Hq2y90(1) AAS
いっぱい取って安くならなきゃ誰も食わんだろ。無能役人がいる以上無理だわ
クジラじゃないけど、前はイルカ肉がお手頃価格で売ってたのに、最近見なくなっちゃったんだよね。
488(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:02 ID:+uMLO6OM0(1) AAS
お世辞にもおいしい肉とは言い難いからしかたがない。
臭いのを薬味でごまかして食う感じのお肉だよ。
489: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:02 ID:BYiULr8a0(1) AAS
需要が無いんだから供給したってしょうがないだろ。
490: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:06 ID:N4UlRR0B0(1) AAS
>>1
ドイツを見習え
■50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ 2015年10月17日
外部リンク:www.afpbb.com
■ドイツのクルーズ船、絶滅危惧のホッキョクグマを射殺 2018年8月1日
外部リンク:www.businessinsider.jp
■人とサルで排ガス吸引実験、独自動車3社に非難集中 2018年1月30日
外部リンク:www.afpbb.com
■ディーゼル車の二酸化窒素で6000人死亡、ドイツ政府報告書 2018年3月9日
外部リンク:www.afpbb.com
↓↓↓
■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
491: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:10 ID:aK4Opujv0(17/19) AAS
>>488
給食で鯨肉というと竜田揚げだったのも、元のクジラ肉の味を消すためだからね。
それでも噛んでるとまずさがしみ出てくるんだよな。
固いから沢山噛まないと飲み込めないし。
492(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:11 ID:AtYh1pjV0(2/3) AAS
鯨を残酷に殺すより人工肉の研究やれよ
そうすれば有事の時でも役に立つ
493: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:14 ID:kU+XhKk50(3/3) AAS
>>492
肉牛と養畜豚と鶏肉を飼育して屠畜することを止める? どうやって?
494(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:22 ID:aK4Opujv0(18/19) AAS
俺がこれまでに食べた肉を美味い順にならべると、
牛・鶏>羊・豚・鹿・兎・鴨>山羊・鳩>水牛・駱駝
>蛙>猪>鯨>蛇>ワニ>アルマジロ>象>蝙蝠
鯨はかなり俺の中でも下位
495: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:27 ID:Pc21kTi40(8/8) AAS
人其々w
496: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:29 ID:9BY23ji+0(1) AAS
消費量が減らないのは味価に価格が高くてつりあわないから。
鹿肉や猪肉のように地場の特産品として生き残るか、あるいは、ミンチに加工するとかして定着を図らないと、寂れていく産業だ。
日本の畜産は世界一のレベルにあるし、日本人のバイヤーが仕入れた海外産の食肉は日本の食肉に味も追随しているし、かつ、安価である。
497(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:29 ID:aK4Opujv0(19/19) AAS
>>482
外国人が何を言ってたかしらないけれど、
単に日本はそうすると嘘をついていたの?という質問。
そういう内容にしか読めないからね。
498: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:31 ID:1Z4kHcWZ0(1) AAS
伝統として残しておくレベルでいいよ
499: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:33 ID:rTFl6Zyh0(8/10) AAS
>>497
大丈夫、俺はそうは読まなかったから
500(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:33 ID:L6kn3Xa80(1) AAS
別に日本人に食べさせるためじゃないしな
クジラを捕る側の仕事を守るためだから問題ない
501: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:40 ID:wdvso+l00(1) AAS
>>222
おいしそう
502: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:40 ID:G+KScFzl0(6/6) AAS
鯨類資源に関する科学的情報に不確実性があるとして、
ミンククジラなど資源の豊富な種も含めて
商業捕鯨を一時停止したのが商業捕鯨モラトリアムなんだが
未だ不確実性があるなんて言ってるのが国際機関とやらのの見え透いた嘘
503: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:42 ID:6utu72jG0(1) AAS
何年も前から店でしか食えんものになってるから、「食べやすさ」には変化はないな
今はコロナの影響で行く機会がないから、そこが潰れたら確かに食べにくくはなるが
504(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:44 ID:rTFl6Zyh0(9/10) AAS
国際捕鯨条約第8条
1.この条約の規定にかかわらず、締約政府は、同政府が適当と認める数の制限及び他の
条件に従って自国民のいずれかが科学的研究のために鯨を捕獲し、殺し、及び処理する
