[過去ログ] 【ゲーム】幼少期にポケモンで遊んだ人はポケモンを見分けることだけに特化した脳の領域が発達することがスタンフォード大学の研究で判明 (203レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): ニライカナイφ ★ 2019/05/07(火)21:55 ID:0BCWMwrJ9(1) AAS
◆ 幼少期にポケモンで遊んだ人は「特定の脳領域が発達する」ことが判明! 名門スタンフォード大学が研究結果を発表
幼少期に『ポケットモンスター』をプレイした人の脳を調べたところ、ポケモンを認識するのに必要な視覚情報は脳の”ある特定の領域”でのみ発達することが判りました。
米スタンフォード大学がこのほど、子供の時から『ポケモン』に慣れ親しんだ人と、そうでない人、それぞれ11名の脳をfMRIを利用して比較。
するとポケモンを見分けることだけに特化した”脳の領域”があることが確認されました。
人間の脳には視覚情報の理解をつかさどる「後頭側頭溝」と呼ばれる領域が耳の後方にあります。
幼少期という脳が一番影響を受けやすい時期に『ポケモン』を繰り返しプレイしていた人々は、全員がこの領域に”ポケモン専用の新しい脳細胞”を形成していたのです。
今回発達が確認された脳領域はポケモンプレイヤーだけに見つかったもの。
そのため「物を認識する領域はこれまで知られていた以上に特化した部分で発達する可能性がある」と研究者のジェシー・ゴメス氏は指摘しています。
ちなみに、このポケモンの脳領域が学力などに悪影響を及ぼすことはないとのこと。
実際、実験に参加したポケモンマスターは博士号を持つ人や、Googleなどの大企業で働く人もおり、非常に優秀なのだとか。
研究論文は「Nature Human Behaviour」に掲載されています。
ユルクヤル、外国人から見た世界 2019年05月07日
外部リンク[html]:yurukuyaru.com
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
77: 2019/05/07(火)22:51 ID:M/Bq8Zee0(1) AAS
幼少期にポケモンなかったわ
78: 2019/05/07(火)22:52 ID:SawLsABD0(1) AAS
>>63
それを口に出して聞かれるとセクハラになるから気を付けろよw
79: 2019/05/07(火)22:56 ID:JjRP5SEl0(1) AAS
そりゃそうだろ
ガンダムでもキン肉マンでもビックリマンでも同じだわ
80: 2019/05/07(火)22:57 ID:OtUdqgQv0(1) AAS
ポケモンw
81: 2019/05/07(火)22:57 ID:l9yXvJCj0(1) AAS
電車好きは電車を見分ける脳の領域が特化するし、
昆虫好きは昆虫を見分ける脳の領域が特化するとかじゃないの?
82: 2019/05/07(火)22:59 ID:fYRPliw80(1) AAS
ポケモン脳=ゆとり
83: 2019/05/07(火)23:00 ID:sD0YFYND0(1) AAS
>>48
さかなくんて天才だな
魚類を全部記憶してんだろあいつ
84: 2019/05/07(火)23:02 ID:WYnlx/6d0(1) AAS
アンパンマンは?
85: 2019/05/07(火)23:02 ID:gdgN/Lo40(1) AAS
幼少期を仮面ライダーやウルトラマンで育ったら
怪人や怪獣の見分け脳が発達すると
86: 2019/05/07(火)23:03 ID:M059ZdM10(1) AAS
つまり脳の領域がポケモンのせいで減ったということかよ
学力に悪影響はなくても減ったには変わりない
ポケモンやるより別のことを覚えた方がいいな
87: 2019/05/07(火)23:07 ID:Xdw0j3/20(1) AAS
それはあるかもな。俺は劇場版ポケモンに出てくる「伝説のポケモン」が全部同じに見える
88: ◆titech.J3E 2019/05/07(火)23:08 ID:HAoEOUGX0(1/3) AAS
最初は、紡錘状回顔領域というものを仮定し、
人間の脳は人の顔を判別するのに特化した領域がある、と主張していたけど、
実際は、人間の脳は、特別に興味を持つ対象があれば、
それが車でも魚でもポケモンでも何でも、それを判別するのに特化した領域が作られる、
多くの人間は人の顔に特別に興味を持つから、顔に対してもそういう領域が作られていた、
という主張になってきたのだろう。
カールソン神経科学テキストだと、なぜかデジモンについての同様の研究に触れられている。
89(1): 2019/05/07(火)23:12 ID:37oRiWtHO携(1) AAS
見分けるってどういう事?
