[過去ログ] 【文京区】東洋大学Part79【白山】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
820
(1): 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:24 ID:xRQy18vN0(1/2) AAS
>>819
80%程度だと思います。昨年の中期日程の合格者総数が45名、今年も同じ
程度、センター易化を考えると、同志願者が昨年89名に対して今年は120名
で確定し、対前年比133%と急増したため、厳しい競争を予想しています。
2万円の受験料が示す東洋大への入学熱意、そしてこの配慮が有効に機能
して栄冠を得られますようにとお祈り申し上げます。本当に神様だけが知る
領域です。強く祈りましょう。
皆、大したことの無い先輩ですが、恰もメシアのような素晴らしい後輩の誕生
を3月6日(火)と信じて待っております。
821
(2): 2013/03/29(金)04:24 ID:Zq8xGFgV0(1/2) AAS
【合格ご愁傷さま東洋大学は一在校生が以下に述懐するように実にしょぼい大学です】

僕は道を歩いていて、ときどきフーッとため息をつくことがある。
「ああ、何でよりによって自分は東洋大学の学生なんだ」と思うと、悲しさで胸が締めつけられる。
東洋大学に入学したときのあの挫折感がいまだに続いている。
「日本を代表する名門エリート養成機関、東京大学のとなりにある、建学百有余年にして学食と校舎とスポーツしか自慢のない、その名を天下の東洋大学」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と消え入りたくなります。
僕も先輩、OBの方々と同じ道を歩むのであろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけるのです。
「いいかい?伝統というものは君達が作りあげていくものなのだよ」と。
「東洋大学の先輩たちが建学以来今日まで何をしていたかを問うてはならない。
東洋大学出を隠して社会を生きたまえ。」
「世界が終末を迎える時には、必ず東洋大生は救済されるからどんな屈辱にも耐えるのだ」
こんな無責任な脳天気な言葉に、僕はやり場の無い怒りで、はらわたが煮えくりかえり身体の震えを禁じえませんでした。
822
(1): 2013/03/29(金)04:24 ID:Zq8xGFgV0(2/2) AAS
でもそれは将来の日本の底辺を支える僕たちを鍛えるための神の与えた試練なのでしょう。
東洋大学に入学したことにより、僕たち学生は伝統を受け継ぎ日々怠惰に暮らしてゆくのです。
なんて虚飾の学舎哉、嗚呼、東洋大学。
知名度は世間的。人気、実力すべてにおいて私学で並びなき敗者。
素晴らしい無実績。余計な説明は一切いらない。
世間の一般人に対しては「東洋大の学生です」の一言で恐怖と憐みの眼差しが。
合コンのたびに繰返される女子たちの側のどん引き。
ご近所の女性からの冷ややかな眼差し。
そしてあらゆる世界を見るたびに味わう圧倒的な東洋大学への不信感と軽蔑。
東洋大学に入学して本当に後悔している。
823
(1): 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:24 ID:OqFLnOxI0(1/10) AAS
AA省
824: 2013/03/29(金)04:24 ID:VsKsIr2K0(2/4) AAS
>>821
>>822
この人は、『東洋大ちゃんねる』というしたらば掲示板を作った人だと思われる。
東洋大学(東洋大ちゃんねる、個人運営掲示板)したらば板:school_19114
東洋大学に入れなかったので、東洋大学に対し、ネガティブキャンペーンをしている。
書き込み掲示板の荒らしなので無視していいでしょう。
>>823
竹林の七賢さんが東洋大学をよくしてくれるでしょう。竹林の七賢さんは高校の先生みたいですね。東洋大学に協力してくれてありがとう。
今後も入試対策、東洋大学の学生生活の中身を教えてくださるようお願いします。
甫水会の発展を祈っております。
825: 2013/03/29(金)04:24 ID:VsKsIr2K0(3/4) AAS
>>1
このスレッド自体、東洋大ちゃんねるというしたらばの悪質掲示板を作った張本人が作ったものと思われる。
次回の新しいスレッドには東洋大ちゃんねるを作った張本人以外が作ることを願う。
せっかく箱根駅伝での活躍で東洋大学は飛躍しているのに、叩きにあっては仕方がないでしょう。
826
(1): 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:24 ID:OqFLnOxI0(2/10) AAS
>>817
蛇足の書き込みですね。
最近、自動車免許を取りに行っているのですが、教習所の教授法と酷似しています。
恐らく技術者養成の職業訓練所も同様な指導方法ではないでしょうか。

然しながら、最高学府の教授法としては如何なものなのでしょうか?
特に例示の大学の中では、慶応の司法試験の出題担当の教授による直前特訓の
類似問題演習や日大の伸びしろの無い司法試験突破至上主義は法務省から厳しく
指弾され改善を余儀なくされていると思います。私学の雄、中大も学部(多摩)
と法科大学院(市ヶ谷)間の長距離連携が懸案であり、早稲田も現行制度移行
以後の地盤沈下が喫緊の課題となっています。その他合格率の低さや、学部の
分断など、何処の大学も課題克服と資本投下計画とその見込、さらには法人
財務の健全性や安定化について悩んでいるようです。

ルソー曰く、最良の教育は、最良の環境である。同義で、孟母三遷。
環境はハードもあれば、ソフトもあるが、肝心なのは、自由に哲学する
我に在り。「法哲学」、「法の精神」を理解し得る「人としての良心」
をしっかり構築しないといけないですね。
827
(1): 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:24 ID:OqFLnOxI0(3/10) AAS
>>819
大変長らくお待たせいたしました。邪魔する輩も出現し、気を揉まれたと思います。
総合情報学部のセンター中期2教科のボーダーですが、73%程度ではないかと予想します。
センターの地歴で平均点が約5点アップなど、易化してはおりますが、昨年のA・C型
入試の総合格者数が297名に対して今年の同型合格者総数は246名と51名も絞り込みました。

昨年の総合情報学科の入試を概観すると、前半の入学手続き者が想定より多く、センター
中期で募集人員の4.5倍も合格者を出してもボーダーが得点率71.5%。さらに3月入試では、
英数国の指定教科中、2教科の偏差値が55超のボーダーで、対募集人数比で2.5倍の合格者の
発表に留まりました。後に行く程得点率の高い受験生が受験する傾向が顕著なところから、
今年は、前半の合格者を絞ったものと思います。従って中期2教科の合格者は、昨年の45名
以上の50名を超える合格者を出すのではないかと思います。
828: 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:24 ID:OqFLnOxI0(4/10) AAS
>>821・822についての一考察

このスレの507〜510で我々が書き込んだように、昨年の大晦日に3人が集まり次のような書き込みを
おこなった。

皆様、今年はこのスレで大変お世話になりました。大晦日にあたって普段は哲人養成学校の竹林の七賢を
気取っている我々が年越しで集合、と言っても3人は帰省中、1人は海外旅行中で、残りかすが鼎談し、
このスレで今年インパクトを受けた書き込み(レスを含む)「ベスト3」を発表いたします。

