◆高卒で大学院◆ (208レス)
上下前次1-新
82: 2008/02/03(日)23:02 AAS
>>1
この勘違いアホ
83: 2008/02/24(日)11:18 AAS
馬鹿だよなwww
84: 2008/02/28(木)02:08 AAS
マジでアホwwwwwwwwwwwwwwwww
85: 2008/03/01(土)23:10 AAS
放送いいよ
86: 2008/05/11(日)15:03 AAS
がんばれ
87: 2008/11/22(土)00:55 AAS
秋田
88: 2008/12/03(水)17:54 AAS
>>12
Fランクの院だって修了するのはマーチ卒業するより大変だけどな。
>>1は大学行った方がいい。
院に入れたとしても、ついていけないのは目に見えている。
お布施するだけになっちまうぞ
89: 2008/12/15(月)14:16 AAS
高卒でも、海外で活躍する法律の専門家なのか…すごいですね。
いくら優秀な大学生でも、現場での経験はないわけで、1には学生よりも有利な点はあるわけだな。
学会でもすでに発表しているみたいだし。
でも、ついていけるかいけないかは別にして、入学するならせめて学部からにしたほうがいいかも知れない。
入院する理由、動機は、別に大学院である必要もないみたいだし。
なんにせよ、頑張って。
と、何年も前のレスにレスしてみよう。
もうとっくに入院→修了してたりして。
90(2): 2008/12/16(火)18:13 AAS
高卒のまま21歳で司法試験合格して、今36〜37歳。
専門書の著書ありか。
普通に特定できそうですね。
でも、こういう人が存在するのはすばらしい。
といっても、東大法学部に余裕で入れるような人材が気まぐれで
高卒弁護士になったんだろうけど・・・
91: 2008/12/17(水)09:06 AAS
●【高卒】●
桑田氏 来年1月『 早大大学院受験 』へ!
●【高卒】●桑田氏が受験するのは、早大大学院の「スポーツ科学研究所」。
修士課程の1年制でスポーツビジネス、マネジメントなどを学ぶ
コースだ。すでに11月に入学試験審査は終了。大学卒業と同等の資格
を得て、書類審査などを経て来年1月24日の面接試験に臨むことにな
っている。合格すれば4月からは早大生。平日夜間や土曜日などに、キ
ャンパスに足を運んで机に向かうことになる
--------------------------------------------------------
Q:大学院を受験するには、大卒じゃなきゃダメなんでしょう?
A:いいえ。大卒じゃなくても大丈夫です!
外部リンク:allabout.co.jp
--------------------------------------------------------
92(1): 2008/12/17(水)11:56 AAS
>>90
残念ながらネタだよ。
旧司法試験二次試験は受験資格が大卒又は大学教養部終了なんだ。
高卒の場合は司法試験一次試験の合格が必要。
で、平成元〜10年までの間に、一次試験合格者で二次試験に21歳で合格したのは一人もいない。
高卒の妄想に振り回されてはいかんよ。
93: 2008/12/18(木)14:02 AAS
>>92
どこからつっこんでいいのやら…
94: 2008/12/20(土)11:44 AAS
そんなに色々突っ込めるのかw
ネタにマジレスかこ悪い以外、突っ込めないがw
実際調べたらその通りだったよ。
95(1): 2008/12/22(月)00:03 AAS
たまたま通りがかったんだけど、21歳なら放大入ったりして1次免除して受けたりとか無理だったっけ?
96(2): 2008/12/22(月)03:56 AAS
>平成元〜10年までの間に、一次試験合格者で二次試験に21歳で合格したのは一人もいない。
93と俺は別人だが、そのデータには俺も疑問があるな。
俺の友人だが、21歳の時に大学在学中に司法試験に合格した香具師がいるんだよ。
現在は、独立開業して弁護士やっているんだが、やはりそいつは昔から特別優秀なヤツだったが、東大には毎年そういう香具師が最低一人はいると言っていたんだわな。
法務省のホームページにはそういったデータは公表されていないみたいだし、出典を明らかにする必要があるんじゃないか?