キャラ見せた時に「これはポケモンに違いない」とか「これはロボっぽいからデジモンだな」って見分けるって事?
90: 2019/05/07(火)23:14 ID:kfGTjXU70(1) AAS
>実際、実験に参加したポケモンマスターは博士号を持つ人や、Googleなどの大企業で働く人もおり、非常に優秀なのだとか。
学歴社会の日本だとその逆の方が多いと思うけど。
勉強する時間を削ってポケモンするわけだから。
91: 2019/05/07(火)23:16 ID:ufvu+I6t0(1) AAS
スタンフォードって馬鹿しかおらんのかね
92: 2019/05/07(火)23:16 ID:DRX5YLex0(1) AAS
ぶっちゃけゲームは脳に悪いとこいいとかいろいろ論争あったけど、結局その答え合わせができるのって今からだよな
ゲーム漬けになった世代が今の会社の中堅社員になってきてるからこれから実例が出てくる頃合いだよね
93: 2019/05/07(火)23:16 ID:LlNupieS0(1) AAS
イグノーベル賞決定やん
94: ◆titech.J3E 2019/05/07(火)23:18 ID:HAoEOUGX0(2/3) AAS
>>72
初週の売上は、ゲームボーイ末期のソフトとしては多かったけど、
ここまでのヒットが予想できるような数ではなかった。
だけど、その後も売上が落ちずに何年も売れ続けた。
コロコロが特集したり、アニメ化されたり、
あとキッズたちがクラス内で持ってる人がいてその影響とかかな。
どうぶつの森も、似たような売れ方でしょう。
スマブラも最初はそんなに本数は出なかった。
95: 2019/05/07(火)23:18 ID:syD7Und10(1) AAS
俺はドラクエ脳
96: 2019/05/07(火)23:20 ID:vscmqKD30(1) AAS
スポーツカー脳とか
電車脳とか
戦国武将脳とか
AVソムリエ脳とかもありそう
97: 2019/05/07(火)23:27 ID:7cP8Mdie0(1) AAS
TCGとかだとイラストだけでカードの詳細1万は言える人かなりいるだろ
98: 2019/05/07(火)23:29 ID:3LGnnYRn0(1) AAS
>>74
わかる
99: 2019/05/07(火)23:29 ID:cHYr5ll80(1) AAS
>>89
リザードンとデンリュウの違いが分かるとか?
100(1): 2019/05/07(火)23:29 ID:F1wYV0PE0(1) AAS
● ←だーれだ?
上から見たプリン!
101: 2019/05/07(火)23:30 ID:yXzLBcZ80(1) AAS
鉄道オタクとか正にこれだろうな
102(1): 2019/05/07(火)23:31 ID:iz/3fz/60(1) AAS
てかスタンフォード大学の研究対象にピンポイントでされる日本のコンテンツってポケモンくらいじゃね?
そっちのほうがすげーわ
103: 2019/05/07(火)23:33 ID:GbHGxiOV0(1) AAS
>>ポケモンを見分けることだけに特化した”脳の領域”
これだけだとちょっと意味が分かり難いから、何を言いたいのかちょっと考えてしまった
「ポケモンを見た時に、それがどんなポケモンなのかを見分ける事だけに特化した」
って書いてくれたらとわかりやすいのに
104: 2019/05/07(火)23:34 ID:2xfKkLRQ0(1) AAS
リザードとサイホーンの鳴き声の区別がつかん
105: 2019/05/07(火)23:35 ID:Ql8QZdsn0(1) AAS
甥っ子が幼稚園の年長の時、ひらがな、カタカナがなかなか覚えられないのに、
ポケモンやら妖怪ウォッチの妖怪を大量に覚えてたのを目撃した時、
脳の領域を無駄遣いしてるなと思った事があるわ。
106: 2019/05/07(火)23:36 ID:YBkIzc3O0(1/3) AAS
この学者、イグノーベル賞狙ってるのか?ww
107: 2019/05/07(火)23:37 ID:4IeXYtaX0(1) AAS
だからなんなんだよ
そんなもんポケモンに限った話じゃねーわ
108: 2019/05/07(火)23:37 ID:3GJ0cgJ+0(1) AAS
ポケモンやったことないが、
キンケシの区別はつく
似たようなもんじゃないのか?