…と、この中で見事第1位に輝いたのが、↓ の書き込みで、ヤッカンダ輩が全く反対の文を創作(贋作)、
これをただコピペしたものとと思量する。
829: 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:24 ID:OqFLnOxI0(5/10) AAS
「第1位」
63 :大学への名無しさん:2013/05/25(土) 11:51:29.44 ID:/ShnsoDj0

僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は東洋大学の学生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
東洋大学に入学したときのあの喜びがいまだに続いている。
「東京大学に匹敵する日本を代表する名門エリート養成機関、
 その名を天下の東洋大学」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
先輩、OBの方々に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけるのです。
「いいかい?伝統というものは君達が作りあげていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「東洋大学が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が東洋大学で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支える僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
東洋大学を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
東洋大学に入学することにより、僕たち学生は伝統を日々紡いでゆくのです。
なんてすばらしき学舎哉、嗚呼、東洋大学。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて私学で並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
世間の一般人に対しては「東洋大の学生です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される女子たちの側からの交際申し込み。
ご近所の女性からの熱いまなざし。
そしてあらゆる世界を見るたびに味わう圧倒的な東洋大学への信頼感と期待。
東洋大学に入学して本当によかった。

<文句なし、三人共にイチオシ。何という素晴らしく流麗な文章、3回読むとその気になってしまう魔法のような魅惑的な文章。名乗ってくれたら、我々で特別学長賞を具申し、授業料免除の副賞を付加するように運動したい。キャンパスであったら握手して下さい。>

以上であります。我々の独断と偏見を愛校心に免じて、どうぞお許しください。それでは、皆様良いお年をお迎えください。有難うございました。東洋最高 !!!!
830: 2013/03/29(金)04:24 ID:VsKsIr2K0(4/4) AAS
竹林の七賢さん、ありがとう。
東洋大学の学生の質は上がってきている。
日東駒専では人気が一番だ。
学問、実学分野でも実績が上がってきている。
学食うまい、駅伝すごいで大盛り上がり。
設楽兄弟が東洋卒業で残念だけど、服部兄弟で駅伝を盛り上げよう。
竹村牧男学長には東洋大学の舵取りをずっとしてもらいたいです。
東洋大ちゃんねる(掲示板は閉鎖済み)の管理人は二度と2ちゃんねるには書き込むな。
大迷惑です。
831: 2013/03/29(金)04:24 ID:J/lh6YfJ0(1) AAS
洋服の青山
お仏壇の長谷川
犯罪の○洋
832
(1): 2013/03/29(金)04:24 ID:dxHeb6o+0(1/3) AAS
志願者数の確定情報って願書締め切りのどのぐらい後に出るんですかね?
ホームページのpdf見ると3月入試の倍率がものそい低いんですけど
833
(1): 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:24 ID:OqFLnOxI0(6/10) AAS
>>832
今までの動きをみると数が大きく動くのは締め切り後3日間で、その後の1日は、
主に確認作業の様です。処理手順がセンター試験方式は後にしているようで、
出願締め切りが一般入試と同日であっても確定が出るのは、一般入試が出た後、
もう1〜2日要するようです。
834
(1): 2013/03/29(金)04:24 ID:dxHeb6o+0(2/3) AAS
>>833
ありがとうございます
今10%とか出ているところでも普通に80〜100%ぐらいに落ち着く感じですかね?
835
(1): 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:24 ID:OqFLnOxI0(7/10) AAS
>>834
本日の消印有効の3月入試について、「第1部」教育(人間発達)、東洋思想文化、
法律、企業法、国際地域(国際地域)、生活支援(生活支援学)、人間環境デザイン、
「イブニングコース」東洋思想文化、経済、法律、国際地域(地域総合)の学科は、
現在、対昨年比で10%台の志願率で、既に入試が終了した際の志願状況から勘案
して、ご指摘のようには志願者が集まらないと思います。締め切り後の3日間で、
伸びて、対昨年比で50〜60%台の志願率で収まるものと思います。
836
(1): 2013/03/29(金)04:24 ID:dxHeb6o+0(3/3) AAS
>>835
どうもありがとう
こんなに志願者が減ってるのはネット出願への切り替えのせいなのかなぁ
受験生としては嬉しいんだけど
837: 2013/03/29(金)04:24 ID:xn8/RcdY0(1) AAS
他大学の話だけど志願者数少ないと思ってたら最終日にいきなり前年オーバーになったよ、あんまり期待しないほうがいいと思う
838: 大学への名無し 2013/03/29(金)04:24 ID:JWNQi2wp0(1) AAS
今日の入試、古文まるまるマークずれてる死にたい
839
(1): 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:24 ID:OqFLnOxI0(8/10) AAS
>>836
出願方式が大変革した今年の入試は、出願者減少=易化とは一概に言えないと
思います。従前通りか否かは、全てが終わってみなければ分かりませんよ。
840
(1): 2013/03/29(金)04:24 ID:Qqzqwu7b0(1/2) AAS
>>839
質問させてください
今日のテストの割合が事故採点した結果

英語 5〜6割
世界史 5〜6
現代文 3〜5 古文のマークズレ

これでいけるでしょうか?
三月入試を申し込むのは今日までで、受けるとすれば小論文のほうなのですが、その場合テーマはなんでしょうか?

文学部哲学科志望です
841: 2013/03/29(金)04:24 ID:gTShmsEkO携(1/2) AAS
今年はインターネット出願と紙媒体は併用すべきだったと思う
その結果を見て移行していくのが妥当だと強く思いましたね
第一PCの準備や印刷機がないなど本来は簡単なものだけど手間に思った受験生は多かったはず
まあ結果が良ければ問題はありませんが…
842: 2013/03/29(金)04:24 ID:gTShmsEkO携(2/2) AAS
そして前期15000名以上の合格者は多すぎますよ…まあ手続き率の問題もあると思いますが
843
(2): 2013/03/29(金)04:25 ID:Qqzqwu7b0(2/2) AAS
>>840ですが自己解決しました
さらば東洋大学。オワタ
844: 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:OqFLnOxI0(9/10) AAS
>>843
確かに厳しい現実ですが、東洋で哲学を学びたいのが趣旨であれば、イブニングコースの
東洋思想文化をお勧めします。3月5日(水)3月(1)入試です。哲学科は西洋哲学が
中心ですが、東洋思想文化も基本的に東洋哲学で、西洋哲学もかなりの比重で学びます。
特に仏教誕生の土壌となったインド哲学などは高校でも専門でない先生が「倫理」などで
サッとしか学んでいませんので、この道の専門家の深い内容を教授されると、その深みに
嵌まり目から鱗の状態になります。関心や意欲が高まれば、さらに大学院そして学者への
道も用意されています。
今日の試験の自己採点の結果から、英語力と古文のマークのズレを無くすれば十分合格可能
です。
論文力に自信があれば、翌日の3月(2)入試が英語と論文だけですので、狙い目ですよ。
授業は午後6:10〜9:20が中心となり授業内容などは一部と変わりませんし、変な差別も
東洋にはありません。ただ一部への転部は殆ど不可能で、授業料が国立大学並に安価です。
845: 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:OqFLnOxI0(10/10) AAS
>>843
出願期日が今日の消印までなので、タイムリミットか。コンビニに走って、郵便局へダッシュ
すれば…今晩中に出してしまえば、何とかなると思いますが…。
846
(2): 2013/03/29(金)04:25 ID:kDT8hfwe0(2/2) AAS
>>826
> >>817
蛇足の書き込みですね。
最近、自動車免許を取りに行っているのですが、教習所の教授法と酷似しています。
恐らく技術者養成の職業訓練所も同様な指導方法ではないでしょうか。