97(1): 2008/12/22(月)10:12 AAS
>>95
その場合は既に高卒じゃない。
科目履修生とかによる一次免除は認められてないから、放大だと全科生になる必要があって、それだと最低大学中退の学歴になる。
>>96
旧試験だと毎年20〜21歳で合格する優秀な人間が必ず4〜5人はいたのは確かだけど、一次試験を通って平成元〜10年の間に21歳で合格した人間はいない。
そういう優秀な人間はみんな大学在学中合格なんだ。
当時は今ほど個人情報厳しくなくて、そういう最年少に近い合格者の出身は司法試験予備校行けばわかったんだよ。
98: 2008/12/22(月)10:20 AAS
つまり誤解しないでくれということ。
20〜21歳で受かるのは毎年いたし、在学中合格も珍しくはない。
けど、高卒からどこの大学にも入らず、21歳で合格したというのはネタだということさ。
ちなみに、高卒→一次試験→弁護士という高卒弁護士は実際結構いるよ。
社会経験豊かな素晴らしい人が多いね。
99: 2008/12/22(月)20:03 AAS
在学中に21歳で二次試験まで最終合格したのもいるし、
高卒で一次試験通って最終合格したのもいるけど、
高卒で一次試験通って、そのまま21歳で最終合格したのはいない。
ということだな。
理解した。
100: 96 2008/12/22(月)21:59 AAS
ごめんごめん、俺も理解したよ。
大学の卒業みこみや、大学中退でも所定の単位を修得していた場合は、特例として大卒と同等扱いとなり、一次試験も免除になるみたいだな。
いまいち話が噛みあわんような気がしとったんだけど、
俺がその点に誤認があったからなんだろうな。
101(3): 2008/12/26(金)08:52 AAS
>>97
ただ大平光代弁護士は近大通信で一次免除の資格を取り中退したのに、世間
では「中卒の女弁護士」と言われた。俺の妹は高校時代、アメリカの高校に留
学して卒業して、その資格で上智大外国語学部を受験して合格し、中退し、
苦労の後、同時通訳者になり大臣の通訳もしたりしているのに、「私は日本で
は中卒だ。」とコンプを持っていた。「お前ならいきなり東大や東外大の大学
院を受けさせて貰えるよ。」と言ったのに、今、仕事と育児をしながら海外の
大学の寮にいて卒業目前である。
司法試験一次免除の資格を取る為に大学通信に入り中退した人は「自分は高
卒」と思っている場合はある。以前、巣鴨高校から早稲田大法学部に行き、一
年で中退した黒田さんは御苦労にも一次から受けて20歳で司法試験に合格し
ていたが、「僕、学士に成る勉強と司法試験を両立出来る様な優秀な人間ではあり
ませんから。」とか言われた。・・・彼は正確には早大中退だがあまり通学せず
6か月で止めたので「自分は高卒」という意識があったみたいだ。後に、生涯弁護
士として海外の大学院に留学予定であると週刊誌に出ていた。
>>90が正確には「大学中退」自覚的には「高卒」の場合は有り得る。
102: 2008/12/26(金)16:49 AAS
>>101
どんだけ自覚的にはとか言おうと、お前の出した例は全部大学中退じゃん。
103: 2008/12/26(金)16:53 AAS
つまり>>101の3人が大学院受ける場合は、高卒じゃなく大学中退の履歴だすことになるだろ。
そうじゃなきゃ、詐称になるってこと。
104: 2008/12/26(金)17:58 AAS
>>101
訂正:生涯弁護士→渉外弁護士
105: 2008/12/28(日)21:57 AAS
この文章は、他スレに書いたものの写しだけど、たしかに日本の大学教育って
問題が多いような気がするな。大学の先生からすると、学部の教育は、片手間的な
もので、助手かなんかがやってくれればいいぐらいに思ってるらしいからね。
退屈な講義に付き合わされて、高いお金取られるというのも納得できない人も
いるのかもしれないな。
学歴と資格は、江戸時代の身分と役職の違いみたいなものじゃないかな。
上級士族か下級士族かみたいなね。資格的な仕事してるけど、大卒じゃない
とかでコンプレックスもっている人もいるんですね。仕事が一段落したら、
もう一度夜間とか通信の大学に入ればいいのではないでしょうか。いろんな
人生を歩んできた人が多くいると思います。
106: 2008/12/28(日)21:58 AAS
318 :名無し生涯学習:2008/12/28(日) 21:12:17
日本の場合、大学に入ること自体が目的みたいになってるところがあって、
入ってしまうと、案外ヒマで受験勉強に較べると、全然 楽な勉強だったり
するから、気が抜けてしまうという面があるのかもしれないな。
