[過去ログ] [東工大]東京工業大学に合格するためのスレ154 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749(1): 2010/11/02(火)13:14 ID:TOTeBN5K0(3/8) AAS
2012年度入試情報(河合塾、2010/10/27)
東工大が入試改革 2012年度より大幅変更―2
外部リンク[pdf]:www.keinet.ne.jp
――――
■前期日程の選抜方法を大きく変更 センター試験は基準点として利用
前期日程では募集人員の増員以外にも変更がある。最も大きな変更はセンター試験の成績の扱いである。
2段階選抜は 2012 年度から廃止する。代わりにセンター試験に基準点を設ける。基準点はセンター試験の
合計点950点中600点で、科目ごとの基準点はない。得点率にすれば63%程度であり、東工大志望者にとっては、
取り立てて高いハードルとはいえない。
大学としても、高等学校で学んできた資質を「基準点」により確認するという観点で、センター試験を利用
したいとしており、高いハードルを設けて受験生を門前払いする意図はないようだ。また、最終的な合否判定には
センター試験の成績は利用せず、2次試験のみでの判定となる。
センター試験では必要となる教科・科目数に変更はないものの、選択科目に若干の変更がある。2012年度からの
センター試験の変更に伴い、地歴公民の出題科目等が変わるが、東工大では新科目「倫理、政 治・経済」を選択科目に
追加する一方で、「倫理」「政 治・経済」は選択できなくなる<表2>。なお、同じ公民科目の中でも、「現代社会」は
選択科目に残される。地歴公民では「現代社会」を選択している受験生が多いことに配慮したと思われる。
2次試験では外国語が変更となる。ドイツ語、フランス語の出題を取り止め、外国語は英語に一本化される。
受験生の多くは英語で受験していると推測され、これについての影響はほとんどないだろう。
数学では、試験時間が150分から180分に変更され、配点も250点から300点に変わる。2011年度までは理科の
配点ウエイトが高いが、今回の変更で数学の配点は理科(2科目)と同点となる。これについて東工大では、
「数学の能力を重視して学生を取りたい。数学の論述部分の能力を見たいと考えている」としている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 252 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s