[過去ログ]
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ154 (1001レス)
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ154 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
464: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 05:49:44 ID:tQ4oalc3O さげスレはうめちまえ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/464
465: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 06:00:55 ID:tQ4oalc3O 地中深くに埋めましょ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/465
466: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 06:13:21 ID:tQ4oalc3O 上げぬなら 埋めてしまえ クソスレを http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/466
467: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 06:21:46 ID:tQ4oalc3O あいつは東工大院臭いな。 院で2ちゃんみてそうな奴はだれだ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/467
468: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 06:25:11 ID:tQ4oalc3O 次スレは建てるなよ! 目立ちたくないなら個人サイトでやれよ 参拝埋め http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/468
469: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 06:30:43 ID:tQ4oalc3O 埋め http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/469
470: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 06:33:36 ID:tQ4oalc3O 埋め埋め http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/470
471: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 06:37:04 ID:tQ4oalc3O しかし、東工大はきめぇな。 俺は、ちょいと上げて書き込んだだけなのに馬鹿呼ばわりされたから粘着してるが、現役学生、もしくは院生が未だにスレを監視してるんだろ? よほど青春とかけ離れてるんだな。 お前の情けなさも一緒に埋めてやるよ埋め http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/471
472: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 06:38:07 ID:tQ4oalc3O 恥ずかしい奴が多いようだな http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/472
473: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 06:39:56 ID:tQ4oalc3O まぁ、上げて書き込む人を馬鹿扱いするくらいだからかなり閉鎖的で根暗な体質な学校なんだろうな http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/473
474: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 06:42:06 ID:tQ4oalc3O やっぱりおまえらって普段からうつ向いて歩いてるわけ? 今日の特別入試で親と一緒に来る恥ずかしい奴は流石にいないよね? 女の子ならまだしも、男で母親と来る恥ずかしい奴は流石にいないよね? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/474
475: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 06:54:31 ID:FNWxCqh3O 来るってw もしかして東工大生さんですか? だとしたら、センターオススメの英単語帳教えてください。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/475
476: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 06:58:13 ID:ZjRGlZMGO ご飯がのどを通らない… http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/476
477: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 07:12:08 ID:EoJNBDuX0 AOの問題に興味があるので受験する人は問題を携帯でうpしてもらえない? 大きく撮ればいめぴたで大丈夫なのでお願いします いめぴた http://imepita.jp/ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/477
478: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 07:18:28 ID:EoJNBDuX0 あ、0.3たんが回収するなら0.3たんに渡しとくといいかも http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/478
479: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 07:38:14 ID:tQ4oalc3O きめぇ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/479
480: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 07:47:06 ID:tQ4oalc3O ねぇ、お前らって目立たないし、ちょっと目立つと虐められてた人生だろ? だからさげるんだろ? リアルどんな顔なの? とくに現役学生恥ずかしい奴(笑) どうゆう進展があるのかな http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/480
481: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 07:51:15 ID:tQ4oalc3O 臭いな。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/481
482: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 08:02:16 ID:/35NRfY/O あと10分くらいで大岡山だ緊張してるからゆっくりしたい http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/482
483: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 08:05:54 ID:ZjRGlZMGO 一番乗りかと思ったら先に男の子がいた! http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/483
484: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 08:06:25 ID:tQ4oalc3O 恥ずかしい東工大生はいませんか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/484
485: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 08:07:04 ID:qgwyo5M4O コンビニって鉛筆削りうってないんだな ないと不安だ… しかも傘コンビニに忘れた http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/485