夏休みに自転車で世界旅行に行くとか、そういった楽しみを見つけられた
人は、幸せなんだろうけど、全部の家庭が そういったこと出来るほどには
裕福なわけじゃないから、難しいんだろうね。
大学の先生って、専門分野を原書で読んだりするんだろうけど、大衆化した
大学でアカデミックを気どっても、あまり意味がないんじゃないかな。
そういった勉強が通用するのは、東大とか京大ぐらいじゃないかな。
そういうところに行ってる人は、そういう勉強して、一流のところに就職
すればいいと思うけど、そうでもない大学なら、かえって資格の勉強とか
した方がいいのかもしれない。入試で目標をもっていたのに、何も無くなって
しまうと生きてる意味がわからなくなってしまったりする人は、勤勉なの
でしょうね。
107: 2008/12/28(日)21:59 AAS
法学部か経済・商の系統なら、宅建とか簿記関係、最近のFPとかの
勉強すればいいんだろうけど、大学の教授さんって資格モノは、案外
低く見てたりするから、結局 また別に何十万も払って資格の予備校とか
行ってる人が多いんだろうけど、自分が希望する大学って、だから、そういった
予備校と大学がくっついたようなものだろうね。卒業するまでにいくつか
資格を取っておく、あるいは、資格の取得が卒業要件みたいな大学が
いいかもしれないな。
結局、勉強が好きになって、アカデミックな雰囲気に憬れても、博士課程まで
行って学者にまでなるのは、ごくわずかだから、もっと仕事に役立つものが
いいと思う。最近のニート・フリーター・すぐに辞める新卒者とか見てると
なにか怠け癖みたいなものが大学時代についてしまうという面も原因として
あるように思えてならないな。
入って怠けてしまうような大学は、いいと思わないな。
108: 105・106・107 2008/12/29(月)12:44 AAS
もちろん、教養科目が全く必要と言ってるわけじゃないけど、たぶん英語と
やりたい人は、第2外国語、それから社会系だと政治学入門・経済政策入門
憲法ぐらいでいいんじゃないかな。最近、不況で景気に関する話も多いけど
自分は、経済政策は、勉強しといてよかったと思ってる。
109: 2009/01/05(月)12:54 AAS
カバチの原作者田島は高校中退だが行政書士取得が基礎力ありとされ、
更に宣伝効果も期待されてロースクールに入学できたんだよな。
桑田も過去の経緯の和解と桑田の早稲田への償いを認めるのと宣伝を兼ねてなんだろ。
ロイヤルビッチよりは真面目だろうしな。www
110: 2009/01/05(月)12:58 AAS
放送大学院はやはり放送大学院の科目を一定量前もって取っておく事は考慮されるかも。
111: 2009/01/05(月)23:23 AAS
【元巨人・投手】桑田さんが、早大大学院に高卒で入学するみたいだよ。【PL学園・パイレーツ】
つまり、高卒からいきなり早大大学院修了に最終学歴が変わるって事だな。
112: 2009/01/20(火)18:38 AAS
秋吉 久美子は、高校在学中に芸能界にデビューしているため、
大学には通っていなかった。
しかし、秋吉 久美子には、大卒相当の学力があることが認められ、
早稲田大学大学院を受験、このたび合格したことが報じられた。
●秋吉久美子(高卒)⇒早稲田大学大学院入学●
113: 2009/01/20(火)23:18 AAS
結局、例外。凡人は素直に皆がいうように、
通信制か二部に通いながら受験すればいいだけのことじゃないか。
114(2): 2009/01/21(水)17:40 AAS
今度、早大大学院を受験するものです。(早大eスクール在学中)
私は高卒なのですが早大大学院に問い合わせた所、
学士の学位をもっていなくても、入学する事は可能です。と言う
回答が帰ってきました。まず院試の受験資格を得るための審査を
通過し、院試に合格すれば早大大学院に入学できるそうです。
仮に院試に合格できたら、2年で修士号の学位がもらえると言う事です。
本当は、早大eスクを卒業したいのですが・・・
時間・学費を考えても院に直接入学した方が、合理的だと思いまして。
なので早大大学院を受験します。不合格になるかもしれませんが・・・
ではでは、みなさん今までありございました。
でも不合格になったら、早大eスクに戻ります(笑)
115: 2009/01/21(水)17:46 AAS
eスクールに通っていて、
ちゃんと落ちた後のことも考えているから、
まあ、どのような結果になっても悪いことにはならないと思うよ。
後はがんばれ。
116: 2009/01/28(水)12:07 AAS
