[過去ログ] 【ゲーム】幼少期にポケモンで遊んだ人はポケモンを見分けることだけに特化した脳の領域が発達することがスタンフォード大学の研究で判明 (203レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): ニライカナイφ ★ 2019/05/07(火)21:55 ID:0BCWMwrJ9(1) AAS
◆ 幼少期にポケモンで遊んだ人は「特定の脳領域が発達する」ことが判明! 名門スタンフォード大学が研究結果を発表

幼少期に『ポケットモンスター』をプレイした人の脳を調べたところ、ポケモンを認識するのに必要な視覚情報は脳の”ある特定の領域”でのみ発達することが判りました。
米スタンフォード大学がこのほど、子供の時から『ポケモン』に慣れ親しんだ人と、そうでない人、それぞれ11名の脳をfMRIを利用して比較。
するとポケモンを見分けることだけに特化した”脳の領域”があることが確認されました。

人間の脳には視覚情報の理解をつかさどる「後頭側頭溝」と呼ばれる領域が耳の後方にあります。
幼少期という脳が一番影響を受けやすい時期に『ポケモン』を繰り返しプレイしていた人々は、全員がこの領域に”ポケモン専用の新しい脳細胞”を形成していたのです。

今回発達が確認された脳領域はポケモンプレイヤーだけに見つかったもの。
そのため「物を認識する領域はこれまで知られていた以上に特化した部分で発達する可能性がある」と研究者のジェシー・ゴメス氏は指摘しています。

ちなみに、このポケモンの脳領域が学力などに悪影響を及ぼすことはないとのこと。
実際、実験に参加したポケモンマスターは博士号を持つ人や、Googleなどの大企業で働く人もおり、非常に優秀なのだとか。
研究論文は「Nature Human Behaviour」に掲載されています。

ユルクヤル、外国人から見た世界 2019年05月07日
外部リンク[html]:yurukuyaru.com
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
2: 2019/05/07(火)21:57 ID:5r0YhkQg0(1/2) AAS
爬虫類ハンターやアリマスターみたいに幼少期から動物に親しんでいれば
何かがちょっと動いただけで珍しい動物を発見できる、みたいなものだろ
3
(2): 2019/05/07(火)21:57 ID:sP57wA400(1) AAS
ちくわと鉄アレイの見分けじゃダメなのか
4
(1): 2019/05/07(火)21:57 ID:1VCtbrNv0(1) AAS
今だにこんなんやって深夜とか徘徊してやがるキチガイがおるからな
不審者として通報するべき
5: 2019/05/07(火)21:57 ID:CVwg/3xB0(1) AAS
ポケモン脳wwww
6
(1): 2019/05/07(火)21:57 ID:kzX/9nrq0(1) AAS
151匹で記憶止まってるけど、今何匹なの
7: 2019/05/07(火)21:58 ID:eDn3ABRP0(1/3) AAS
いやいやいや
幼少期にポケモンで遊んでたら鳴き声だけでどのポケモンか判別出来ちゃうから
8: 2019/05/07(火)21:58 ID:wgC8aG0E0(1) AAS
>>4
オフラインの方でないのか
9: 2019/05/07(火)21:59 ID:jylb+Roh0(1) AAS
ポケモンを見分けることだけに特化してもポケモン以外に役に立つ?
10
(1): [ sage] 2019/05/07(火)22:01 ID:g128JRBw0(1) AAS
バタフリーが一番好き
11: 2019/05/07(火)22:01 ID:yQFKiKz60(1) AAS
「ポケモン」は色んな医学的な発見をもたらす。
12: 2019/05/07(火)22:02 ID:eDn3ABRP0(2/3) AAS
子供がスポンジボブを見ると一時的に記憶力の低下が起こる事が分かったから
勉強する前やテストの前の日は見ない方がいいとフランスのテレビでやってた
どうもテンポが早すぎるのが原因らしい