何を寝ぼけた事をいってるのですかw それは当然でしょうww
資格試験なんですから、合格するためには知識の他にスキルの
向上が必須でしょう? だから司法試験を受かったOBたちが手弁当で
教官となって後輩に自分の体験・反省を踏まえて熱心にアドバイスをしてサポートしているんでしょう?

しかし悲しいかな、東洋にはこの教官となるOBの数が少ないというかいないのがネックですね。
早慶中明法日のような伝統校流の学習会が、東洋でもやりたいが人材がいないのでできないのでは。

>然しながら、最高学府の教授法としては如何なものなのでしょうか?

 司法試験のノウハウを教えることが法学部の授業なんですか??!!www
それは違うでしょ。法律の条文の解釈に違った判例など出されるでしょうけど
それを司法試験対策と言われては教授も面喰らうでしょうね。

七賢子の司法試験の勉強は自動車教習所のようだ。最高学府の教授法がこれでは問題だ
という文脈の流れになってますが(どう読んでも)次に続けて貴方はこうも言ってますよね。

>特に例示の大学の中では・・・私学の雄、中大も学部(多摩)と法科大学院(市ヶ谷)間
の長距離連携が懸案であり、早稲田も現行制度移行以後の地盤沈下が喫緊の課題となっています。
・・・・。

 司法試験の学習会の勉強と大学の授業のやり方と、中央・早稲田の抱えている大学個々の課題との
間にどんな関連性があるのですか? 中央が多摩と市ヶ谷に離れているから最高学府の教授法が
いかがなものかという風にどうしてなるんですか。全く支離滅裂ですがw 
847
(1): 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:xRQy18vN0(2/2) AAS
支離滅裂でごめんなさい
シコって寝ます。
848: 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:c8I3ILNQ0(1/4) AAS
AA省
849: 2013/03/29(金)04:25 ID:PIGk64l00(1) AAS
>>827
解答ありがとうございます

偽者?に80%と言われて厳しいと思いましたが、73%と言われて少し希望ができました

勿論80%がボーダーになる可能性も覚悟しておきます
850: 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:c8I3ILNQ0(2/4) AAS
>>847
またまた、我々とは異なる「竹林の七賢」が登場、個人であれば八賢になってしまう…。