<桑田真澄さん>早大大学院に合格 「23年間の夢」かなう
元米大リーグ、パイレーツの桑田真澄さん(40)が
早大大学院スポーツ科学研究科に合格した。28日、大学側が明らかにした。(毎日新聞)
外部リンク:dailynews.yahoo.co.jp
117: 2009/01/31(土)16:25 AAS
「高卒で大学院受かるのか」 桑田合格で早大に質問相次ぐ
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
118: 2009/02/28(土)16:35 AAS
桑田真澄大人気
119: 2009/03/11(水)23:16 AAS
通称 くわまん
120: 2009/03/13(金)12:29 AAS
だがそのやりかたは反則だ
121: 2009/03/15(日)00:10 AAS
桑田がスボーツ科学で大学卒業相当と認定されるのは、何もおかしくないと思うが
税理士なら高卒でも法科や経済の大学院に入ってもおかしくない
だからといって自宅警備員が同じに扱われる訳もない
122: 2009/03/17(火)23:49 AAS
中央大学法学部 通信教育課程への案内 (5/28迄入学受付)
大卒も方も高卒の方も、社会人の方も資格試験狙いの方も、人生再出発の方も
共に学びませんか。
・司法試験合格者毎年輩出(H20 144名中2名)
・学士入学者50%以上
・資格試験取得目的70%
・司法試験受験目的20%
・新卒入学者15%(通学課程編入有り)
・指導は中央ロー及び法学部の先生
・学費8万円
・通学以上の学生サービスも有ります
・法学部選科の通信課程
・図書館使用、学校施設使用、その他差別無し
・法科大学院進学者多数(既習)
一年次入学、二年次入学、三年次入学と編入制度も多彩
体育実技を受けなくても卒業可能
【リンク】
【入学5/28迄OK】中央大学法学部通信教育課程Ver.34
2chスレ:lifework
中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
外部リンク[html]:www.tsukyo.chuo-u.ac.jp
在学者用Q&A
外部リンク:www.tsukyo.chuo-u.ac.jp
志願者用Q&A
外部リンク:www.tsukyo.chuo-u.ac.jp
123: 2009/04/05(日)20:19 AAS
桑田はそれだけちからがある
おまいらにはそれがない
124: 2009/04/08(水)00:58 AAS
うむ
125: 2009/04/14(火)23:21 AAS
スペシャル能力が無いと高卒から大学院なんて無理www
高卒コンビニ店員は一生高卒www
釣銭間違えんなヨ コラ
126: 松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事 2009/04/15(水)22:01 AAS
愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 梅酒
まだ席に空きがある
127: 2009/04/23(木)00:09 AAS
マルチうざ
128: 2009/04/23(木)06:50 AAS
そして>>114は見事落ちたわけだが
129: 2009/07/09(木)12:58 AAS
日本でプロ野球選手になるには東大入るより難しい
そんななかタイトルをとるレベルなんだから桑田は許す
130: [age] 2009/07/09(木)22:08 AAS
高卒が大卒と同等の学力があるわけないでしょ
なんてったって「高卒」なんだからw
頭の悪さを自覚しろ
桑田みたいな極一部の優秀な人間と自分を同一視する哀れな高卒ニート&ワープアw
131: 2009/07/10(金)10:04 AAS
素直に
できれば昼間部、もしくは二部大学からはじめよう
ある教授に言わせると、
「資格審査希望者は、はっきりいって修士論文書ける素養がある人間は今までいなかった」
「短大、高卒はもちろん、通信教育家庭大学を卒業しててもダメ」
「私の研究室ではお断りしたい」
大学院もいろいろ事情あるが、経験と素養、資質がないとだめってことだな
Fランク大学でも学士卒論の指導を受けてれば、土俵には乗せるらしい。
要はどのレベルの大学であろうと、教授はけっこう宮廷とか難関国立で博士号
もってるから、そのレベルの指導を受けていないと、とても修士論文は書け
ませんよってことだな。
132: 2009/08/06(木)14:05 AAS
卒論書いてるっていうのは大きいかもね