486: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 08:09:02 ID:eAduy0qAO 昨日は抜きすぎて少し疲れた。 では行って参ります。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/486
487: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 08:09:13 ID:ZjRGlZMGO >>485 シャーペン買えば? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/487
488: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 08:11:31 ID:jSsA15Q50 そういえば必死にDoCoMoのP-07A?をいじってるやついたな http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/488
489: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 08:13:06 ID:tQ4oalc3O 東大大学院にいる振りかい(笑)? 東工大生君(笑) http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/489
490: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 08:15:26 ID:/35NRfY/O 2ちゃん見てたら緑ヶ丘いってしまったwww http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/490
491: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 08:15:42 ID:tQ4oalc3O で、お前、どこに居んの? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/491
492: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 08:20:08 ID:tQ4oalc3O jsが東工大まで行って監視してます(笑) 皆さん教室で2ちゃんみないように http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/492
493: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 08:23:48 ID:ZjRGlZMGO >>490 電車で通過したってこと? 歩いてじゃないよね? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/493
494: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 08:26:41 ID:/35NRfY/O 電車だ 今着いた http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/494
495: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 08:43:40 ID:tQ4oalc3O 親と来てる奴なんなの? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/495
496: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 08:47:40 ID:tQ4oalc3O もしかして未だに親とお風呂入ってんの? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/496
497: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 08:48:14 ID:GqzuYhNWO 私服=浪人でおk? だとしたら割合高くて怖いんだけど http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/497
498: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 08:48:15 ID:aYqc3/Xq0 今まで普通のあぼ〜んにしていたところを透明あぼ〜んにした たいして面白いこと言ってないからな・・・ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/498
499: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 08:48:57 ID:aYqc3/Xq0 >>497 現役でも私服で行く人多いよ 制服ダサい学校とか http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/499
500: Reitensan ◆BWCElEJ312 [sage reitensan@gmail.com] 2010/10/31(日) 08:51:06 ID:yz8t6caR0 AO試験を受験するみなさん、いつもどおりの力を出しきってください! 人によってはいつも以上の力かな? 前のほうにレスがありますが、問題用紙の提供をお待ちしています。 提供するぜって人はメールをよろしくお願いします。 昼休みに午前の分をくれると嬉しいかも。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/500
501: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 08:53:53 ID:GqzuYhNWO >>499 なるほど サンクス http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/501
502: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 08:54:39 ID:p/SYWkpXO 受験票に写真貼るとこ無いと不安になる 登戸なう http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/502
503: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 09:11:31 ID:p/SYWkpXO 電車ん中で勉強してる奴多過ぎワロタwww 漢字検定の http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/503
504: Reitensan ◆BWCElEJ312 [sage reitensan@gmail.com] 2010/10/31(日) 10:58:22 ID:yz8t6caR0 ごめんなさい、体調不良のため直接の回収は見送ります。 >>477氏の言うとおり、いめぴたなどにうpしてくれるとありがたいです。 メール添付でも構いません。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/504
505: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 12:12:57 ID:spzr7T67O 1-1 n!がn^2の倍数となるような自然数nを全て求めよ 1-2 正の数a,b,cが三角形の3辺の長さとなるように動くとき (a^2+b^2+c^2)/(ab+bc+ca) の取り得る範囲を求めよ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/505
506: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 12:14:23 ID:osXW48LsO 問I-1 nの階乗がnの2乗の倍数となるような自然数nをすべて求めよ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/506
507: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 12:19:44 ID:/35NRfY/O 1ミスったnを素数だけでやってしまったしにたひ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/507
508: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 12:21:36 ID:p/SYWkpXO 4と素数と後何? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/508
509: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 12:21:57 ID:Zrja0o6oO すでにでてるが http://imepita.jp/20101031/444420 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/509