ことを認可する特別許可書をこれに与えることができる。また、この条の規定による鯨
の捕獲、殺害及び処理は、この条約の適用から除外する。
(略)
2. 前記の特別許可書に基いて捕獲した鯨は、実行可能な限り加工し、また、取得金は、
許可を与えた政府の発給した指令書に従って処分しなければならない。
3. 各締約政府は、この条の第l項及び第4条に従って行われた研究調査の結果を含めて
鯨及び捕鯨について同政府が入手しうる科学的資料を、委員会が指定する団体に、
実行可能な限り、且つ、l年をこえない期間ごとに送付しなければならない。
4. 母船及び鯨体処理場の作業に関連する生物学的資料の継続的な収集及び分析が
捕鯨業の健全で建設的な運営に不可欠であることを認め、締約政府は、この資料を得る
ために実行可能なすべての措置を執るものとする。
この条文は、全ての加盟国が守らないといけない義務だよ。
505(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:45 ID:AtYh1pjV0(3/3) AAS
>>500
またこれかよ
衛星放送で低費用でクリアな放送できるのに
電波塔や送信施設の雇用守る為に
地デジにしたんよな。
506: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:49 ID:rTFl6Zyh0(10/10) AAS
>>505
捕鯨業の健全で建設的な運営に不可欠であることを認め、締約政府は、この資料を得る
ために実行可能なすべての措置を執るものとする。
守れよ
507(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)23:56 ID:aGrvbM/m0(1) AAS
IWCに金を払うぐらいなら日本の文化を守るぐらいで十分だよ
508(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)00:00 ID:hOAE7hBh0(1) AAS
鯨が水産資源を食い荒らすのが真なら
日本近海だけで捕鯨して頭数調節してくれてりゃそれでいいよ
509(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)00:01 ID:qc/hagfDO携(1/8) AAS
>>504
要は肉捕ってばっかで第3項をまともにやっとらんかったせいで裁判負けたと
510: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)00:02 ID:uJqEFbsW0(1/17) AAS
>>509
反捕鯨国は、何もしていない、条約違反国だぞ
511(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)00:04 ID:ySncDon20(1/3) AAS
>>509
まあ捕鯨業界に、国際的に通用する科学的調査報告を出せというのも酷な話ではあったねw
そもそも英語書けるのか?w
512(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)00:09 ID:gXMKRZZw0(1/17) AAS
>>511
IWCの科学委員会にまともな報告出してたのは日本だけだよ
513: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)00:11 ID:gXMKRZZw0(2/17) AAS
で方針を決める理事会は科学委員会の議事なんてろくに見ちゃいない
514(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)00:15 ID:ySncDon20(2/3) AAS
>>512
そもそも日本側が主体で調査したって、利害関係者なんだから科学的報告として認められないのは当たり前。
だからちゃんと科学委員会に出せるような報告するためには、研究の中核部分は、中立の第三国の科学研究者に委託して調査や報告を独立した立場でやってもらうしかなかった。
でも日本側はそんなこと考えることもなかった。そもそも調査なんか本気でする気はなかったからね。
515: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)00:18 ID:uJqEFbsW0(2/17) AAS
>>514
日本の調査結果を化学委員会はちゃんと成果として認めた上で受けとってたよ
516: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)00:19 ID:MrlUG4wcO携(1) AAS
国産ものは今まで見たことがない
近所のスーパーでは、いまだに調査捕鯨肉を売ってる
517(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)00:20 ID:uJqEFbsW0(3/17) AAS
科学的調査に利害も何もないよ
あるのは事実だけ
518(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)00:24 ID:ySncDon20(3/3) AAS
>>517
理科系の大学生にでも教えてもらえ。
conflict of interest って何ですか?って
519(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)00:26 ID:uJqEFbsW0(4/17) AAS
>>518
調査結果は反捕鯨国の科学者も承認したぞ
520: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)04:32 ID:qx0oBhv20(1) AAS
>>519
そもそも反捕鯨国側の科学者に日本の出した資料を理解出来る奴がいなかったんじゃねえの
「反捕鯨国の主張を容認してる科学者」という時点でまともな奴じゃないぞw
521: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)07:40 ID:IS7F02a00(1) AAS
他人に注意されるとムキになって反抗する奴いるよね、ああいうのと同じだわ捕鯨は
当てつけで続けただけで別に鯨が食いたいわけじゃとっくに無くなってた