109: 2019/05/07(火)23:38 ID:W7A1JyAR0(1) AAS
俺猫の顔見ただけで性別分かる。
俺の脳にもそういう領域ができてるんだな。
110: 2019/05/07(火)23:38 ID:+oEwTGhk0(1) AAS
外人の顔の見分けがつかないとかそういうことじゃないの?
111: 2019/05/07(火)23:39 ID:FyKw5ioR0(1) AAS
クソの役にも立たない脳細胞じゃないかwww
112(1): 2019/05/07(火)23:40 ID:kNpUD7S60(1) AAS
履歴書の特技に書けるな
113: 2019/05/07(火)23:40 ID:Pvb90lAm0(1) AAS
>>102
そらトランプやクリントンも大統領選挙の時にポケモンがーって言ってたしな
114: 2019/05/07(火)23:40 ID:0chJDCBuO携(1) AAS
>>64
何百種類もの植物を見分ける人の脳を調べて欲しいな
115: 2019/05/07(火)23:41 ID:ZNQmVL2f0(1) AAS
それはなんだってそうなんじゃないか
ポケモンだろうが坊主めくりだろうが
116: ◆titech.J3E 2019/05/07(火)23:41 ID:HAoEOUGX0(3/3) AAS
生まれつきポケモンに特化した脳の領域があるわけではないから、
ポケモンに特化した脳の領域が「形成され」発達する、と付け加えたほうがわかりやすい。
紡錘状回顔領域では、人間は生まれつき顔の判別に特化した領域がある、との主張も見るが、
俺は、生まれつきそんな領域があるわけではなく、人間の顔に特別な興味を持つことで、
そのような領域が形成され発達する、という説のほうを支持していて、
ポケモン領域もその証拠だと思う。
117: 2019/05/07(火)23:42 ID:KK1mIODX0(1) AAS
すごいな
生涯に渡ってポケモンを見分けていくわけか
118: 2019/05/07(火)23:42 ID:39gyNGzL0(1) AAS
ピカチュウフラッシュサイコパスだなw
119: 2019/05/07(火)23:42 ID:2iWyDsO90(1) AAS
>>72
発売当初はまだジワジワ売れる感じだったよ
コロコロで特集されるとともに
読者を中心に子供たちに知られいきどんどんと売れた
120: 2019/05/07(火)23:45 ID:z1XBgbrn0(1) AAS
ダイヤルアップ時代にエロ画像漁ってたおじさん達は
おデコだけでブスか美人か判定できる
121: 2019/05/07(火)23:48 ID:YBkIzc3O0(2/3) AAS
声豚は声だけで処女膜から声が出てるか
処女の判定が出来るらしい
122: 2019/05/07(火)23:49 ID:9cVnSpDJ0(1) AAS
サトシなんてポケモンしかやってないからキャベツとレタスの違いわからんからな やっぱアホやで
123: 2019/05/07(火)23:51 ID:YBkIzc3O0(3/3) AAS
>>112
俺、ポケモン判定士2級持ってるわ
124: 2019/05/07(火)23:52 ID:N+NVJUye0(1) AAS
これが噂のSPECか
125: 2019/05/07(火)23:57 ID:NE9qKz+A0(1) AAS
子供の頃からドラクエやってるからモンスターパッと見ただけで色違いでも名前がわかるみたいなもんか
126: 2019/05/07(火)23:57 ID:GwU72NiD0(1) AAS
4歳の子供が歴代仮面ライダー全部見分けがついて即名前が分かるんだが
彼も仮面ライダー専用の脳細胞が発達したのかな?