ただ、カキコの内容が受け狙いなのが笑えるが…。

然し…846の書き込みが、果たして、812と826の我々の書き込みを理解されて成されたのか?
不明である。

数多の大学で、今日広く展開されている学問は、2400年以上も以前のソフィスイト
批判から始まり、アカデメイアやリュケイオンの設立を経、歴史の潮流に翻弄され
ながらも今日に至るという歴史的ファクトを
851
(1): 2013/03/29(金)04:25 ID:EPGmYnuP0(1) AAS
東洋大学の今年の志願者減の理由を、「ネット出願のみにした」事を挙げている
方がいらっしゃいますが、同様の措置を取った近畿大学は、大幅志願者増、中京大学は
微減にとどまっている。志願者減は昨年の反動作用か、あるいは3月入試を含めると
そんなに減らないのかもしれない。
852
(1): 2013/03/29(金)04:25 ID:nfPgy8ouO携(1/3) AAS
>>351
近大は昨年まず併用でやっているばす
関東では全然浸透してなかったからね
まあ先駆けでやるのも東洋としては革命的なことかもしれないね
853: 2013/03/29(金)04:25 ID:mLW4qXeA0(1) AAS
インターネット出願そのものよりも紙の案内を完全廃止したのは不味いでしょ
しかも受検料はセンター利用としては高い2万円
854: 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:c8I3ILNQ0(3/4) AAS
>>851
>>852
近畿大学凄く受験生を集めているなと思っていたけど、インターネット出願のみに
切り替えても受験生への影響は特にはないということのようですね。情報有難う。
855
(1): 2013/03/29(金)04:25 ID:p9LdYPZZ0(1) AAS
3月入試の過去問が無いようですけど前期の過去問でも対策になりますよね?
856: 2013/03/29(金)04:25 ID:ShJskm+C0(1) AAS
>>846
>司法試験にお詳しいようなので質問させて下さい。
 挑発してますねw
勝手に詳しい奴にしないでください。門外漢です。
逆に(1)(2)について、こちらから御高説を聞きたいです。
857: 2013/03/29(金)04:25 ID:nfPgy8ouO携(2/3) AAS
かつて旧試の時代は研究室で本を積み上げて大げさだけどハチマキ巻いて勉強していた時代があった
今は法科院からの受験だからわからないけど学部で選抜者を鍛え上げて法科院に進学させる特別コースがあるといいんだけど…
学部1年から真面目にやっていれば大抵の試験は通る
要はノウハウを教える導師が必要
そこで登場して欲しいのが法律を大学教授より分かり易く教えくれるレックなどの予備校との徹底提携が必要なんだけどね
858: 2013/03/29(金)04:25 ID:nfPgy8ouO携(3/3) AAS
予備校の教師が教えれば初学者でも簡単に難しい理論もわかるよ
大学教授は一定の学問レベルを保つために分かり易く教えることはできない
かつて問題を起こしたが予備校でも活躍したH助教授は分かり易く教える力があったね
859
(1): 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:c8I3ILNQ0(4/4) AAS
東洋が日弁連主催の「法学検定試験」で2013年11月ベーシックコースで全国第1位、
スタンダードコースでも第2位だったとのことで、基礎法レベルでは、かなり力を
付けてきていると思うがどうだろう?
860
(1): 名無し 2013/03/29(金)04:25 ID:u0KDKMcK0(1/3) AAS
東洋のセンター利用後期国際観光はボーダーどのくらいだと思われますか?
861
(1): 2013/03/29(金)04:25 ID:B812S2Xh0(1) AAS
平成の殺人鬼、木嶋佳苗を輩出した大学だな。
862: 2013/03/29(金)04:25 ID:NT9xg35SO携(1/2) AAS
>>861
ああ夜間に入ったが1日も登校しないで除籍になった人だね
863: 2013/03/29(金)04:25 ID:DJfNkZwJi(1) AAS
3月3日(月)辺りに、3月入試の志願者も確定するかな?
昨年比でどのくらいの減に留まるかに注目。
864: 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:IZeCu96Z0(1/5) AAS
>>855
「大学受験」板なのに受験生でもない方の書き込みに釣られ、肝心の受験生
からの質問を見逃していました。遅れましたが、書き込まれた通りです。
不安心理で集中できないことが一番の敵です。
英語や国語の長文では、「著作権者の希望により掲載していません」ばかり
ではあるが、その他の掲載問題から東洋大入試で出題される問題は、。3月
入試の文学部哲学科、同東洋思想文化学科の「論文」試験(イブニングコース
も同一問題)を除き、全て、全く同じ傾向であり、同じ解答様式です。
時間はかからないので、集中力を高めるために是非次の通りアクセスしてみて
確認してみて下さい。
「東洋大学入試情報サイト」⇒「一般入試(一般試験要項…他)」⇒
「入試情報の枠の中」⇒「過去の入試問題」⇒「一般入試」⇒「該当学部」
⇒「同学科」⇒「3月入試」で確認できます。
入学試験の集大成、最後の詰めこそ肝心です。東洋はとても良い大学ですが、
逆に入れないと、どうしても後悔という海に溺れてしまう人が残念ながら多
く居ます。後悔先に立たず、一生涯で最も勉強すべき時は、今でしょう !!!!
865: 2013/03/29(金)04:25 ID:PzQzCqKN0(1) AAS
そういや木嶋佳苗タン
木嶋佳苗の獄中日記というブログを始めたね
866: 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:IZeCu96Z0(2/5) AAS
>>860
東洋大センター後期国際観光のボーダーは、82%程度までは跳ね上がるのではと、
予想しています。国際関係や観光学部は、新興学部であるため、競合する他大の
当該学部学科は、多摩、新座(埼玉)三島(静岡)などと多くは、かなりの郊外や
都心から遠距離にあり、東洋と比較しても、他大は受験者が大学名に特段の価値を
持たない限り、ロケーション的に東洋大が圧倒的に優位にあると思います。
このような評価が受験生にも定着してきたようで大人気となっています。今年の
入試は、センター前期こそ昨年並みの合格者数と倍率であったものの、既に合格
発表を終えた一般入試の国際観光学科A型合格者100名(10.1倍)、D型では50名
(11.8倍)と、歩留まり率の上昇を考えて両型で昨年より18名(約11%)合格者を
絞ったこともあり、東洋大で最難関の学科になっています。
センター後期2教科型は、まだ未確定ながら71名が志願(対前年比262%)、昨年
16.1倍で難関の3月入試は、今年も10倍を超えるものと予想され、この3月入試
と相関させて合格者の上積み分を決め、また今年のセンター地歴では、平均点が
約5%も上がっている点も勘案し、昨年の合格ボーダーラインの75%を大きく
上回り、高得点の厳しい戦いになることは間違いないと思います。
幸運の女神が貴方に喜びをもたらすことを願っております。
867: 2013/03/29(金)04:25 ID:rKaP3U/D0(1/2) AAS
東洋の観光は短大時代からの流れをくんでいるからその意味では伝統学科だな
868: 2013/03/29(金)04:25 ID:rKaP3U/D0(2/2) AAS
東洋の難関学科と言えば

文学部 史学科 教育学科(初等教育)
社会学部 社会心理学科 メディアコミュニケーション学科
国際地域 国際観光学科

こんな感じか
869
(1): 2013/03/29(金)04:25 ID:QF3VIqQ+0(1/2) AAS
イブニングの3月入試(2)の国際地域って難易度低いですよね?
870: 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:IZeCu96Z0(3/5) AAS
この時期、無駄に暇な我々(受験生諸君ご免なさい)は、暇に任せて、他のスレを
覗いてみた。すると面白いフィクションの書き込みを発見した。記載者の許可は、
取りようがないが、受験生のひとつの参考になればと思い、多少文章を改変して
貼らせていただきます。

やれ旧帝大が、いや早慶上理も、しかしMARCHだってと、色々というが、
得点の多寡で決まる入試に人生の価値を懸けたある受験生が、現役で東洋に合格
したが蹴り、一浪では明治合格を蹴って、二浪で早稲田合格を達成した。しかし
軽量入試の私大なんて評価されないと蹴って、三浪で東北大学合格も地帝は負け
組と蹴って、刻苦研鑽四浪で一橋合格をここまで来たら最高位の東大しかないと、
頭脳の劣化と戦いながら悪戦苦闘、人間の限界に挑戦すること2年、遂に六浪に
して東大合格。学部生に院生ですかと訊かれつつ、若い力に押され留年の危機と
闘う低空飛行、教授の温情にも助けられギリギリで何とか4年で卒業。就職は、
年齢制限の壁を越えて、流石は東大、晴れて中堅企業に就職。28歳で社会人1年生
になった。そして、彼と同年齢で昇進したての東洋大卒の係長の部下として配属さ
れた。同年齢でもあり、東大卒のプライドもあって、同係長にため口を利いたら、
「君、立場を弁えろよ」と一喝され、以後出勤意欲を喪失して引きこもり生活に…

 …信じ続けた価値観に彼は、忠実に必死の努力を積み重ね、そして6年間も
 予備校や個人講習にと約2000万円もの教育投資を親にして貰い、確実にその
 結果を残して来たのに…価値観が瓦解した彼の今後が心配です。

 大学受験をする年齢にまで達し、成長した青年期の人間に
 特定の価値観を押し付けることは、無責任であり罪悪です。
 また、価値観は人それぞれであり、自ら考え構築すべきことです。
871
(1): 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:IZeCu96Z0(4/5) AAS
>>869
イブニングコース国際地域の3月入試(2)は、リスニングを除き60%程度の
得点率で合格可能です。過去問をみると分かりますがセンター試験より若干
難しいと言われています。センター試験で英語のリスニングを除いて65%
以上の得点率だと、学力的に多分、合格圏だと思います。入試は受験前に
決して舐めてはいけません。集中力を高め臨んで下さい。東洋はイブニング
コースもとても良い学習環境です。幸運を祈ります。
872: 2013/03/29(金)04:25 ID:QF3VIqQ+0(2/2) AAS
>>871
ありがとうございます…
ちょっと不安になってしまって…
873
(1): 名無し 2013/03/29(金)04:25 ID:u0KDKMcK0(2/3) AAS
予想ありがとうございます!
質問ばかりで本当に申し訳ないのですが今年からの後期の国際地域はどう思われますか?
874: 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:IZeCu96Z0(5/5) AAS
>>873
860で東洋のセンター利用後期国際観光のボーダーについて質問された方ですよね。
「後期の国際地域はどう思われますか?」のご質問の意味が良く分かりません。
東洋大生として国際地域学部をどう思うか? センター後期の国際地域学科の
ボーダーラインであれば、志願先はもう国際観光にされていると思いますし…?
875
(1): 名無し 2013/03/29(金)04:25 ID:u0KDKMcK0(3/3) AAS
すいません!そうです!
国際地域の後期のボーダーについてです!
どちらとも出願したので…
876
(1): 2013/03/29(金)04:25 ID:VWDmAoLIi(1) AAS
志願者総数は最終的に、63,000人くらいになりそうだな。