522: 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/26(水)08:11 ID:OfLRQE8B0(1/24) AAS
>>534
>【科学的研究のため】
ところが2014年3月31日に国際司法裁判所は「第二期南極海調査捕鯨は【科学的研究のため】ではない」と断定しちゃったんだよなあ。w
↓
The Court concludes that the special permits granted by Japan for the killing, taking and treating of whales in connection with JARPA II
are not “for purposes of scientific research” pursuant to Article VIII, paragraph 1, of the Convention.
外部リンク[pdf]:www.icj-cij.org
523(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/26(水)08:16 ID:OfLRQE8B0(2/24) AAS
>>508
>鯨が水産資源を食い荒らす
水産庁プロパガンダです。
そういうことを言っている水産学者もしくは鯨類学者は皆無です。
524: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)08:16 ID:bu4gRvRu0(1) AAS
IWA WWA NWA AWA WWF ・・・・ ・−・
525(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)08:19 ID:nBrtpb9i0(1/2) AAS
クジラは不味いが、漁獲資源が減っている今、捕るほかないわな
小型の物も漁の邪魔となるわけだから捕獲対象だね
正直かわいそうだと思うが
526(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)08:23 ID:nBrtpb9i0(2/2) AAS
>>523
実際そうだけどな
今まで海の生態系のテレビを見なかったか?
527(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/26(水)08:24 ID:OfLRQE8B0(3/24) AAS
>>512
査読論文はたったの2本です。
これを「まともな報告」と言うやつはいません。w
↓
Japan points to only two peer-reviewed papers that have resulted from JARPA II to date.
外部リンク[pdf]:www.icj-cij.org
528(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/26(水)08:30 ID:OfLRQE8B0(4/24) AAS
>>526
現在、北西太平洋で髭クジラはマイワシを「大食い」しているが、
方や一方、人間のマイワシ漁も「豊漁」なんだな。w
再度言う、水産庁プロパガンダ「クジラ食害」論なんか信じるなって。
529: 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/26(水)08:35 ID:OfLRQE8B0(5/24) AAS
水産庁プロパガンダ「クジラ食害」論、恐るべし!w
何も知らないやつをカモにしていやがる。w
530(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)08:35 ID:GlIpzyBg0(1/3) AAS
クジラとか騒いでるのネトウヨだけ
大部分の日本人は口にした事すらないはず
531: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)08:39 ID:G95AGUdO0(1) AAS
捕獲量が減ってるのは需要が無いからだよ。終わってるんだよ。
532: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)08:40 ID:zVcQQCWg0(1) AAS
IWC脱退、商業捕鯨再開で鯨肉の供給は減っちゃいました
533(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)08:42 ID:GlIpzyBg0(2/3) AAS
なんで牛肉が普通に食べれる時代なったのに鯨肉を食わないとあかんの
今さらザリガニ食うようなもの
534(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)08:42 ID:DLTGMp5/0(1) AAS
>>528
お前まだいたのか
535(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)08:43 ID:OHQAvphd0(1/2) AAS
最近秋刀魚取れない分、鰯の良いのがあって助かる
536: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)08:45 ID:akZc8ANF0(1/2) AAS
>>533
ザリガニなんて フレンチにあるじゃん
537: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)08:50 ID:C1fqWIiL0(1/2) AAS
近所のスーパーで買えるようにきちんと卸せよ
あとナガスクジラ獲ってこい
538: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)08:52 ID:C1fqWIiL0(2/2) AAS
>>530
半分くらいは食ったことあるやろ
給食や年代的に
539(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)10:06 ID:3LrXOblo0(1/2) AAS
>>530
美味しんぼが、話題にしてた
山岡は捕鯨推進派だった
クジラは増えてる、と
540: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)10:13 ID:OHQAvphd0(2/2) AAS
