[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 138 【123便】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
902: はっとく ◆jJYwmxB566 03/15(土)12:34 ID:PjFyHJAm(1/11) AAS
>>887
わたしが変人で陰謀脳であることは自他共に認めるところです

某青山女史の実在を疑っているわたしとしては興味深いところ


『日航機123便墜落 最後の証言』平凡社2018
 著:堀越豊裕

>二〇一八年の年明け早々、東京・千駄ケ谷にある出版社の一室で、自衛隊による撃墜の可能性を示唆する本を書いた女性と向き合っていた。

>ミサイル説なんて荒唐無稽、という人が多いだろうが、少数派の訴えが後に真実と証明されたケースは過去にいくらでもある。北朝鮮の拉致問題もそうだし、死刑囚の再審無罪も同様である。

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
904: はっとく ◆jJYwmxB566 03/15(土)15:02 ID:PjFyHJAm(2/11) AAS
航空事故ならNTSB
テロならFBI

米軍が関与した事故だとCIAかNSAか?
自衛隊が関与した事件ならどこなんだろうか?
905: はっとく ◆jJYwmxB566 03/15(土)15:19 ID:PjFyHJAm(3/11) AAS
>>888

>陰謀論者は陰謀があったことを前提としちゃうからダメ
>検証や考察にならんでしょ
>真実とかはどうでもいいんだろうけど

物証が出てこない(あるいは隠されている)ものを検証は出来ないから考察(妄想)だけしたり
物証をありえない(あるいは疑わしい)と断じて考察(曲解)するのが陰謀論だろうから
公式見解が一本なのに対して千差万別の陰謀論(妄想)があっていいはずだ
なのに今ある123便関連の陰謀論者のほとんどが某青山本を踏襲している

今の陰謀論界は不健全じゃなかろうか
906: はっとく ◆jJYwmxB566 03/15(土)15:28 ID:PjFyHJAm(4/11) AAS
最近は竺川説やウッディモリタ説なども出てきてはいるが
(事故調査報告書が出る以前には機体不具合説やテロ説は既にあった)
依然 自衛隊撃墜説が強いように思う

これ(自衛隊撃墜説)は常識人には極めて攻撃しやすい
(当たり前だが)その可能性よりも報告書の方が圧倒的に信頼出来る

123便関連の陰謀論者はそのほとんどが某青山女史の都市伝説に乗っかっているだけだ
(わたしも始めはそうだった)
907
(3): はっとく ◆jJYwmxB566 03/15(土)15:41 ID:PjFyHJAm(5/11) AAS
(繰り返ししつこいが)わたしが気になる点は主に
①変な修理ミスでミスした理由が明かされない
②通常考えられる急減圧と異なる様相
③「オレンジエア」の解釈
④CVRの流出
⑤青山透子女史の実在性

とくに③は日乗連のパイロットはほとんど全員「ボディギア」だと聞き取ったという話だが
ちょっと信じられない
事故調の「オールエンジン....」が一番正確ではなかろうか
(cooyouさんの)
All(Gear-)Range Air(-mode)が正しいように思う
(ただし2回目は"All Engine Air(-mode)"ではなかろうか)
908: はっとく ◆jJYwmxB566 03/15(土)15:45 ID:PjFyHJAm(6/11) AAS
>>907
②は「垂直尾翼の破壊が外部からなのを隠すため捏造された」という話(陰謀論)だが
これは「急減圧は一瞬だけあったが垂直尾翼を吹き飛ばす程ではなかった」にした方が説得力があると思う
909
(1): はっとく ◆jJYwmxB566 03/15(土)15:48 ID:PjFyHJAm(7/11) AAS
>>907
修理ミスは認めているのにミスした理由が云えないのはおかしいと考える
これは修理チームはボーイング社にミスだったと強制的に認めされられた故ではなかろうか
911: はっとく ◆jJYwmxB566 03/15(土)15:50 ID:PjFyHJAm(8/11) AAS
>>909 修正

①の修理ミスは認めているのにミスした理由を明かせないのはおかしいと考える
これは修理チームはボーイング社にミスだったと強制的に認めさせられた故ではなかろうか
913: はっとく ◆jJYwmxB566 03/15(土)16:56 ID:PjFyHJAm(9/11) AAS
自衛隊の誤射説(撃墜説)にしても
①日常的に民間機を仮想標的にしていた
②標的機あるいは国産ミサイルの発射実験を非公開で実施していた
③救助活動に入りかけていた米軍部隊(アントヌッチ氏ら)を撤収させた
④在日米軍にも察知されないように(あるいは黙認するように)していた
①②③④が揃って事実なら疑ってもよかろうと思う
915: はっとく ◆jJYwmxB566 03/15(土)19:17 ID:PjFyHJAm(10/11) AAS
>>914 ‎🤔‎🤔‎🤔

おそれながら
>オレンジエアに関しては、はっとく氏に全く同意である。
全然同意してないんじゃなかろうか
て云うか反対意見では?

まず標的機を公式にはオレンジエアとは呼称しない
高濱機長が標的機との衝突を想起した可能性はあるかもしれない
しかしその場合は高濱機長なら
「くっそ!! やりやがった馬鹿が!!」
「標的機当てやがった!!クソが!!」
ってぶちギレると思う
916
(1): はっとく ◆jJYwmxB566 03/15(土)19:25 ID:PjFyHJAm(11/11) AAS
それに
機長の「ギア見てギア」に対して
「オール(ギア)レンジエア(モード)」
同「エンジン?」に対して
「オールエンジンエア(モード)」
ならば違和感がない

ギア見てって云ってんのに「オレンジエア」は意味不明過ぎる
標的機がぶつかった可能性は僅かながらあっても
「オレンジエア」と聞こえる応答を標的機のことだと解釈するのは
(敢えて云おう)かなり頭がおかしい
某青山さんでさえ そんな解釈はしていない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s