127: 2019/05/07(火)23:58 ID:U1JCRPvH0(1) AAS
脳が優秀だとしても正直ぶさい
128: 2019/05/08(水)00:02 ID:KiZT9tyb0(1) AAS
ポケモンほとんど知らんけど
ワンリキーっていう名前は面白いと思った、テキトーで
129(1): 2019/05/08(水)00:02 ID:PbooLt9x0(1) AAS
え、ポケモンに関してだけなのか
ガンダム知ってる人も同じだろ
130: 2019/05/08(水)00:04 ID:alaKtmgj0(1) AAS
>>10
なんで?
131: 2019/05/08(水)00:09 ID:sBoJSgjN0(1) AAS
なんでこんなくだらないゲームをやってるの?
もっとまともなスマホゲームいくらでもあるのに
思い出って怖いな
132: 2019/05/08(水)00:10 ID:vNGH4ESn0(1) AAS
脳の無駄遣い
133(1): 2019/05/08(水)00:12 ID:RPKW3dRb0(1) AAS
ポケモン脳vs野球脳の不毛なる戦い
134: 2019/05/08(水)00:12 ID:YvHhIup+0(1) AAS
あだち充のキャラを見分ける脳に特化したい
135: 2019/05/08(水)00:12 ID:msAOMORL0(1/2) AAS
>>129
ガンダムの名前はWまでが限界だった
Xでもそこそこわかるけど敵の兄弟の方がどっちがどっちだったか
シード以降は完全にムリw
プリキュアとか声優含めて全て知ってる人もいるんだろうか
というか今レギュラーだけでも全部で何人になってるんだ
136: 2019/05/08(水)00:13 ID:Vp+jkd0Z0(1/5) AAS
>>133
まあどっちもヘディング脳よりマシじゃね?
137: 2019/05/08(水)00:13 ID:h6G0Yc+b0(1) AAS
何研究してんだよ
138: 2019/05/08(水)00:17 ID:ziOzj2qT0(1) AAS
今年のイグノーベル賞の本命
139(1): 2019/05/08(水)00:19 ID:IyZEVMOB0(1) AAS
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`) ピカー
140: 2019/05/08(水)00:20 ID:bvdkohg30(1) AAS
ちんこいじりの話じゃないのか・・・
141(1): 2019/05/08(水)00:24 ID:BrkXPLxS0(1) AAS
>>1
俺、大学に行ってないけどもそれくらい分かるぞ?
142: 2019/05/08(水)00:24 ID:BvkAAQsY0(1) AAS
>>139
ピカチュウ(ピカッとした中年)ゲットだぜ
143: 2019/05/08(水)00:30 ID:Vp+jkd0Z0(2/5) AAS
>>141
お前小室Kの代わりにロースクール通った方がいいんじゃね?
144: 2019/05/08(水)00:31 ID:mmVIMGQm0(1) AAS
最近、球技でどんくさいの直そうとVRの球技ゲーやってんだが、
十回ほど負けると何も考えずとも反応できるようになったりする。
中高年でそうなのだから、
子供が集中力もってやれば脳への刷り込みはすごいんだろうな。
子供の時にいじめられた事からくる刷り込みは
時間はかかったが克服できたよ。
145: 2019/05/08(水)00:32 ID:1hM/EVDF0(1/2) AAS
ポケモンの天才だな
146: 2019/05/08(水)00:34 ID:fiC8KMV20(1) AAS
ガンダムは顔だけ出されると意外と難しい
147(1): 2019/05/08(水)00:43 ID:XWtA2Fwq0(1) AAS
>>3
鉄アレイが降ってくるとか頭おかしいw
148: 2019/05/08(水)00:46 ID:QUXMsQwv0(1) AAS
> 名門スタンフォード大学が研究結果を発表
こんなくだらねぇ研究してるのが名門なのか・・・
149: 2019/05/08(水)00:47 ID:DYb6r7Dk0(1) AAS
あたりまえやろ
150: 2019/05/08(水)00:48 ID:Vp+jkd0Z0(3/5) AAS
俺は名前的に名門サセックス大学の研究論文の方が好きだな
151: 2019/05/08(水)00:50 ID:ZFoU61aR0(1) AAS
30代でポケモンの話ばかりする人がいる
152: 2019/05/08(水)00:52 ID:EDGGQNDB0(1) AAS
ポケモン覚えてなにか役に立つのか?