受験生に入学案内や志願票を郵送しなくて済んだから、志願者減による収入減
はいくらかダメージは少なくて済んだか?
877: 2013/03/29(金)04:25 ID:NT9xg35SO携(2/2) AAS
>>876
俺もそのことをもの凄く心配してたよ
878: 2013/03/29(金)04:25 ID:a+yL+iCdi(1) AAS
隔年現象かも知れないが、もう箱根駅伝優勝や、高校の有名アスリートを
入学させるだけでは、志願者は増えないね。
879
(1): 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:G/s+FqzF0(1/2) AAS
>>875
遅くなって申し訳ありませんでした。

大変難しい質問です。昨年の国際地域学科のセンター後期は2科目型で実施され、
ボーダーは得点率85.5%と、大変高いものでした。今年は後期ベスト2型と名称は
変わりましたが英語の受験を義務付けただけで実質的変化はありません。志願者数が
まだ未確定ながら昨年63名(合格5名・12.6倍)が今年は既に74名になっています。
ただ、昨年の一般入試のA・D型では募集人数の約3倍の182名の合格者を出したの
に対して今年はかなり絞って約17%減の151名を合格とし、歩留まり率の向上に配意
しているようです。昨年は中期入試のC型・センター中期2科目型で、それぞれ
募集人数が各5名に対し37名・30名と7倍強から6倍の合格者を出し、歩留まりが
想定以上に高く、これを受ける形の後期入試の3月・センター後期2科目型は、
募集者数各5名に対し5名・6名と、2つの入試で僅か1名の上積みしか出来ず
3月入試も英・国2教科指定で偏差値66と、大変な難関になりました。
この反省を受けての今年ですので、中期合格者を絞るものと考えられ、後期入試
の3月・センター後期2科目型もそれぞれ募集人数の2倍程度は合格者を出す
ように調整するものと思います。従って昨年よりは合格ボーダーは下がるとは
思いますが、ご存じのように国際地域学部の人気が年々高まっていることや、
中期入試の合格者数及びその歩留まり率で全く予断を許しません。
現時点の一応の目途として、国際観光学科のボーダー得点率82%程度と考えます。

背水の陣で、2学科の併願作戦が功を奏してどちらかのボーダーが下がると合格の
可能性が大いに高まると思います。本当に気を揉まれる状況ですね。幸運の訪れる
ことを祈念いたします。
880: 2013/03/29(金)04:25 ID:dsf1XPrgi(1) AAS
何か随分東洋大の入試に詳しい、親切な人が居るんだね。
881
(1): 名無し 2013/03/29(金)04:25 ID:hb1DS3yV0(1) AAS
>>879

ありがとうございます!

とりあえず目安にされたボーダーはこえているのでひたすら祈り続けます!
882: 2013/03/29(金)04:25 ID:cd7GWn2H0(1/2) AAS
東洋大の職員かもしれんけどまぁ質問に真摯に答えてくれてるからそうでも構わんというかありがたいです
883: 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:G/s+FqzF0(2/2) AAS
>>881
我々も通った道で、受かってしまえばこっちのもの、今はもうマッタリト学生生活をしています。
出身校の進路指導の先生からボーダー判定の奥義を伝授されたものが昨夜不在で遅くなりましたが、
彼の予想ボーダーを超えているのは、とても有望ですね。
でも、入試は合格が確認できるまで気は抜けませんね。15日の発表まで楽しみですが、長いですね。
884: 2013/03/29(金)04:25 ID:J4OKqcl10(1) AAS
ここの入試は昔から簡単だし難問も奇問もないので得点率などでビビる心配なんてないのにな

それにも増して関係者らしき人物の危機感まるだしなステマが面白い
お○○な大学とか犯○の名門などと失笑されてるから必死なんだろうが痛々しさがあふれてる
885: 2013/03/29(金)04:25 ID:cd7GWn2H0(2/2) AAS
今までの各学部の合格者数って見られるところありますか?
886: 2013/03/29(金)04:25 ID:nFcxRg1A0(1) AAS
学生以上に職員が馬鹿なのにな
田舎の役人以下の対応しかできないノータリン
887
(1): 2013/03/29(金)04:25 ID:7epSK/Hg0(1/2) AAS
>>859
>東洋が日弁連主催の「法学検定試験」で2013年11月ベーシックコースで全国第1位、
スタンダードコースでも第2位だったとのことで、基礎法レベルでは、かなり力を
付けてきていると思うがどうだろう?

東洋大学「法学検定試験」ベーシックコース で堂々の全国第1位
    〃       スタンダードコースで堂々の全国第2位  ワハハの大爆笑だ!!

法学検定試験って聞かぬ名なので調べた結果がこれ
質 法学検定試験を初心者ですから、まずは4級(ベーシック)から受けようと考えています。
答 現在、卒業年度の学部生です。
  昨年、当該検定試験の3級(スタンダード)に合格しました。
  その経験から言わせていただきます。

  4級(ベーシック)は、義務教育を修了していれば、常識だけで受かる程度で、
  受ける価値はありません。無駄です。
  受けるのであれば、3級〜受験することを薦めます。
  しかし、3級(スタンダード)であれば市販されている
  問題集から殆ど丸々出題され、丸暗記で7〜8割は取れます。
  (時間的には1ヶ月もあれば十分です。)
  また、3級でしたら実社会でホンの少しですが評価はされるでしょう。

  次は将来の夢が弁護士でベーシック受けようとする中学生の質問に対して
答 ベーシック(旧4級)は、14歳の人が最年少合格されているので、現役中学2・3年生
  でも合格実績はあります。中学の公民に出てくる用語より、難しい用語・漢字が出てきま
  すが、問題集をしっかり勉強すれば、十分に合格できます。
  弁護士を目指すうえで、登竜門の検定としては最適ですのでぜひチャレンジしてください。

ウーン、関係者が言うんだから、基礎法レベルで力を付けてきているだろなw
なんか東洋ってショボすぎて笑う気にもなれなくなった。悲し杉
888
(1): 2013/03/29(金)04:25 ID:lRxp7pJ+O携(1) AAS
ベーシックは法学部2年次程度
スタンダードは法学部3年次程度と言われてますね
889: 2013/03/29(金)04:25 ID:7epSK/Hg0(2/2) AAS
>>888
>ベーシックは法学部2年次程度
スタンダードは法学部3年次程度と言われてますね