510: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 12:25:45 ID:/35NRfY/O >>508 4はない1と6以上の偶数 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/510
511: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 12:27:47 ID:Zrja0o6oO >>510 1と4以外の合成数てなった http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/511
512: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 12:29:55 ID:spzr7T67O >>511 俺もそれだ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/512
513: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 12:30:24 ID:p/SYWkpXO >>510 ああ、さっきのは除外した奴や 4と素数以外の全てって書いてしまった\(^o^)/ 6以上の奇数って、15とかは15!は15^2の倍数になってないん? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/513
514: Reitensan ◆BWCElEJ312 [sage] 2010/10/31(日) 12:31:06 ID:oB/hQhDA0 晒してくれたかた、ありがとうございます。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/514
515: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 12:31:46 ID:/35NRfY/O >>511 そうなったスマンまあ俺は507にあるとおり1だけしかだしてない http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/515
516: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 12:33:13 ID:p/SYWkpXO 1倍ってのは倍数じゃないのか・・・orz http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/516
517: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 12:36:33 ID:/35NRfY/O n!=mn~2をn~2でわればわかるはず http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/517
518: Reitensan ◆BWCElEJ312 [sage] 2010/10/31(日) 12:42:39 ID:oB/hQhDA0 問題のPDFを作成しました。 解答例も募集します。スレに書き込むか、WordやTeXやメモ帳に打ち込んでうpろだに挙げてみてください。 午前の問題 http://imepita.jp/20101031/444420 http://tokyotech.net/uploader/src/up0241.pdf うpろだ http://tokyotech.net/uploader/upload.html http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/518
519: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 12:48:09 ID:/35NRfY/O 2って 2/5<…<6 だよなこれもちがったら時間余ったと思ってた30分が… http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/519
520: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 12:52:11 ID:p/SYWkpXO 1≦与式<2になった・・・ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/520
521: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 12:55:39 ID:/35NRfY/O >>520それってa=bのときじゃないか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/521
522: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 12:56:12 ID:Zrja0o6oO >>520 上は押さえれなかったけど下は1だった気がする http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/522
523: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 12:57:40 ID:p/SYWkpXO >>521 1≦、は3辺等しいとき <2、はa=bに限りなく近ずけたとき http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/523
524: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 13:05:35 ID:Zrja0o6oO >>523 c→0 ってこと? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/524
525: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:09:29 ID:/35NRfY/O 今計算したら1≦…<2になった… http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/525
526: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:09:37 ID:p/SYWkpXO そう 一応b+c>aの関係は保ちつつ 合ってる保証は無い 問題のほとんどは直感で当たりを付けてから解き始める人間なので http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/526
527: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:18:52 ID:qi3pE6Q30 今年は去年みたいに解答速報制作チームはないの? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/527
528: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:28:21 ID:oB/hQhDA0 力不足でごめんなさい…。 それに体調を崩してしまって。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/528
529: Reitensan ◆BWCElEJ312 [sage] 2010/10/31(日) 13:40:14 ID:oB/hQhDA0 「a²+b²+c²-ab-bc-ca」を式変形すると、少なくとも (a^2+b^2+c^2)/(ab+bc+ca)≥1 となることがいえますね。統合成立条件はa=b=cで正三角形のときに実際に起こる。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/529
530: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:44:44 ID:/7RIQnAU0 受けてない組だけど両方とも簡単じゃね? 二時間半あれば完答できそう 受けりゃよかった http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/530
531: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 13:48:55 ID:aFsl/+F30 n!/n^2 = (n-1)!/n nが素数、偶数、奇数に場合分け。 素数の時,(n-1)!を割り切るnは存在しない。 偶数の時、nが6以上ならば、(n-1)!=c・2・(n/2)となる因子が存在する。 奇数の時、考え中。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/531