153: 2019/05/08(水)00:53 ID:8h7crPCy0(1) AAS
金 銀までは覚えているよ
154: 2019/05/08(水)00:53 ID:i+Qpi2Lc0(1) AAS
初代と金銀しかわからん
155(1): 2019/05/08(水)00:55 ID:Qc8DdmBF0(1) AAS
ポケモンとかデュエマとか子供がハマり出すと長年続くじゃん
多少は脳の発達にイイのかもしれないけど知識その物は全く役に立たなくて
戦略的な思考を養うにも将棋ほどじゃなさそうだし
時間の無駄だからいつかやめさせた方がイイんだろうか
156: 2019/05/08(水)00:56 ID:EAa6tvPn0(1) AAS
横山光輝の三国志絵を見分ける能力ならある
157(1): 2019/05/08(水)00:56 ID:ov2swuf60(1) AAS
外国人見分けられないのも
それに特化した脳領域ができてないからちゃう?
黒人わからんもん
158: [ge] 2019/05/08(水)01:01 ID:Ke/DaK5k0(1) AAS
ウルトラ怪獣ならレオまでは暗記しとる自信あるぞ
159: 2019/05/08(水)01:02 ID:IPHzSWMn0(1) AAS
最近のポケモンカード
画像リンク[jpg]:www.pokemon-card.com
画像リンク[jpg]:static.mercdn.net
160: 2019/05/08(水)01:06 ID:6F/qzbXD0(1) AAS
延々と商売の餌食にされるって話だろ
161: 2019/05/08(水)01:06 ID:WKABUDfs0(1) AAS
見た目を見分けるだけじゃ何の役にもたたん
一目見て属性と得手不得手スキルまで出ないと意味なくね
162: 2019/05/08(水)01:07 ID:fVsH58gT0(1) AAS
>>100
これクソだったよなwww
ポケモンリーグ挑戦検定試験でジムバッチなくてもこの試験さえ合格できればいいみたいな話でサトシたちがマルマインやビリリダマとか答えたらバツで答えがプリン
子供ながらに理不尽思ったわ
163(1): 2019/05/08(水)01:08 ID:hPJPZola0(1) AAS
>>157
俺はベルギー人とフランス人の見分けなんてつかないし
ドイツ人とポーランド人の見分けもつかないけど
日本人と朝鮮人の見分けなら百発百中で当てる自信あるわw
164: 2019/05/08(水)01:08 ID:WJnLe5Xd0(1) AAS
国旗とか駅名とか暗記してる天才少年たちは?
165(1): 2019/05/08(水)01:09 ID:1hM/EVDF0(2/2) AAS
>>155
単純な知識だけじゃなく知識を効率的に格納する脳内のシステムみたいなのも構築されるかもしれない。
そうなるとポケモンと関係ない知識を覚えるときにも使いまわされるかもしれない。
やめさせるにしても代わりにのめりこめるものいろいろ用意しないといけないかもな。
将棋やらせてもはまらなければ大して意味はないだろうし
まあ全部根拠はないが
166(2): 2019/05/08(水)01:09 ID:msAOMORL0(2/2) AAS
>>147
その前にハットリくんの好物がちくわだと勘違いしてる開発者だしなあ
167: 2019/05/08(水)01:11 ID:Vp+jkd0Z0(4/5) AAS
>>163
俺のアボジもオモニも生粋の倭猿だが
俺は日本人か朝鮮人かどっちだと思う?