133: 2009/08/09(日)17:10 AAS
文章を論理的に書く訓練ができていれば
高卒でもよかろうが、
高卒でそういう知的職業に就いて、文章
書きなれてる人がどれだけいるだろうか
高卒だと現業職しか就けないから
結局無理
教授からすると、高卒を無理に受け入れて
他の4大卒生の研究を邪魔されたくないから
遠まわしに受け入れ拒否
134: 2009/09/27(日)01:39 AAS
放送いいよ
135: 2009/10/15(木)02:05 AAS
放送いいよ
136: 2010/02/11(木)03:45 AAS
結局は正しいやり方で、正しい努力をすればどうにでもなるんですよ。
137: [age] 2010/02/12(金)03:17 AAS
高卒で大学院?少年院の間違いだろ
138: 2010/04/24(土)17:16 AAS
高卒公務員の場合や警察官や自衛官の場合特例で高卒→院に入れる
あと法律系の資格をもってる人 司法書士とか 医療資格とかね
139: 2010/04/24(土)17:38 AAS
とくに国公立大学では、社会人としての実績があり研究課題とガッチして
いれば大卒扱いとして院に入学審査で入れます例えば
法律系の院 法律資格と実務
商業系の院 簿記資格と実務
工業系の院 工業科卒と実務と理系資格
医療系の院 医療資格と実務
また修士課程を修了すると学士の請求も学位授与機構におこなえます
140: 2010/04/24(土)17:41 AAS
また実務は2年ないし4年必要です
141: 2010/04/24(土)19:52 AAS
例えば中卒であっても
一級建築士 一級無線技士・天気予報士、などスペシャリストであれば
大学院の修士課程を修了することは、可能です
高校や大学を途中で辞めたからと言ってこの国は、韓国のような学歴社会
を必要としないのです 公務員試験では大卒程度で高卒も受験できます
しかしながら能力的にも大卒の方が優位であることは、いがめません
絶対的な学習量が違うからです与えられた仕事や目標を全うすることで
低学歴と言われる人々も差別されなくなるでしょう
142(1): 2010/06/15(火)10:41 AAS
北海道大学は、高卒から大学院 可能
22歳以上ならどこの大学でも大学院は、可能
文部科学省によると 高卒→大学院は、年齢が22歳以上なら可能との
回答でした とくに資格など必要なく 社会人としての経験があれば
可能だそうです後は論文を書けるか書けないかだけだそうです。
143(1): 2010/06/15(火)10:52 AAS
文部省によると22歳以上なら高卒から大学院も可能だそうです。
とくに経験など不要だそうで資格もとくに必要で無い
? 22歳以上
? 論文が書けること
? 意欲があること
144(1): 2010/06/15(火)16:01 AAS
>>142-143
ソース出せ。嘘だね
145(1): 2010/06/18(金)16:57 AAS
てかもう3万人以上 卒業してるから今時珍しくもない
>>144
外部リンク:allabout.co.jp
専門職大学院以外は、もう誰でも大学院へ行けるから
146: 2010/06/18(金)17:04 AAS
>>145
専門職大学院でも入れるよ専門職に入るには適正検査を通らないと
いけないから法科大学院に高卒から入るには司法書士かなんかの
知識が必要
普通の大学院は高卒から入れるけどね
147: 2010/06/19(土)17:24 AAS
信州大学では、高卒→博士課程に入学できる。
だから国立大学では次から次へと博士が誕生してる
外部リンク[htm]:allabout.co.jp
148: 2010/06/19(土)17:26 AAS
企業で研究してる高卒が対象だけどね↑
149: 2011/05/22(日)17:23 AAS
嘘つきが粘着してるな
150: 2012/10/05(金)16:10 AAS
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
151: 2012/10/19(金)12:53 AAS
大学中退か短大の人が科目履修の単位で124単位修得して
個別学力審査とおしたら通りますか
152: 2012/10/19(金)13:02 AAS
``
153: 2012/10/20(土)18:33 AAS
受験審査に
ついてくわしいひといますか
154: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN AAS
>>114
この人どうなった?
もう博士とったかね?