532: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:54:17 ID:/7RIQnAU0 >>531 素数かそうでないかだけで済むと思うんだが http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/532
533: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:54:39 ID:vHXxHuj50 n!がn^2の倍数になるということは(n-1)!がnの倍数であるという事と同値である。 従って(n-1)!にnは含まれて居ないので、条件を満たすためには2からn-1までの数の素因数をいくつか選択するとnとなる。 従ってnは素数ではない。一方素数でない数nをn=a*bとする。(a.bは共に1以外の自然数)a<n、b<nより、 (1)a≠bのとき (n-1)!の中にaとbは共に含まれる。 (2)a=bのとき a(b)が素数でない場合、片方の素因数を片方が1にならないように変換することによりa≠bとできる。これによりa、bは(n-1)!に共に含まれる。 一方a(b)が素数のとき、a,bは(n-1)!の中に一方しか含まれない。(∵n=a*bつまり(n-1)=a*b-1より) (1)(2)を踏まえたうえで、ここでa.bが(n-1)!に共に含まれるとき、それは(n-1)!がnの倍数であることと同値である。 従って 条件を満たすのは nが素数の二乗でないとき と nが素数でないとき かしら? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/533
534: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 14:00:44 ID:aFsl/+F30 >>533 反例n=25 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/534
535: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 14:08:23 ID:vHXxHuj50 2番は比だからcを1とかおいていいのかな? (a2 + b2 + c2)/(ab + bc + ca) ={(a+b)^2+(b+c)^2+(c+a)^2-2(ab+bc+ca)}/2(ab+bc+ca) ={(a+b)^2+(b+c)^2+(c+a)^2}/2(ab+bc+ca) -1 ={(a+b)^2+(b+1)^2+(1+a)^2}/2(ab+a+b) -1 ={2a^2+2ab+2a+2b^2+2b+2}/2(ab+a+b) -1 ={a^2+ab+a+b^2+b+1}/(ab+a+b) aで微分 ={2a+b+1}(ab+a+b)-(b+1){a^2+ab+a+b^2+b+1} /(ab+a+b)^2 これを計算したらいつか高みにいけるのかな… http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/535
536: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 14:09:09 ID:vHXxHuj50 >>528 俺に言いたいのかな?25は5^2だから素数の二乗だからだめだお http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/536
537: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 14:10:34 ID:vHXxHuj50 あ・・・だめだ、俺が間違っていた・・・ごめんなさい、確かに反例でした。おわた http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/537
538: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 14:10:36 ID:7GmHDWgp0 aが素数の時は(n-1)!にa-1個aが因数として含まれる a=2だと1つだけだから駄目だけどそれ以降は2つ以上含まれているのでok 20分あれば余裕で完答できる問題だな 落としたら終了 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/538
539: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 14:15:39 ID:vHXxHuj50 >>532 a=3以上だとa^2-1(>a(a-1)の中にはa*1、a*2があるからおkなんですね。おわた… http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/539
540: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 15:24:34 ID:QNNzRq4SO 京女の学祭行く途中に立ち寄ったら今日AOなんだ(笑) バスの中で1だけやってみた 素数と4以外だね 要は 素数はいうまでもなく割りきれない nがa×bとかけるときは(どっちも1ではない自然数で違う数)割りきれる n=a×a(aは素数)としかかけなかった場合は 2aがnより小さかった場合のときには割りきれる それは4以外の数 AO懐かしい! http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/540
541: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 15:46:25 ID:oB/hQhDA0 I-2の「[与式]<2」の評価以外をまとめました。 >http://tokyotech.net/uploader/src/up0243.pdf http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/541
542: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 15:58:32 ID:hDQ3O5700 今日大岡山駅で降りると学生とみられる女性に「AO入試受けませんか?」と声を掛けられた。 何でもアホでもOKということなので彼女の誘いに乗ってみることにした。 「数学は好きですか。」と尋ねられ「嫌いではない。」と答えると早速会場へ連れて行かれた。 続く http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/542
543: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:02:50 ID:5PnhthFO0 いや、申し込まないと受けられないだろw http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/543
544: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:04:58 ID:oB/hQhDA0 その後>>542を見たものはいなかった http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/544
545: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:07:42 ID:p/SYWkpXO 午後難過ぎワロタwww http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/545
546: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 16:07:55 ID:Zrja0o6oO ほい課題2 ちょっと見づらいかも http://imepita.jp/20101031/580060 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/546
547: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:08:29 ID:oB/hQhDA0 >>546 thx http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/547
548: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:10:31 ID:vHXxHuj50 回答例の2の奴って十分性も示されてるんですか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/548
549: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:10:50 ID:p/SYWkpXO そいつが出来たのか出来なかったのか知らんが、ずっといびきかいて寝てた奴がいてクソうざかったな http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/549