スポンジボブの作者は「知らんし。そもそも子供向けに作ってないから」って言ってた
13: 2019/05/07(火)22:02 ID:IMj3zicK0(1) AAS
これわかるような気がする
俺もレイモンドとアイクぬわらの違い一瞬でわかるし
14: 2019/05/07(火)22:02 ID:b29kK7+Y0(1) AAS
>>3
忍者ハットリくん発見
15: 2019/05/07(火)22:03 ID:XM1nUYt+0(1) AAS
ポケモン虐待反対!
モンスターボールという狭い空間に閉じ込めるな!
自分のエゴのためにポケモン同士で争わせるな!
ポケモンに自由を!
16
(2): 2019/05/07(火)22:04 ID:0K3avFJI0(1) AAS
>>6
806匹
17: 2019/05/07(火)22:04 ID:254HK7mC0(1) AAS
サンムーンのポケモンはわからない
というか面白くなかった
18: 2019/05/07(火)22:05 ID:AmoTTf7I0(1) AAS
そんなんゆうたらマリオとドラクエの見分けるパワーワイ凄いで音源もすごいで
19: 2019/05/07(火)22:05 ID:mXxxWVR30(1) AAS
俺も幼少期に同級生で抜いたから今でもロリコンだわ
20: 2019/05/07(火)22:05 ID:LQruQW+k0(1) AAS
ポケモンゴーはオバハンやおっさんのゲーム
若い奴がやってるの見たら注意する
21: 2019/05/07(火)22:07 ID:5BsPpXSx0(1) AAS
DQは、DQはどうなの?w
22: 2019/05/07(火)22:09 ID:CJ05EhRF0(1) AAS
え?こんなの昔から言われてるぞ
それに特化した脳領域が作られるって
23: 2019/05/07(火)22:09 ID:eDn3ABRP0(3/3) AAS
聴かないCDも集めてしまうモンスターファーム脳
24: 2019/05/07(火)22:09 ID:PuZNej+E0(1) AAS
謎の研究すぎて草生えた
25: 2019/05/07(火)22:10 ID:sMIMf9M70(1) AAS
ポケモン言えるかな いまだに歌えるもんな
26: 2019/05/07(火)22:13 ID:hE/TWpVC0(1) AAS
>>1
アフィカス
27: 2019/05/07(火)22:14 ID:drulZoGq0(1) AAS
車は全く見分け付かないのに、MSは見分けられる
28: 2019/05/07(火)22:14 ID:79FPCUEq0(1) AAS
きのこと毒キノコ見分ける能力が欲しい(´・ω・`)
29
(1): 2019/05/07(火)22:14 ID:/MtN2d3z0(1/2) AAS
ポケゴーは課金しないとモンスターボックス拡張出来ないらしいのでやめた
30
(1): 2019/05/07(火)22:16 ID:nEbY7Yt+0(1) AAS
いい歳してポケモンやってるバカいるからな
はよやめろオッサン
31: 2019/05/07(火)22:19 ID:JAe9Bev+0(1) AAS
これイグノーベル賞候補になるんじゃね?
32: 2019/05/07(火)22:20 ID:UvkEpueN0(1) AAS
