【GCAP・XF9】F-3を語るスレ289【日本主導】 (409レス)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ289【日本主導】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
141: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 4edb-dEjD) [sage] 2025/09/12(金) 09:02:31.03 ID:pnixtLPF0 GCAPには関係ないと断言されたXFP30だがIHIが導入された技術に対して 意外にも高い評価をしてるのが気になった。 ALMとかいう幾何学的構造によって燃焼室の耐熱性が向上したという話。 燃焼室からタービンインレットまでのパーツの耐熱性が上がるため 燃焼ガス温を下げる必要がなくなりTIT上昇に直結するという話。 この話が本当ならTITがさらに向上することになるがそうなると XF9クラスの耐熱材ですらもたない可能性がある。 第6世代合金、いよいよ使う時が来ているのかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/141
142: 名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5733-S8ml) [sage] 2025/09/12(金) 09:27:38.24 ID:V4m1OJiP0 >>141 それこっちではいいけど中東では絶対使えないやつだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/142
143: !dongri 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 3eac-ew5b) [sage] 2025/09/12(金) 09:27:45.28 ID:4z31mvEe0 >>141 エンジン本体は関係がないだけで、適用を目標としてると書かれてる以上要素技術としては関係大有りかと 要素技術の導入は可能性、魅力があると言うことでしょう 第六世代合金の性質のカタログ化は去年末に完了したので可能性はあるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/143
146: 名無し三等兵 ハンター[Lv.9][林警] (ワッチョイ aaa2-vI7R) [] 2025/09/12(金) 16:37:54.78 ID:4+xzB8nq0 >>141 合金も含めて実用的な形でその技術をXF-9ベースのエンジンに取り込むとなると、ここから更に10年以上とかそういうレベルの時間がかかりそうだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/146
153: 名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 3eb8-aFDf) [] 2025/09/13(土) 08:38:10.57 ID:vTqNUSl20 >>140 IHIはGCAPエンジンとしている GCAPはシステム・オブ・システムズで、戦闘機は中核だが無人機も含む概念だよ 無人機用の実証エンジンだろう、スケジュール的にも齟齬がない >>141 誰が断言したかによる IHIの公式発表の「GCAPの実証エンジン」以上に確度の高い情報はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/153
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s