◆高卒で大学院◆ (208レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
96(2): 2008/12/22(月)03:56 AAS
>平成元〜10年までの間に、一次試験合格者で二次試験に21歳で合格したのは一人もいない。
93と俺は別人だが、そのデータには俺も疑問があるな。
俺の友人だが、21歳の時に大学在学中に司法試験に合格した香具師がいるんだよ。
現在は、独立開業して弁護士やっているんだが、やはりそいつは昔から特別優秀なヤツだったが、東大には毎年そういう香具師が最低一人はいると言っていたんだわな。
法務省のホームページにはそういったデータは公表されていないみたいだし、出典を明らかにする必要があるんじゃないか?
97(1): 2008/12/22(月)10:12 AAS
>>95
その場合は既に高卒じゃない。
科目履修生とかによる一次免除は認められてないから、放大だと全科生になる必要があって、それだと最低大学中退の学歴になる。
>>96
旧試験だと毎年20〜21歳で合格する優秀な人間が必ず4〜5人はいたのは確かだけど、一次試験を通って平成元〜10年の間に21歳で合格した人間はいない。
そういう優秀な人間はみんな大学在学中合格なんだ。
当時は今ほど個人情報厳しくなくて、そういう最年少に近い合格者の出身は司法試験予備校行けばわかったんだよ。
100: 96 2008/12/22(月)21:59 AAS
ごめんごめん、俺も理解したよ。
大学の卒業みこみや、大学中退でも所定の単位を修得していた場合は、特例として大卒と同等扱いとなり、一次試験も免除になるみたいだな。
いまいち話が噛みあわんような気がしとったんだけど、
俺がその点に誤認があったからなんだろうな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s