550: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:11:52 ID:qThyPcZk0 2-2が見た感じ簡単そうに見えるけど、気のせいだよね? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/550
551: 大学への名無しさん [sag] 2010/10/31(日) 16:13:21 ID:8HpVEcDx0 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html 2010年合格者センター平均点 ●【東工大5類】前期=82・0%、後期=84・0%、 ●【大阪薬】前期=82・6%、 ●【千葉薬】前期=82・1% ●【岡山薬】前期=81・0%、後期=79・2% ●【広島薬】前期=81・0%、後期=83・3% ●【弘前医】前期=81・6% ●【旭川医】前期=81・4%、後期=84・8% ●【佐賀医】前期=81・3%、後期=82・3% ●【島根医】前期=81・0% ●【高知医】前期=80・7% ●【滋賀医】前期=80・3% ●【山梨医】前期=80・2%、後期=82・9% ●【大分医】前期=79・6% ●【大阪・歯】=81・6% ■■医学部後期は、面接・論文ばかりでデータが少なく、前期よりさらに低いと思われる。 北大農 79・5% 名大農 78・8% 東北農 78・4% ●国立医はセンター重視、浪人多数でこの程度。推薦も多いし入学者全体の学力は 地帝農学部と、駅弁医はほとんど同レベル。となると、むしろ駅弁医はお得じゃないかと。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/551
552: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 16:14:31 ID:Zrja0o6oO >>550 2-1の方が楽だった n=4までやって帰納法でごり押した あってるかはしらない http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/552
553: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:18:18 ID:p/SYWkpXO U‐1がさっぱりだった n=1しか分からなかった\(^o^)/ 他のも成立するん? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/553
554: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:18:44 ID:/35NRfY/O >>550 やってみ難しさがわかるから俺は2こしか示せなかった午前はミス午後は実力不足 一般でがんばります http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/554
555: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:19:27 ID:oB/hQhDA0 問題のPDFを作成しました。 解答例も募集します。スレに書き込むか、WordやTeXやメモ帳に打ち込んでうpろだに挙げてみてください。 http://imepita.jp/20101031/580060 http://tokyotech.net/uploader/src/up0244.pdf うpろだ http://tokyotech.net/uploader/upload.html http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/555
556: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 16:19:39 ID:eAduy0qAO 0完だ!! http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/556
557: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:21:55 ID:p/SYWkpXO >>556 昔は0完でも受かった人居たらしいじゃん http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/557
558: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 16:22:56 ID:Zrja0o6oO >>553 おれは偶数で成立だった n=1だと単項式になっから除いた http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/558
559: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:23:32 ID:VxGbwNGu0 >>548 今まで出てるのは感覚的な導出だからエレガントな方法を模索中 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/559
560: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:24:24 ID:VxGbwNGu0 たぶん午前は2完じゃなきゃダメなんじゃね? これまでは1完3半とかで合格してた人もいたらしいが示しがつかないんだろう http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/560
561: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:25:53 ID:p/SYWkpXO >>558 多項式って条件すら見落としてたわ\(^o^)/ 午前の二問でどのくらい取れてるかだな・・・ どの問題やっても十分性に欠ける答案を作るのが得意なオレだけど>< http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/561
562: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 16:29:09 ID:tQ4oalc3O 3、6、9、12、15 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/562
563: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:29:21 ID:/35NRfY/O この試験って点数性じゃないっぽいんじゃなかったっけ2−2って何個できた? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/563
564: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 16:31:10 ID:Zrja0o6oO まぁ俺午前の2で a+b>cのとこを≧にしてたことに気づいて試験中かなり萎えてたけどな http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/564
565: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:31:59 ID:spzr7T67O もうだめだ… 全然解けなかった http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/565
566: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:41:03 ID:/35NRfY/O オープンとプレでは結果ださないとな4ヶ月ぶりに化学と英語やるか http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/566
567: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:43:45 ID:5PnhthFO0 逆にこれをサクサク解かれても困るがw 精々完答できるのはI-1ぐらいだろ 受かるのはそれこそアホだけだな。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/567
568: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 16:52:08 ID:/35NRfY/O >>558は可能性ありそうじゃね?勝手な予想だけど http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/568
569: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 17:03:15 ID:iwot0KS0O 何人か友達に聞いたけど 午前は8割方完答 ただし連続性に若干の不備あり。 午後は 一問目は答えは9割方2のk乗、1〜 でも完全に証明出来てたのは2人程度だったっぽい。 二問目はみんな半分以上完答未満くらいらしい。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/569