155: 2013/11/28(木)08:10 AAS
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん
市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部
私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、
日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
156: 2014/01/04(土)07:50 AAS
水道橋博士
157: 2015/03/11(水)15:10 AAS
今は核家族だし、子供を生んだばかりのお母さんって、
子供をどうやって育てたらよいのか、自信がないんだと思う。
七歳ならまだしも3歳にもならない子供の目の前でカード式をめくり続けることなど、
拷問にも等しいことだが、もっともらしい説明をされてしまうと、
田舎で情報が少なかったりする場合はそれも分からなくなってしまうのだろう。
悪徳商法等変なものには引っかからないよう、気をつけなければいけないですね。
158: 2015/08/30(日)09:49 AAS
実際に大学中退、高卒の人の合格体験談をもっと知りたいな〜
159: 2015/09/11(金)11:33 AAS
東京に単身赴任で来て東京の妖精に行けば?学生気分になれるぞw
160: 2015/09/22(火)21:30 AAS
司法試験予備試験合格、
この合格を持ってして大学院の出願資格審査コースが確実じゃないのか?
高卒→司法試験予備試験→大学院出願資格審査→難関大学の院へ
これが確実
161(1): 2015/09/23(水)01:22 AAS
実際は大卒だが、高卒という体で個別の入学資格審査を申し込みまくった。
実務経験は一切記載せず、学会発表2報(査読なし)とその2つをまとめた未公表の論文を提出。
修士課程への出願は東大を含め審査を申し込んだ全大学院で資格ありの判定。
博士課程については五分五分。旧帝大は軒並み資格ありだったが、中堅私大で資格なしが多かったのは興味深い。
162: 2015/09/24(木)12:30 AAS
なんで大卒が、高卒というていで(笑)
163: 2015/10/03(土)02:59 AAS
まあ、建前としては査読付き論文3本程度で論文博士の提出ができると考えると、博士課程入学、況して修士課程入学の入学資格審査が厳しくなるわけないよな。
164: 2015/10/03(土)05:29 AAS
4大卒の求人に応募できないだろうが
無駄無駄。
165: 2015/10/03(土)14:01 AAS
4大とか言ってる奴、病気だろ
166: 2015/10/07(水)07:16 AAS
>>161
ありがとです。
167: 2015/10/09(金)22:41 AAS
大学院入試を合格する為に何か勉強しといた方が良いことってあります?
168: 2015/10/09(金)23:12 AAS
倍率高いところは学科を頑張る。そうでないところは指導教員(になるであろう人)のリサーチ。
169: 2015/10/20(火)17:10 AAS
自力で学会発表できるなら修士課程には行く必要がない。
170(1): 2015/10/21(水)20:36 AAS
本当に高卒でもうかるのかな。やっぱり難関資格とか持ってないと職歴だけだと厳しいですよね?
171: 2015/10/21(水)22:34 AAS
大学院って論文書くところだから、論文や著作物が無いと厳しいと思う。だったら通信制や放送大学を卒業するほうが遥かに簡単かと。
172: 2015/10/22(木)03:46 AAS
論文なしでどうやって修士取るの・・・。もっとも、アメリカなら13才で論文多数とかいるだろうけど。
173: 2015/10/23(金)13:04 AAS
>>170
査読なしで構わないから単著か筆頭著者の論文(学会発表の予稿集とか)を書いておくべき。
資格も効力あるのはごく一部の超難関資格のみ。
高卒+職歴だけだと、囲碁・将棋のプロだとか著名なアスリートくらいでないと資格審査通らないよ。
短大or専門卒+職歴なら望みはある。
174(3): 2016/06/15(水)01:58 AAS
国公立大の博士課程に入学資格審査の依頼をしてみたのですが、学会誌に論文を出してなかったらムリだと考えた方が良いでしょうか?
175: 2016/06/18(土)19:53 AAS
無理せずに、放送大学からだね
176(1): 2016/06/23(木)02:18 AAS
>>174
173の通りだと思うけど。
何本も査読付き論文求めないけれども、際立った実務経験がなければ最低でも論文1本。何本もあれば論博でいいからね。
177: 2016/07/05(火)02:30 AAS
教えてください。
社会人で博士課程に入学すると、どのくらい忙しくなるものでしょうか? 通いの学部生と比べて、どの程度の違いがありますか?