168: 2019/05/08(水)01:12 ID:1JERvuQIO携(1) AAS
脳みその領域ってトレードオフだって聞いたことがあるんだが
つまりポケモン専用の能力を得た代わりに失ったか本来身に付けられる能力を身に付けられてないということだ
これはゆゆしきことかなあと
169: 2019/05/08(水)01:14 ID:TGWtDKBf0(1) AAS
ウルトラマンの怪獣と仮面ライダーの怪人はいまだに名前が言える。脳の領域を無駄に使ってる
170: 2019/05/08(水)01:16 ID:6nPpFHz+0(1) AAS
パンツをみただけで
年齢性別職業をあてられる異能の持ち主
171(1): 2019/05/08(水)01:17 ID:Vp+jkd0Z0(5/5) AAS
ID:hPJPZola0はやっぱ嘘松で逃げたかw
答えは俺はチョッパリでしたw
172: 2019/05/08(水)01:26 ID:6bFlsi9Z0(1) AAS
>>165
自分としてはゲーム・アニメで興味を持って
そこを入り口として元ネタを調べ
知識として増やしていく場合もあるので
そこまで気にしなくても。
ただ、ここでいう知識というのは実用的なものではなく
営業とかで、何気ない雑談・バカ話から盛り上がって
仕事に繋がったとか
そういうときに必要なベースというか。
上手く言えないけど。
173: 2019/05/08(水)01:32 ID:4xk2a0dT0(1) AAS
マナとカナを見分ける事に特化した人もいるのか
174: 2019/05/08(水)01:48 ID://HuMtWg0(1) AAS
>>171
バカだろチョン
顔さらせ
100パーセントの的中率で当ててやるぞ
175(1): 2019/05/08(水)03:40 ID:aLuDZ2Sq0(1) AAS
幼少期にポケモンなかったからもう脳にこの領域を作ることが出来ない
176: 2019/05/08(水)03:42 ID:DpYH63fu0(1) AAS
鉄ヲタも同じ様なものだろ
車両を見分ける能力なんて他に使えないが
幼い頃の島田紳助みたいに駅名を覚える系だと地理で有利になるなw
177: 2019/05/08(水)03:55 ID:IN4zlbSX0(1) AAS
ひよこの性別とかのほうが有益かな
178: 2019/05/08(水)04:00 ID:id3WCkCj0(1) AAS
絶対音感みたいなものか
179: 2019/05/08(水)04:08 ID:vnVkj95g0(1) AAS
大学で研究すべき事なんかw
180: 2019/05/08(水)04:13 ID:Wx8DyIiS0(1) AAS
そういや俺は人の顔が全然記憶出来ないんだが
こういうのって逆に人の顔専用の領域が育ってないって事なのかもな
181: 2019/05/08(水)04:13 ID:2qL9+PDr0(1) AAS
>>175
大人になったら記憶が出来るから気にすんな
ソースは俺
182: 2019/05/08(水)04:21 ID:XUXl1Vgy0(1) AAS
>>166
大体アイツが自分の好物を投げるわけがねえ
183: 2019/05/08(水)04:46 ID:H6zEe/7g0(1) AAS
>>16
八百万の神やんな
184: 2019/05/08(水)05:36 ID:uwlpcywO0(1) AAS
すげえ
ポケモンで脳の動きの研究に役立つんだな
学習能力に悪影響はないってお墨付きなんだなw
185: 2019/05/08(水)05:49 ID:cS+OhxJs0(1) AAS
ちびっ子びっくりショーに出てた子供がその後どうなったか追跡調査してくれや
186: 2019/05/08(水)06:18 ID:72Zrn9jI0(1) AAS
ウルトラ怪獣でもモビルスーツでもビックリマンでも同じことが言えるんだろうなあ。
187: 2019/05/08(水)07:01 ID:6MfEZxEU0(1) AAS
>>166
当時はチクワのみ投げる仕様だった
↓
しかし、実際やってみるとあまり面白くなかった
↓
そこで、何か邪魔をするものを出そう
↓
とりあえず仮で、鉄アレイでいいや
↓
なんか、採用されちゃったよ……
188: 2019/05/08(水)09:05 ID:n26ftvZD0(1) AAS
名探偵ピカチュウの映画フルがアップロードされちゃってる
ピカチュウかわいすぎてヤバイな
動画リンク[YouTube]
189: 2019/05/08(水)09:09 ID:/j6hQHW00(1) AAS
ガンダムに特化された奴もいるんだろうなぁ
