[過去ログ] 【文京区】東洋大学Part79【白山】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
703(1): 2013/03/29(金)04:22 ID:oPYkZ8770(1/7) AAS
>>702
昨年の結果によると、白山6学部は、センター中期が一番入り易く、川越、
朝霞、板倉の5学部は、前期より10〜20%近くまで得点率が上がりました。
どちらも後期がセンター対応では最難関ですが、志願者数やその層の持ち点、
さらには前期や2月11日までの一般入試合格者の入学手続きの状況によって、
ボーダーは乱高下します。
中期は、まだ合格発表を待っている受験生が多く、後期は、既に不結果が判明
し、志願者が増加する傾向があるからです。
東洋大学では、中期以降の入試を定員の充足に主眼を置いていますので、
そのボーダーは神のみぞ知るということです。
ドアは開かれているが、自分がアクションを起こさなければ、中には
入れません。よーく考えて下さい。
705: 2013/03/29(金)04:22 ID:oPYkZ8770(2/7) AAS
>>704さん 頑張って入学願書を提出して下さい。幸運をお祈りいたします。
もし後輩になられたら、大したことの無い先輩ですがどうぞよろしく。
今日、センター前期の合格者が発表になった。
予備校等の予想では、東洋の場合センター対応が一番入り易いとのことだが
果たして?
「志願者÷合格者」で、一部の最低倍率が、ライフデザイン学部生活支援学、
経済学部経済学科、国際経済学科、法学部企業法学科のいずれも4教科(科目)
型と経済学部総合政策学科の3教科理系型の1.3倍、最高倍率は、経済学部
経済学科のベスト2スタンダード型の5.3倍だった。そのほかでは国際地域
学部国際観光学科ベスト2型5.1倍、同3教科型5.0倍、経営学部
マーケティング学科3教科型5.0倍などが高倍率となった。
どの学部でも共通なのは、4教科・科目型は倍率が低く、2教科で判定する
ベスト2型等は倍率が高く、いわゆる穴場とみなされる学科や入学試験の
パターンは見当たらなくなった。
706: 2013/03/29(金)04:22 ID:oPYkZ8770(3/7) AAS
AA省
707: 2013/03/29(金)04:22 ID:oPYkZ8770(4/7) AAS
AA省
710(1): 2013/03/29(金)04:22 ID:oPYkZ8770(5/7) AAS
>>708
私も友人にも多くいますが、特に私はOP参加以来、東洋には絶対行きたいと
思って、Bセンター、一般入試のAとCの三つの入試をトライ、総額9万円も
払って全て合格。一番最後のCの合格通知の書類で入学手続きをしました。
結果から言うと5万5千円の無駄遣いになったけど、お蔭で楽しい大学生活を
送っています。幸い親も文句言っていないけど、結果が分かってればネエ。
711: 2013/03/29(金)04:22 ID:oPYkZ8770(6/7) AAS
>>709
安吾先輩は、東洋大生必読の書。個人的には学生気質の戦前の初期作が好き
だけど、日中戦争→大東亜戦争→敗戦後の社会的風潮と安吾先輩の作品を
時系列に比べてみると凄くディープで、何か人間の業と言うか、哀しさが
分かるような気がする。哲学を持ち得ない人々の哀れさがネ。東洋で学ぶ
だけではなく、自分で考え、人の世を広く思い遣らなければ、安吾先輩の
ように一貫して普遍の価値観を持ち得ないような気を最近強くしています。
712: 2013/03/29(金)04:22 ID:oPYkZ8770(7/7) AAS
竹林の七賢メンバーとして、最近、世俗的には堕落したと思われがちながら、
本人の内面においては、昇華したと思える例を知り大変刺激を受けました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s