そら試験対象がポケモンだからそうに決まってる
幼少からひよこのオスメス分けてる奴はひよこ見りゃ同じ部位が活性化するだろうよ
33
(1): 2019/05/07(火)22:21 ID:qjm/vpkH0(1) AAS
>>29
毎日50コイン貰えるからそれを貯めていくんだよ
34: 2019/05/07(火)22:21 ID:vEu6F7/40(1) AAS
アイマスやったヤツはもなんか特殊能力付いてそう
35: 2019/05/07(火)22:22 ID:Rys3+T9c0(1) AAS
真の脳トレって実在するんだな
ゲームの方は効果なしという判定があったが
36: 2019/05/07(火)22:23 ID:MLu9Gfz00(1) AAS
連休中の某ショッピングモールの一角に冴えない面した若くもない連中が
このゲームの為になんだろうがスマホ片手に結構な人数が溜まっていたが
いい年してよくやるわとしか
37: 2019/05/07(火)22:24 ID:dw4qVeZR0(1) AAS
>>30
むしろおっさんしかやってない説あるけどな
今の20歳とかはポケモンの存在は知っててもやったことないって奴ばっかだし
38
(1): 2019/05/07(火)22:25 ID:V/y7jOTA0(1) AAS
当たり前じゃね
39: 2019/05/07(火)22:27 ID:x2pRD3jq0(1) AAS
ポケモンを見分ける?
40: 2019/05/07(火)22:28 ID:xQvz08Th0(1) AAS
いやいやピカチュウとヒノカゲくらいしか知らんし
41: 2019/05/07(火)22:29 ID:9QufY5VP0(1) AAS
初期のゲームボーイ画面だと見分ける能力が必要そうだよな
42: 2019/05/07(火)22:29 ID:Zpq9AO2E0(1) AAS
みんなありそうだけどな
子共の頃にハマってた物の領域が
43: 2019/05/07(火)22:29 ID:zp29xrcv0(1) AAS
>>38
いやいや、今までは記憶域の一部を使って覚えていると思われていたのに、
調べてみたら新たな領域を使って覚えていることが判明した
飛躍のしすぎかもしれんけど、人間の記憶の範囲は無限大だから、子供には色んなことに興味を持たせて覚えさせろってことだ
44: 2019/05/07(火)22:29 ID:5r0YhkQg0(2/2) AAS
アバゴーラとプロトーガはどっちが進化前でどっちが進化後かわからない
45: 2019/05/07(火)22:30 ID:AFTfPBhx0(1) AAS
甥っ子と映画見に行ったら知らないポケモンいっぱいいたわ
46: 2019/05/07(火)22:31 ID:WBavip2A0(1) AAS
あの子のスカートの中
47: 2019/05/07(火)22:31 ID:Nq+X45et0(1) AAS
いまだにガムラツイストやラーメンばあの1枚目を見ただけで
2枚目でパワーアップしてるかパワーダウンしてるか判断がつく
48
(1): 2019/05/07(火)22:31 ID:zWZgNkz90(1) AAS
現生の哺乳類 5513種類
魚類 約3万2900種類
発見されている恐竜 約800種類