190: 2019/05/08(水)09:10 ID:CuqvMdWQ0(1) AAS
>>50
なにが面白いんだよそれ
191: 2019/05/08(水)09:51 ID:gx8PF7Eb0(1) AAS
鉄道に詳しい少年とかも同じか
192: 2019/05/08(水)09:59 ID:OzqfPYqF0(1/2) AAS
テロリストやゲリラを見分けるのに特化した少年兵育成機関とか映画に出てきそう
193: 2019/05/08(水)10:01 ID:QuYsY6jz0(1) AAS
映画のちはやふるに出てたかるた名人みたいなもんか、あの人私生活じゃポンコツっぽい描き方されてたけど
194(3): 2019/05/08(水)10:18 ID:s6cJkdFa0(1) AAS
幼少期になんでもいいからたくさん丸暗記して暗誦できるようにしとくと地頭が良くなる
昔の日本人やユダヤ人が頭いいのもそのため
195: 2019/05/08(水)10:21 ID:o2nK+voN0(1) AAS
キャラだったら俺らの時代はビックリマン
196: 2019/05/08(水)10:35 ID:N6xMQHxT0(1) AAS
AKB系列のアイドルをほぼ全員見分けることができるおっさんもいるからな
197: 2019/05/08(水)10:35 ID:m4VidTB50(1) AAS
おそ松さんを見ていると
6人の区別が一目でつくようになるらしい
198: 2019/05/08(水)11:39 ID:OzqfPYqF0(2/2) AAS
>>194
小さい頃からお経を暗記させられるそうかが優秀な奴が多いのはそのせいか
199: 2019/05/08(水)14:23 ID:wmKPyeXL0(1) AAS
>>194
それはあるな〜
憶える=整理して収納しておいて適時即取り出せるようにする
=「頭が良い」まんまそのものだからね。
200: 2019/05/08(水)18:44 ID:4Lc2z/Ak0(1) AAS
このドラクエVのパクリは案外しつこいな
これまでもやったことないし、これからもやることはないどな
201: 2019/05/11(土)10:01 ID:AOE7Bye50(1) AAS
0541 名無し名人 (ワッチョイ 8101-aZoT) 2019/04/18 05:49:19
関西の藤本渚も13歳で初段だから中学生棋士の可能性あるかな
ID:UkIjT+aD0
0567 名無し名人 (スプッッ Sd12-GQs1) 2019/04/18 15:43:22
岩村君は中学生棋士になる可能性が50%くらいある気がする
当たり前だが、三段リーグ次第だよな
ID:q4Ln8tTDd(1/2)
0572 名無し名人 (スッップ Sdb2-VOXT) 2019/04/18 16:39:39
>>567
可能性があるってだけでも見守る価値があるね? 期待値は50%
0598 名無し名人 (ワッチョイ 6902-xpu8) 2019/04/18 23:05:44
藤井以下の現役最年少が中々現れないと思ったらこんな可能性が
実るかわからんけどドラマやね
ID:qdMAOxfW0
0709 名無し名人 (ワッチョイ 6902-xpu8) 2019/04/20 21:54:45
藤井の終盤力を持つあの藤井のような振り飛車党が誕生する可能性があるわけか
胸が熱くなるな
ID:PvE0LUyA0
0734 名無し名人 (スフッ Sdb2-Rf8X) 2019/04/22 18:47:13
岩村くん最年少三段は可能性ある?
ID:6DfL/rHPd
0736 名無し名人 (ワッチョイ 092d-61/s) 2019/04/22 20:46:22
>>734 >>735
岩村初段が5月に4連勝で二段に昇段し、9月までに8連勝か12勝4敗(以下)で三段に昇段すれば、中1下期から三段リーグ参戦。二期以内に抜ければ、誕生日差で藤井七段の記録更新。
6月までに5勝か7月までに7勝4敗で二段に昇段し、8連勝で三段に昇段しても同様。
藤井七段と同様に中1下期に三段に昇段して、中2上期の三段リーグを一期抜けしても同様。
可能性は0ではない。
ID:z3MEcYfs0
202: 2019/05/11(土)17:57 ID:42Y+9PVN0(1) AAS
>>1
ついにゲーム脳が実証されたw
203: 2019/05/11(土)18:03 ID:YmZq6QAo0(1) AAS
>>194
俺も小さい頃にそれをしていればよかったのか・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.280s*