さすが東洋ですね。納得しましたw
890: 2013/03/29(金)04:25 ID:bHnwHLu00(1) AAS
東洋大学に物凄く憧れているけど、なんせ東京はベクレってるから行く気がしないねん。
@大阪
891: 2013/03/29(金)04:25 ID:5Dvc68Lk0(1) AAS
東洋大学でも在学中に司法書士や公認会計士、税理士を取っている人がいるから、大学内でバックアップしてくれる環境が必要。
苦学生にやさしくしてくれよな。
学食はうまい。駅伝強い。
キャンパス拡充終了。
伸びしろがもうない。
他の手が必要だよ。
892
(2): 2013/03/29(金)04:25 ID:EGuszpcX0(1/4) AAS
>>887
ベーシックは、中学2・3年生でも合格実績はあるそうですが、本人の置かれている環境に
よって、関心が早く開花した特異な例では?スタンダードコースでは第2位だったとのこと
なのですが、他の大学の法学部の学生は参加していないのでしょうか?また、このコースと
短答式合格との相関はあるものなのでしょうか?
359さんは「…スタンダードスタンダードコースでも第2位だったとのことで、基礎法レベルでは、
かなり力を付けてきていると思うがどうだろう? 」と訊いているのに対して、貴方は、
「…<<堂々の>>全国第2位 <<ワハハの大爆笑だ>>」と新たに文言を加えて記載内容を捻じ曲げ、
さらに「…なんか東洋ってショボすぎて笑う気にもなれなくなった。悲し杉 」と、結論付けています。

何故、大爆笑されたり、逆にショボすぎて笑う気にもなれなくなったりされるのでしょうか?
態々長文で書き込まれているのですが、拝読させて頂き、そこが理解できません。
是非、貴方がそのような反応に至る、客観的な事実を書き込みいただきたいと存じます。
893
(1): 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:efSqVRFX0(1/3) AAS
>>892
竹林の七賢付け忘れてるぞ
894: 2013/03/29(金)04:25 ID:zClW54Yv0(1) AAS
はぁー、緊張するわ
早く合格発表してほしいわぁ

志願者人数増えてるから合格ボーダー上がるよなぁ
竹林の七賢さんのボーダー予想どのくらい信憑性あるのかな?
895
(1): koji 2013/03/29(金)04:25 ID:c8jv2k9aI(1/3) AAS
センターB中期2科目 企業法 76.5%じゃ絶対落ちますよね(T . T)…
896
(1): 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:efSqVRFX0(2/3) AAS
>>895
ほぼ落ちますので、今の内に他大学への出願をお勧めします。
897
(1): koji 2013/03/29(金)04:25 ID:c8jv2k9aI(2/3) AAS
>>896 なるほど(。-_-。) 昨年よりもひとが増えましたもんね。アドバイスありがとうございます。
898
(1): 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:25 ID:EGuszpcX0(2/4) AAS
>>897、 896は、竹林の七賢の偽物だと思うよ。今までの回答の仕方とは全然違い「東洋大学入試情報サイト」のデータから
客観性を持たせて解説しているのに 896はそれをせず結論しか書いていない。それにこのスレの 790、795、805、808に
センターB中期2科目 企業法のボーダー解説と、このカキコは不一致。
今までの竹林の七賢の解説だとボーダーラインのちょっと上じゃないのかな。絶対896は偽物、落胆なんてするな。
899: 2013/03/29(金)04:25 ID:EGuszpcX0(3/4) AAS
kojiさんが注目するように名前を「竹林の七賢」にしたけど、もう開かないかな。
本物の「竹林の七賢」は今日は皆お休みか?
900: 2013/03/29(金)04:25 ID:6AhaB1pK0(1/3) AAS
志願者速報がここ2日ぐらい更新されないのはなんでだろう
901: 2013/03/29(金)04:25 ID:6AhaB1pK0(2/3) AAS
あ、更新された
902
(1): koji 2013/03/29(金)04:25 ID:c8jv2k9aI(3/3) AAS
>>898 ご説明ありがとうございます^ ^ 偽物を装うなんて暇な人なんですかねー
とりあえず絶対落ちるわけではないのがわかってよかったです
903: 2013/03/29(金)04:26 ID:DbF9GiWX0(1) AAS
3月入試志願者、伸びた学部や学科もあるが、そうでないところもある。
全体的に3月入試は伸び悩み。
前年比の85%くらいまで落ち込むんとチャウかな?
904: 2013/03/29(金)04:26 ID:6AhaB1pK0(3/3) AAS
一部法でさえ前年比40%か
3月入試狙い目だったね
905: For Koji 2013/03/29(金)04:26 ID:EGuszpcX0(4/4) AAS
>>902
kojiさん心配したけど、開いてくれて一安心。私もkojiさんの合格をお祈りしておきます。
でも、「竹林の七賢」は、間違いなく東洋大の文科系のサークルですね。東洋大生でないと
知りえないことを詳しく知っている(調べる何かを持っているカモ)。自分も東洋大生だが、
こんな凄い連中が居るのは知らなかった。どこのサークルか知り合いと考えているが、中哲、
法学部の人は居ると思う。
906: 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/29(金)04:26 ID:xzgW11ev0(1) AAS
東大=京大
一橋=神大
東工=阪大
慶應=関学
立教=同大
中大=関大
法大=立命
日大=近大
成蹊=甲南
駒澤=龍谷
東洋=京産
907: 2013/03/29(金)04:26 ID:DhIR33xq0(1) AAS
京産と聞くとあのねのね思い出すなぁ
908
(1): 2013/03/29(金)04:26 ID:UtLYPNEC0(1) AAS
>>893
www確かに。よっぽど頭に血がのぼっていたんじゃないかなw

>>892
七剣士はこれでキレた訳?w

>東洋大学「法学検定試験」ベーシックコース で堂々の全国第1位
    〃        スタンダードコースで堂々の全国第2位  ワハハの大爆笑だ!!

ちょっと誇らしげだったので、調べたらショボすぎて、思わず吹き出してしまったからさ。

【4級(ベーシック)は、義務教育を修了していれば、常識だけで受かる程度で、
  受ける価値はありません。無駄です。】
【3級(スタンダード)であれば市販されている問題集から殆ど丸々出題され、丸暗記で
 7〜8割は取れます。(時間的には1ヶ月もあれば十分です。)また、3級でしたら
 実社会でホンの少しですが評価はされるでしょう。】
【ベーシックは中学の公民に出てくる用語より、難しい用語・漢字が出てきますが、問題集
 をしっかり勉強すれば、十分に合格できます。】
【質 法学検定ってしってますか??これは本当の検定試験ですかね?詐欺とかじゃ・・・
 答 うちの大学では2〜3年生のときに3級を受験する人が多かったような。
   詐欺ではないですが持っていても何の役にも立たない試験だとは思います。】

>何故、大爆笑されたり、逆にショボすぎて笑う気にもなれなくなったりされるのでしょうか?