570: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 17:03:27 ID:W8/qT+ZF0 オープン数学90,化学10←www,英語110,物理80だった... 偏差値どれぐらいいくだろうか.... http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/570
571: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 17:08:11 ID:iwot0KS0O >>562 間違いなく18は答えにふくまれる http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/571
572: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 17:13:15 ID:tQ4oalc3O 18倍角なんてやる気にならんだろ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/572
573: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 17:16:27 ID:spzr7T67O 一番得意な数学で標準レベルなのにはたして前期で受かんのか俺?orz というか片道二時間が地味にしんどいわ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/573
574: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 17:18:02 ID:iwot0KS0O >>572 cos20が解ればすぐでる。 三次式解くと変な三乗根の和が出るらしいからそれでいけるっぽい。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/574
575: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 17:19:57 ID:tQ4oalc3O 20°10°5°4° でそれぞれ3、6、12、15倍角ぢゃね? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/575
576: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 17:28:41 ID:/35NRfY/O お前本当に東大大学院なの?COS20に半角とかつかわないのかよ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/576
577: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 17:31:45 ID:tQ4oalc3O ?使うに決まってるだろ 手を動かしてみろよ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/577
578: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 17:36:09 ID:/35NRfY/O 15倍角とか書いてるから地道にやるのかとおもっただけ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/578
579: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 17:36:37 ID:iwot0KS0O >>576 冷静に8x^3-6x-1=0を解かないか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/579
580: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 17:37:09 ID:i6aG0bL10 U−1はn=2のk乗だと xの0乗項のグウキが左右で一致しないきがす http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/580
581: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 17:38:50 ID:bjE8s3JL0 大学生で受けた人は俺だけだろうなw まあ100%落ちましたけど。 お前ら受験勉強最後まで頑張れー 俺みたいに執着しているみたいな奴になるんじゃねーぞw http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/581
582: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 17:41:22 ID:/35NRfY/O >>579 今帰りの電車で計算できないからほとんど考えてなかったそうやればいいのか http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/582
583: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 17:43:04 ID:tQ4oalc3O さすがにいきなり15倍角はないだろう。半角いって、3、6、9、12、15倍角と前の結果を使っていくといいとおもうよ。 東工大もいい問題出すね。 全問問題の意味は高校一年生でもなんとか理解できるだろうが、正九角形はきついだろ。 複素数で出来るだろうね。 ところで、男で親と来てる奴は居なかっただろうな? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/583
584: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 17:44:58 ID:iwot0KS0O >>580 ごめん、いま電車だから家ついたらもっかいといてみる。 g(x)=f(x)^2+1かなんかで、fが与式成り立てばgも成り立ちますよ、ってやって帰納法にもってったはずなんだけどどこかに不備があるかも。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/584
585: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 17:45:52 ID:i6aG0bL10 >>579 24x~3じゃない? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/585
586: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 17:46:44 ID:iwot0KS0O >>583 複素数の三乗根であってる? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/586
587: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 17:49:06 ID:iwot0KS0O >>585 左辺三次部分は4cosの三乗で右辺が二分の一だから二を掛けて8だと思う。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/587
588: 大学への名無しさん [] 2010/10/31(日) 17:50:22 ID:tQ4oalc3O あの三乗の方程式があってるからあってるんじゃない? 君は賢い。 よく気付いたね。 その方程式導いただけでも他の人に差をつけてるんじゃないかな? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/588
589: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 17:51:01 ID:/35NRfY/O 複素数平面が範囲外の今複素数は苦手だ全然わからん http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/589
590: 大学への名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 17:52:10 ID:i6aG0bL10 >>584 やってみてくれ。 俺はf(x)のx^o乗項をaとしたとき f(x^2+1)のx^0乗項はn+a f(x)^2+1のx^o乗項はa^2+1 aとa^2のグウキは一致してて nは偶数、1は奇数だから全体としては一致しない。ってなった http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1287949401/590
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 411 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s