原発デマで致命傷をおったおいしんぼ情報はちょっと…
541: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)10:32 ID:yhlPqd/d0(1) AAS
>>525
鯨を人間の都合で捕っちゃいけない
こんなの常識だと思うけどね
今の日本人は「科学」という言葉をよく口にするけれど
実態は我々のご先祖様以下
542(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)10:35 ID:gXMKRZZw0(3/17) AAS
>>527
150編出したけど「クジラを殺した」という理由で著名学術誌から却下されたんだよ
外部リンク[html]:www.icrwhale.org
543: 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/26(水)10:39 ID:OfLRQE8B0(6/24) AAS
>>535
クジラも同じようにサンマは食っておらずマイワシを大食いしております。
544: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)10:41 ID:VysVBonB0(1) AAS
>>29
歯鯨系は刺身不味いぞ。
545: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)10:41 ID:keb6Yyd30(1) AAS
南極で捕鯨するようになったの昭和に入ってからだろ
こだわるようなもんでもないわ
546: 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/26(水)10:42 ID:OfLRQE8B0(7/24) AAS
>>539
雁屋哲は「左翼民族主義者」だから。
547: 不要不急の名無しさん [age] 2020/08/26(水)10:44 ID:VTarHUey0(1/6) AAS
>>1
クジラ肉は、カツオ以上に当たり外れの差が酷いからな。
加工肉にした方がマシなぐらいで、クジラの刺し身を作るのは賭けのようなもの。
548: 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/26(水)10:45 ID:OfLRQE8B0(8/24) AAS
>>542
「査読論文はたったの2本」という事実には変わりはありません。
549: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)10:46 ID:2HHBqIeG0(1) AAS
長崎で食った鯨は別次元だったなぁ
臭みとかがまったく感じられなかった
550: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)10:46 ID:7gCp2n3c0(1) AAS
もっと売れよ!食べてーから!
551(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)10:47 ID:gXMKRZZw0(4/17) AAS
で
外部リンク:www.jfa.maff.go.jp
「その」科学委員会が
>鯨種や資源ごとの状況の違いを無視する包括的モラトリアムは科学的に正当化できないと勧告
したにも関わらず採択されて今なお解除されてない
科学委員会はその間にも捕獲限度枠の算出とかしてるけど
無視したまま
よーするに日本の論文とか関係無しに本委員会は科学的見地を受け入れるつもりが無い
こんなもん早く脱退すべきだった
552: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)10:54 ID:axR+P7A/0(1) AAS
日常的に鯨や馬や猪の肉が安く売ってたら買うかって言ったら買わないしな
普通の食生活からは別の次元に存在してるから
553(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)11:16 ID:gXMKRZZw0(5/17) AAS
外部リンク[html]:luna.pos.to
>IWCの科学委員会の機密保持規定が日本の新しい調査捕鯨を批判する
>イギリスのNature誌の最新号に記事を書いた4名のメンバーによって公然と破られた。
>国際野生生物管理連盟の会長であるユージン・ラポアン(Eugene Lapointe)は言う、
>「この論文はまじめな科学というよりは政治的主張のためのものである。
> 不幸なことに著者らはIWC科学委員会のメンバーとしての特権的立場を
>日本の調査計画を攻撃するために乱用した。
>これはIWC科学委員会を政治化し、その独立性を危うくするだろう。」
米、英、独の科学雑誌は権威があるように見えて
平気で規則破りをする感情論者がけっこういる
554(2): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/26(水)11:28 ID:OfLRQE8B0(9/24) AAS
>>551
>鯨種や資源ごとの状況の違いを無視する包括的モラトリアムは科学的に正当化できないと勧告
それは1973年の話。
>科学委員会はその間にも捕獲限度枠の算出とかしてるけど
科学委員会が捕獲枠を算出したことはありません。
555: 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/26(水)11:35 ID:OfLRQE8B0(10/24) AAS
>>553
>ユージン・ラポアン
鯨類学者ではありません。
556: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)11:36 ID:gXMKRZZw0(6/17) AAS
>>554
ああ計算したのは日本だった
IWCが決めたのは計算方法だね
外部リンク[html]:luna.pos.to
557: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)11:40 ID:gXMKRZZw0(7/17) AAS
>>554
モラトリアムが採択された理由が
情報に不確実性があるってものだが
まだそんな言い訳が通るとでも?
