◆高卒で大学院◆ (208レス)
◆高卒で大学院◆ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1135340313/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
97: 名無し生涯学習 [sage] 2008/12/22(月) 10:12:36 >>95 その場合は既に高卒じゃない。 科目履修生とかによる一次免除は認められてないから、放大だと全科生になる必要があって、それだと最低大学中退の学歴になる。 >>96 旧試験だと毎年20〜21歳で合格する優秀な人間が必ず4〜5人はいたのは確かだけど、一次試験を通って平成元〜10年の間に21歳で合格した人間はいない。 そういう優秀な人間はみんな大学在学中合格なんだ。 当時は今ほど個人情報厳しくなくて、そういう最年少に近い合格者の出身は司法試験予備校行けばわかったんだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1135340313/97
101: 名無し生涯学習 [] 2008/12/26(金) 08:52:38 >>97 ただ大平光代弁護士は近大通信で一次免除の資格を取り中退したのに、世間 では「中卒の女弁護士」と言われた。俺の妹は高校時代、アメリカの高校に留 学して卒業して、その資格で上智大外国語学部を受験して合格し、中退し、 苦労の後、同時通訳者になり大臣の通訳もしたりしているのに、「私は日本で は中卒だ。」とコンプを持っていた。「お前ならいきなり東大や東外大の大学 院を受けさせて貰えるよ。」と言ったのに、今、仕事と育児をしながら海外の 大学の寮にいて卒業目前である。 司法試験一次免除の資格を取る為に大学通信に入り中退した人は「自分は高 卒」と思っている場合はある。以前、巣鴨高校から早稲田大法学部に行き、一 年で中退した黒田さんは御苦労にも一次から受けて20歳で司法試験に合格し ていたが、「僕、学士に成る勉強と司法試験を両立出来る様な優秀な人間ではあり ませんから。」とか言われた。・・・彼は正確には早大中退だがあまり通学せず 6か月で止めたので「自分は高卒」という意識があったみたいだ。後に、生涯弁護 士として海外の大学院に留学予定であると週刊誌に出ていた。 >>90が正確には「大学中退」自覚的には「高卒」の場合は有り得る。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1135340313/101
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s