ちなみに、理系です。
宜しくお願いします。
178: 174 2016/07/24(日)23:25 AAS
>>176
アドバイスありがとうございます。
奇跡的に入学資格審査にパスできました。
受験できるだけなので、更に先に進めるかどうかは分かりませんが、頑張ってみたいと思います。
179: 174 2016/09/08(木)17:35 AAS
昨日、合格発表がありました。
無事、合格しました。
180: 2016/10/17(月)13:59 AAS
おめでとう
181: 2016/11/28(月)23:43 ID:JXLtpaZm0(1) AAS
私は、高卒公務員ですが、社会人修士生で工学修士とりました。
182: 2018/02/18(日)07:31 ID:3EYWMRYg0(1) AAS
とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HGK9X
183: 2018/10/03(水)19:04 ID:8M9ljDkx0(1) AAS
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは
ELC
184: 2018/12/02(日)21:25 ID:26ltdT8F0(1) AAS
中卒ですが、中小企業診断士の一次試験に合格してから、大学院がやってる養成課程に手続したら合格したよ!
200万近い授業料が掛かるが俺も来春から院生だ。
卒業できたら大卒のあの子よりも学歴が上ってことだよな。
185: 2020/04/26(日)11:19 ID:IXIYpZwF0(1) AAS
元投手の桑田真澄さんがそうでしたね。あと、大相撲の荒磯親方(元横綱・稀勢の里)が、
中卒ながら籍を置いている模様。
186: 2020/08/14(金)07:00 ID:r7B48LuN0(1) AAS
186
187: 2020/08/28(金)22:51 ID:+XUKtmFM0(1) AAS
187
188(1): 2020/12/19(土)09:06 ID:Hmnxrfuj0(1) AAS
高卒ですが、先日出願資格認定の受けました!
続いて院試です。
189: 2020/12/25(金)17:22 ID:T+oMp3JZdXMAS(1) AAS
293 非決定性名無しさん 2020/12/25(金) 12:06:10.75
>>290
病気というか伊藤の心の鬱屈=嫉妬や恨みには大きく分けると3つくらいある
根は同じで自分の実力を省みないわりにプライドだけが肥大化してるってこと
1 高卒であることからくる学歴コンプ、一流大学への憧れ、嫉妬
2 年収や企業ブランドでSCSKより上の企業に対する憧れ、嫉妬
3 発育課程で母親からネグレクトをされたのか、母親からの愛情の欠如を本人は感じている→女性憎悪でAVや風俗や処女性を汚す言動(本人は高卒の非モテ)
190: 2021/03/11(木)21:41 ID:c0EXLodeH(1) AAS
外部リンク:www.nikkei.com
元横綱稀勢の里が早大院修了 学ぶ姿勢、第二の人生も
新時代の部屋経営 描く
191(2): 2021/04/18(日)22:19 ID:GB/VdnQkd(1) AAS
>>188
君はこのレスの人?
【ユー子】SCSK Part22【住商グループ】
2chスレ:infosys
192: 2021/04/20(火)17:32 ID:dZPa2As60(1) AAS
>>191
そこの高卒伊藤でしょうね
193: 2021/04/26(月)18:17 ID:jvwyNOcxd(1) AAS
>>191
伊藤さんは社会保険労務士や精神保険福祉士にも興味があるってほんとですか?(笑)
194(1): 2021/04/26(月)22:03 ID:Vj3nkL3l0(1) AAS
国立4大中退だけど、この3月に公立の院を修了できたよ。
社会人として経験を積み、然るべき手続きを踏めば入学できる。
家族や職場の理解をもらいつつ、ひたすら学べば修了もできる。
195: 2021/04/26(月)22:56 ID:kXQgoS5wd(1) AAS
>>194
こっちの方が勢い上なんでそういう有益なことはこっちに書いてくれ
高卒から大学院
2chスレ:lifework
196: 2021/04/30(金)14:48 ID:tSp4Rk+6d(1) AAS
伊藤さんの特徴
・基礎学力が低い。
・感情を抑えきれない。(案件中でもすぐ怒る、キレる、暴言を吐く。)
・コミュ能力が低い。(特に女性への接し方がぎこちない。)
・専門知識がない。(なんの体系的知識も身につけてこなかった。高卒。)
・専門技能がない。(英語喋れない、中国語読めない、コード書けない。高卒。)
・バカの上に要領が悪い。