558(2): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/26(水)11:42 ID:OfLRQE8B0(11/24) AAS
>>553
【査読論文は、たった1本】w
↓
「生じた査読論文は極めて少数にとどまっているばかりか、
(IWC科学委員会発行の)『Journal of Cetacean Research and Management』に掲載された論文本数はゼロであり、
そればかりか種の管理のために用いられる科学的パラメーターに関連した査読論文は、たった1本(系群構造に関するもの)であるに過ぎない」
"Very few peer-reviewed papers have come from the Japanese programme, none has been published in the IWC’s management-focused Journal of Cetacean Research and Management,
and only one (on stock structure) is relevant to the scientific parameters used for species management."
外部リンク[html]:www.nature.com
外部リンク[html]:www.oceania.org.au
559(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)11:44 ID:gXMKRZZw0(8/17) AAS
>>558
その査読をやる科学雑誌が感情論で動いてたってこと
560(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)11:46 ID:gXMKRZZw0(9/17) AAS
でさらに本委員会は科学委員会を無視していた
561: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)11:49 ID:0OwYiebW0(1) AAS
安倍が絡むと
まじでろくなことにならないな・・・
562: 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/26(水)11:49 ID:OfLRQE8B0(12/24) AAS
第一期南極海調査捕鯨で査読論文が1本。
第二期南極海調査捕鯨で査読論文が2本。
【税金の無駄】!
563(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)11:50 ID:gXMKRZZw0(10/17) AAS
IWCに関わる事は確かに税金の無駄だった
脱退は英断
564(2): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/26(水)11:53 ID:OfLRQE8B0(13/24) AAS
>>559-560
>その査読をやる科学雑誌が感情論で動いてたってこと
被害妄想。
>でさらに本委員会は科学委員会を無視していた
意味不明。
565(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)11:55 ID:uJqEFbsW0(5/17) AAS
>>558
査読は科学委員会でうけているだろ
なんで商業誌が基準になるんだ
566(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)11:56 ID:gXMKRZZw0(11/17) AAS
>>564
批判論文だけならともかく機密漏えいやらかしてる点で頭に血が上ってる奴らがネイチャーにいたのは
間違いない話
ま確かに本委員会は無視してたというより
科学委員会が枠の計算方法確立したのを見て妨害に走ってるんだよな
外部リンク[html]:luna.pos.to
567: 不要不急の名無しさん 2020/08/26(水)11:56 ID:uJqEFbsW0(6/17) AAS
>>564
掲載を、動物を殺すかどうかで決めるような偏見雑誌がなんだって
568(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/26(水)11:58 ID:OfLRQE8B0(14/24) AAS
>>563
脱退しても税金投入【50憶円】しているぜ。w
↓
令和2年度農林水産予算概算決定「捕鯨対策」【50億円】
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
平成31年度農林水産予算概算決定「捕鯨対策」【50億円】
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
569(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/26(水)12:01 ID:OfLRQE8B0(15/24) AAS
>>565
>査読は科学委員会でうけているだろ
科学委員会が査読するということはありません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 289 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.108s*