簡単な話だよ。初めは大爆笑だったが、書いてるうちに一般的な東洋の学力って
こんなものかと思ったら、何か身につまされてきて笑えなくなったという訳ね。
909: 2013/03/29(金)04:26 ID:efSqVRFX0(3/3) AAS
文章の区切り方、書き方から察するに
ID:EGuszpcX0が本物(?)の竹林の七賢だと思うよ。
まぁどうでもいいが。
910
(1): 2013/03/29(金)04:26 ID:w87fl9p+0(1) AAS
3月入試の社会学部社会学科、今年は去年の2倍の倍率ですね
出願してるんですが正直震えてます…
しかも毎年最低点が疎らだし、小論文だからどのように採点されるのかわからない
過去問の解答も無いから窮地…
英語が苦手な分得意の小論文で稼ぎたいのにこんなに倍率高ければ大変だ…

一応受かってる大学はあるんですけど東洋の方が偏差値高いし環境も良いので受かりたい
今年はどんな感じになるんでしょうか
911
(1): 2013/03/29(金)04:26 ID:eYv9+SOd0(1/3) AAS
昨年もセンター利用中期法学部受けたって方いたら合格した時何%取ってたか教えて下さい
八割未満で受かったって人います?
912
(1): 竹林の七賢 2013/03/29(金)04:26 ID:vIEL/I2f0(1/2) AAS
外部リンク:www.toyo.ac.jp
昨年度から東洋大学入試情報サイトに、中期日程の合格最低点数が書かれてますよ。
一度ご覧になってください。
913
(1): 2013/03/29(金)04:26 ID:7C5WkkFY0(1/4) AAS
>>911 既に竹林の七賢は下のように予想しています。

795 :竹林の七賢:2014/02/25(火) 20:02:38.65 ID:LlkRJ4a60>>790
企業法の中期センター利用 については74%程度だと思います。
受験生は法律学科と企業法学科が殆ど学習内容に差異がないことを知らず、法律学科を
目指しますが、昨年の企業法の中期センター利用 については、安全志向が行き過ぎて
珍しく逆転しました。今年は企業法の合格者を 昨年より約60人(20%)も絞っており、
センター得点率70%台後半の受験者は、データを見て法律学科を志望していると思われます。
企業法が如何に対昨年比270%で173人の志望者を集めても、欠員補充もあって、50〜60人
程度の合格者は(昨年34人)出すと思われるので、センター易化を勘案しても74%程度で
収まると 予想しています。

このことから推察して、法律学科の中期センター利用のボーダー得点率は、確定志願者315人
対昨年比324%、センター地歴の易化を加味しても、77%以上80%未満になるのではないかと思います。

896 :竹林の七賢:2014/03/03(月) 17:29:18.63 ID:<<efSqVRFX0>>
909 :大学への名無しさん:2014/03/03(月) 23:30:49.10 ID:<<efSqVRFX0>>
文章の区切り方、書き方から察するに ID:EGuszpcX0が本物(?)の竹林の七賢だと思うよ。
912 :竹林の七賢:2014/03/04(火) 08:41:21.42 ID:vIEL/I2f0

896 で竹林の七賢と名乗った人は、ID番号が同じ909 で自ら偽物を白状、912も親切だが、
過去の書き込み内容の深さと比べ、ブームに乗って竹林の七賢と名乗ったと思う。
914
(1): 2013/03/29(金)04:26 ID:eYv9+SOd0(2/3) AAS
>>912
>>913
ありがとうございます
しかし昨年より志願者が200人以上増えているのに74%程度で大丈夫なのでしょうか?
合格最低点より上の点数を取っていても落ちる場合ってありますか?
915
(2): 2013/03/29(金)04:26 ID:7C5WkkFY0(2/4) AAS
>>908
…「法学検定試験」ついて、他の大学の法学部の学生は参加していないのでしょうか?
また、このコースと短答式合格との相関はあるものなのでしょうか?
基礎法レベルでは、かなり力を付けてきていると思うがどうだろう?…
……客観的な事実を書き込みいただきたいと存じます。

貴方がどの程度のインテリジェンスをお持ちなのかは存じませんが、揺れ動く
貴方の心情を質問している訳ではありません。客観的な事実に基づくことを
回答としてお書きいただけなければ、正しい評価や正当な反駁になりません。
最初に感情的な結論があるような気がします。

日弁連主催の「法学検定試験」は、日本法曹界の重鎮や高名な司法試験の出題者が
携わっており、司法試験に短絡するばかりではなく、公務員・企業人として正しい
法秩序を基に法治国家に資する「法の支配」を確立する目的で設立されたものです。
参加の大学も新潟大、北海道大、岡山大、國學院大、南山大、香川大、広島大や
早稲田大学など錚々たる多くの大学が参加校として名を連ねています。
916: 2013/03/29(金)04:26 ID:7C5WkkFY0(3/4) AAS
>>910
不安な気持ちは良く分かるけど、志願者は皆同じだと思いますよ。

3月入試の社会学部社会学科は、小論を課すことで他の白山の学科と比較して
大変競争倍率が低いですよ。昨年約1.5倍、今年は確定志願者153名、対昨年比193%
ですが、歩留まり率の低いセンター前期で昨年の合格者207名に対し今年は、250名
の合格者を出したものの一般のA型入試では、昨年223名に対して今年は162名と、
61名(約27%)も絞った。このため3月入試では60〜70名の合格者を出すものと
予想しており、最終倍率は、2.2倍から2.5倍程度になるものと思う。

小論文に偏差値を持って来ても意味が無い。提示された評論文の論旨をシッカリ
把握し、何を言わんとしているかを4本程の柱を立てて理解することです。
提示された評論文に対して、4問程度の設問があり、題意に沿って論述するのだが、
文字数が指定されていれば、序論・本論・結論を基本に本論のみや本論と結論と
いうように採点者が成る程と頷ける文章化が肝心だと思います。小論が得意そうなので
当日、上がらなければ十分対応出来ます。

ただ、何故採点が楽なマークシートの客観テストで無く小論なのでしょう。そのことを
考えて下さい。

受験者のものの考え方を知りたいのです。だから社会学部の社会学科3つのポリシー、
@アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)、Aカリキュラム・ポリシー
(教育課程編成・実施の方針)、Bディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)を
東洋大学のウェブを開いて認識しておくと、望ましい解答への一助となるでしょう。