・一方で、自分を特別優秀な人間と思い込み、プライドだけは人一倍高い。
・いつか自分は社会的評価を受ける人間になれるはずだという妄想に囚われている。
・45歳を過ぎて通信制大学に入学したりする
・高卒の分際で「学生諸君」などと大学生に説教をしだす
→以上の結果、ネット上でひたすら日立を批判するもしくは東芝スレを手動で埋める壊れたオモチャとなってしまった
197: 2021/04/30(金)17:09 ID:C/c6Zj4O0(1) AAS
新型コロナ、取っ手からも感染するみたいだね
うちの会社はドアを足で引戸を開けられるグッズつけてる
198: 2021/05/21(金)19:30 ID:Qv9keE5dd(1) AAS
中央大学通信教育部の伊藤というおっさんに要注意
2chスレ:jsaloon
199: 2021/05/22(土)09:31 ID:5KrlRLhid(1) AAS
学力も学歴も技術力も低い。だけど謎にプライドだけ高い。
そんな高卒が伊藤だな
【ユー子】SCSK Part22【住商グループ】
2chスレ:infosys
200: 2021/06/03(木)04:29 ID:ulyN59oBd(1) AAS
伊藤のことが書いてある
ダメ出し男、劣等感男は直らない...「人を愛せない」男性の見抜き方
外部リンク:news.yahoo.co.jp
201: 2021/06/04(金)19:58 ID:cWmXxSOYd(1) AAS
伊藤による直近の名誉毀損レス
令和3年5月27日のものになります
開示請求の対象URIです
2chスレ:infosys
202: 2021/07/06(火)23:45 ID:uEXAaatAd(1) AAS
517 名無しさん sage 2021/06/29(火) 23:15:25.42
45歳高卒ニキ伊藤の告白をまとめると経歴はこんな感じのようだな
高校卒業→専門学校入学→鬱wで専門学校中退→オペとか→SCSK中途入社
→情報システム板、ちくり裏事情板を荒らし回る→5chでの誹謗中傷がばれて休職
→中退した専門学校の単位を生かし中央通信の3年次に編入w
→今度は司法試験板を荒らし回るw→現在に至る
控え目に言ってゴミ屑ww
203: 2021/09/05(日)08:12 ID:4FK5Zf6SH(1) AAS
203
204: 2022/05/05(木)21:42 ID:H1UBia5PH0505(1) AAS
204
205: 2022/08/05(金)16:27 ID:et/2MsGMr(1) AAS
大学への進学率が上がる一方で、底辺校といわれる大学では、学力の低い学生の存在に頭を悩ませている。
千葉のある工業系大学で基礎数学の授業を受け持つ講師がいう。
「微分・積分など、高校レベルの学力がない程度ならばまだマシな方です。
一次関数までレベルを下げてもまだ理解できない学生が多かったので、
ひょっとしたらと思って九九の計算を解かせてみたんですが、全問正解したのは半数以下で仰天しましたよ」
こんな学生を、エンジニアとして就職させるのは不可能だ。埼玉大学教授の岡部恒治氏はこう語る。
「私が『分数ができない大学生』という著作を出してから10年が経ちますが、大学生の学力は当時よりもひどくなっている。
現在、大学の半数以上は、正規の授業やゼミとは別に、
小学生から高校生レベルの国語、数学などの補習授業を行ない、学び直させているんです」
埼玉の某大学で英語を教える講師はこう打ち明ける。
「ウチの大学では、中学1年生が最初に教わるI、MY、ME、YOU、YOUR、YOUといった人称代名詞から学び直しています。
アルファベットの順番がわからず、辞書すらまともに引けない学生が多いですから仕方がない」
底辺大学生 九九できない・アルファベットわからない
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
206: 2023/09/22(金)05:52 ID:uuhOOmRG0(1) AAS
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
外部リンク:www.tsushin.keio.ac.jp
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
207: 2024/04/16(火)11:06 ID:B0LHdAZXa(1) AAS
大学院出願資格審査の難易度ってどんな感じなんだろ?
大学3年で中退した40単位弱しかないんだけど大学院を考えてる
208: 01/19(日)20:48 ID:FQ6fK4BGa(1) AAS
論文で大学院の出願資格審査って突破出来るのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.673s*