宇宙世紀のモビルスーツ 約2000種類(※同形式の専用機・改造機なども含む)
ポケモン 809種類
49: 2019/05/07(火)22:32 ID:YKdXOJwf0(1) AAS
ポケモンやったことないけど、ゲーム中にシルエットかなんかで見分けることが必要なの?
クイズなん?
50
(1): 2019/05/07(火)22:33 ID:/MtN2d3z0(2/2) AAS
>>33
ジムにポケモン配置するともらえるやつ?
最寄りのジムはいつも満員なんだよね〜
素直にログボにしてほしいんだけど
51
(1): 2019/05/07(火)22:34 ID:aB7DOAee0(1) AAS
周りに鳴き声でポケモン当てるやついるんだが…
52: 2019/05/07(火)22:36 ID:YSUek7wV0(1) AAS
>>16
そんなにおるんか!?
53: 2019/05/07(火)22:36 ID:/iCMPXoG0(1) AAS
放射状模様を見続けた人は放射状模様を見分けることだけに特化した脳の領域が発達する

ソンギョンドク(笑)
54: 2019/05/07(火)22:37 ID:64kou3CQ0(1) AAS
世界は3匹のネズミに支配されてるわかるかな?
55: 2019/05/07(火)22:37 ID:B4AdIlg80(1) AAS
なんだ、ポケモン見た瞬間に個体値・性格・特性等が見分けることができるようになるわけじゃないのか
6Vメタモンの判別に役に立つかと思ったのに
56: 2019/05/07(火)22:38 ID:GgFGHhPo0(1) AAS
なんかイヤな脳だな
57: 2019/05/07(火)22:39 ID:5C32CAnz0(1) AAS
やっぱりいろんな脳になるよね
そう思うわ
58: 2019/05/07(火)22:41 ID:N+6856m+0(1) AAS
子供の頃「間違いだらけの車選び」が愛読書だった俺が、今ペーパードライバーでも車の種類に詳しいようなものか
59: 2019/05/07(火)22:41 ID:lnN5bHMo0(1) AAS
ってことはAVソムリエの皆さんは幼少期にAV見てたって事?
60: 2019/05/07(火)22:42 ID:bgxe4jWo0(1) AAS
貴重な成長の時間の無駄にしたってか、これからも無駄にする病気なんじゃ…
61: 2019/05/07(火)22:42 ID:d2+LRy5f0(1) AAS
目玉のおやじと毛目玉の区別が
62: 2019/05/07(火)22:42 ID:IFGXQVWt0(1) AAS
世界が日本人化してるということかね。
63
(1): 2019/05/07(火)22:43 ID:ozm5s3tu0(1) AAS
たしかに仕事してて102て数字を見ると奴が頭をよぎる気がする
64
(1): 2019/05/07(火)22:43 ID:aP5FMbHw0(1) AAS
これ普通の動植物見分ける能力と何か違いあるの?
65: 2019/05/07(火)22:43 ID:Z6t0O8cV0(1) AAS
ポケモン脳の恐怖w
66
(1): 2019/05/07(火)22:44 ID:JbqBPcsQ0(1) AAS
昔、ピカチュウ・カイリュー・ヤドラン・ピジョン・コダック・コラッタとかって歌あったな
67: 2019/05/07(火)22:44 ID:58hgYA5v0(1) AAS
これドラクエやFF等でも同じだよな
海外ではドラクエはそこまで人気ないから
調べてないんだろうけど
68: 2019/05/07(火)22:45 ID:Xr50zRAC0(1) AAS
アニメやテレビゲーム、カードゲームなど繰り返し目に見る機会があるかららしい
多角的に展開してない物には当てはまらない
69: 2019/05/07(火)22:46 ID:vLnHBW7L0(1) AAS
何それ怖い
小学生の姪っ子もポケモン大好きだけどそうなっちゃうの
70: 2019/05/07(火)22:46 ID:bRt0Ol0Q0(1) AAS
AV女優の乳首見分ける能力は?
71: 2019/05/07(火)22:47 ID:QTAJU5Gs0(1) AAS
>>51
小学生のときにいたなあそういうやつ
72
(2): 2019/05/07(火)22:47 ID:dWUcjSYE0(1) AAS
なんでポケモン初代(赤・緑)って、
登場するやいきなり異常な数が売れたんだ?

たしか3000万本も売れたんだろ
そんな数をどうしてぽっとでのゲームがいきなり売る事ができたのか
まったく不思議でならないんだよな
73: 2019/05/07(火)22:48 ID:W0uBZLnX0(1) AAS
>>66
コダックコラッタズバっとギャロップ
74
(1): 2019/05/07(火)22:49 ID:5ncYsl6y0(1) AAS
ポケモンの区別は付くけど
AKBの区別ができない
75: 2019/05/07(火)22:49 ID:wSXqQHoz0(1) AAS
頭の中でGB版の音楽が常に鳴っている
76: 2019/05/07(火)22:50 ID:Ic1xHBIM0(1) AAS
ポケモンを150匹は自転車を乗れるように覚えてしまってるね
たとえば、同じ時期に必死で全部覚えた百人一首なんて、学校の大会で1位になるぐらい得意だったのに今はほとんど忘れてしまった。

ポケモンはただ覚えたというだけじゃなく「ゲットする」「コンプリートする」という仮想経験がセットになってるのがミソかも
単に暗記するというものじゃなく「経験した」という脳の領域を使って覚えてるって感じかな
心理学的にはポケモンを見た時に「ゲットしたい」「コンプリートしたい」という欲求が生まれることが大きくかかわっているとしたら
アフォーダンス理論と紐づけても面白いかもしれない
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s