明後日に不安心理を自ら乗り越えて、実力通りに解答出来、見事栄冠を勝ち取られる
ことを願っています。

東洋大学は本当に素敵な大学ですョ、その入学のチャンスが目前に迫っているのに、
緊張して震えるのは憧れが強い証、君が合格しないで、誰が合格するというの?
戦う前は沢山の不安と向き合っても、いざ戦いの場では、絶対引かない意志力と
冷静な気の持ち方が肝要です。
917: 2013/03/29(金)04:26 ID:7C5WkkFY0(4/4) AAS
>>914
今年は出願方法の大改革があり、正直受験者の学力がどの程度変化しているか
不明の中で、例年通りの受験者層を想定し、且つ例年通りの歩留まり率で予想
しているので、誤差は少なからずあるものと思います。良い方にハズレると良い
のですが…。その程度のものですので、あくまでも参考程度とお考え下さい。
918
(1): 2013/03/29(金)04:26 ID:eYv9+SOd0(3/3) AAS
このスレに中期出題した人いる?
919: 2013/03/29(金)04:26 ID:+sUAA0Wf0(1) AAS
>>918
ノ まあセンター利用中期ですが。ちなみに780です。
920: 2013/03/29(金)04:26 ID:odSOqfK+O携(1/3) AAS
それにしてもよく志願者62000まで乗せたね
激減だけど55000位と思っていたからね
921: 2013/03/29(金)04:26 ID:tQ91Zu3vi(1) AAS
今年の志願者数:62,189
昨年の志願者数:71,273
前年との差:-9,084
前年比:87.3%
922: 2013/03/29(金)04:26 ID:odSOqfK+O携(2/3) AAS
完全インターネット出願じゃなければ5000人位多かったんじゃない?
どうしても手間だと思った受験生はいたはずだ

それから本屋では東洋大学の願書は扱っておりませんのとのお知らせ的なところもあったしね
923: 2013/03/29(金)04:26 ID:odSOqfK+O携(3/3) AAS
本屋というか書店ね
924: 2013/03/29(金)04:26 ID:vIEL/I2f0(2/2) AAS
ネット出願で経費削減出来たのにも関わらず、その分を受験者に還元しなかったのも受験者減の要因ではないだろうか。
925: 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/29(金)04:26 ID:4HqSO4al0(1) AAS
偏差値操作しまくりの頭幼なんて、行かないほうが
いいヨ。ホント
926: 2013/03/29(金)04:26 ID:QRTdUmrW0(1) AAS
ネット出願の近大は昨年日本一の志願者を集めたし、東洋が志願者を減らした言い訳は見苦しいな
だいたいネットの手続きが繁雑とか言い出すあたりがここの関係者の知性をよく表している
ここは謙虚になって近大との社会的評価の差を真摯に認めるべきだろう
スポーツで露出したり箱ものを充実させただけでは世の中で活躍できる学生は出てこないし
927: 2013/03/29(金)04:26 ID:qIiCG/AQ0(1) AAS
AA省
928: 2013/03/29(金)04:26 ID:0cyI0rNC0(1/5) AAS
AA省
929
(1): 2013/03/29(金)04:26 ID:oLSXqct10(1/2) AAS
やはり80%はこの人数では越える感じですかね…
ちょうど8割でいけると思ったがここまで増えるとは…

企業法もやはり人数増えてることから80%越える予想ですか?
930
(1): 2013/03/29(金)04:26 ID:0cyI0rNC0(2/5) AAS
>>929
「竹林の七賢」がこのスレの795で、予想しています。参考程度に覗いてみては?
835の志願者予測では、東洋思想文化学科の1部とイブニングコース以外は当たっ
ていますが…?
931
(1): 2013/03/29(金)04:26 ID:oLSXqct10(2/2) AAS
>>930
竹林の七賢さんは74%と予想ですか

ちなみに0cyI0rNC0さんは何%だと予想しますか?
上記のようにやはり企業法も80%いくと思いますか?
932: 2013/03/29(金)04:26 ID:0cyI0rNC0(3/5) AAS
>>931
大学の序列が頭に張り付いている人は分からないけど、実際の合否は運が左右
しますね。
ことここに至っては、気を鎮め祈るしかありません。私たちも皆そうでした。
明日になれば全てが分かる。吉報を信じていますよ。
933
(1): 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/29(金)04:26 ID:bzLKr+SX0(1) AAS
頭幼レベルで「吉報」って、どんだけ・・・。
934
(1): 2013/03/29(金)04:26 ID:E1tnJcRb0(1/2) AAS
>>933
こういう奴に限って受験失敗した
廃校寸前のFラン大生なんだろうなぁ
935: 2013/03/29(金)04:26 ID:0cyI0rNC0(4/5) AAS
>>934
止めろ、933氏だって必死に自我を守っているんだよ。少なくとも3万5千円以上の
投資を無にし悔いているのさ。
我々が他大の受験板を覗いたり、ましてカキコする気にもならないのに…
広い意味で東洋大のフアンということだよ。
936: 2013/03/29(金)04:26 ID:7/J3uCtlO携(1) AAS
後期問題難し過ぎて受かる気がしない
937: 2013/03/29(金)04:26 ID:NIdAEJiG0(1) AAS
そうだなアンチ巨人ファンもファンだしな
そして特徴としてアンチほどよく知ってるんだよなw
なあ933くん
938: 2013/03/29(金)04:26 ID:C4PfyZu+0(1/4) AAS
中期の発表ついに明日か・・・
939: 2013/03/29(金)04:26 ID:URjR4qyU0(1) AAS
62,202
71,273
-9,071
87.3%
940
(2): koji 2013/03/29(金)04:26 ID:o94Q1ObII(1/2) AAS
明日のセンター中期ボーダーライン予想のちょうどのあたりにいる… 緊張して落ち着かない
941
(1): 2013/03/29(金)04:26 ID:C4PfyZu+0(2/4) AAS
>>940
俺はセンターでマークミスしてないかとか無駄な妄想しちゃって落ち着かないw
942
(1): koji 2013/03/29(金)04:26 ID:o94Q1ObII(2/2) AAS
>>941 学部どこですか? マークミスは心配している人ほど無いみたいんで大丈夫だと思いますよ
943
(1): 2013/03/29(金)04:26 ID:C4PfyZu+0(3/4) AAS
>>942
僕はこのスレの780ですよー
法学部法律学科です
944
(1): 2013/03/29(金)04:26 ID:E1tnJcRb0(2/2) AAS
>>943
現代社会94点って凄いですね
間違いなく受かると思うので安心してください。
945: 2013/03/29(金)04:26 ID:C4PfyZu+0(4/4) AAS
>>944
どーなんですかね…
あと12時間!!もう眠れない!!w
946: 2013/03/29(金)04:26 ID:jMSy7Rkh0(1) AAS
史学科3月入試日本史ムズイ
本当にニッコマかよ
1-
あと 55 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*