iOS 26.xを語るスレ Part.5 [ワッチョイ&IP表示無] (333レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
304: 09/30(火)19:52 ID:pamS9Yzp(2/2) AAS
>>242
ならない
eSIMは関係ない
端末全リセットかeSIM単体消去しない限り
305
(1): 09/30(火)20:04 ID:Uz2Lgzed(1/11) AAS
帰ったぜw

>>303
だが断るw
306: 09/30(火)20:12 ID:7JaFJmzq(1) AAS
UI改善全くなしか
マイナーバージョンじゃしょうがねえけどタップだけ増えた自己満くそUI直してくれよ
ジョブズだったら便器にぶち込んでウンコと一緒に流してるぞ
307: 09/30(火)20:16 ID:Uz2Lgzed(2/11) AAS
おい!iOS 26.1 developer beta 2 が準備中だってさ
308: 09/30(火)20:27 ID:aHPMazCd(2/2) AAS
ゆうくん太保されちゃうのん???
309: 09/30(火)20:39 ID:0/duXE/h(1) AAS
>>271
310: 09/30(火)20:50 ID:MqN6U+oY(1) AAS
フローティングバースタイル綺麗で好きなんだけどアップル製以外の使っているアプリで対応しているのスリープサイクルだけだわ
対応するの面倒なのかねぇ
311
(3): 09/30(火)21:02 ID:Njfn2KLF(1) AAS
Wi-Fiでプライベートアドレス使ってる人に聞きたいんだが
26にしてから電波はちゃんとフルに立っているのに繋がらなくなることがあるんだがそんなことない?
18の頃はそんなことなかった
Wi-Fiをオンオフさせたら繋がるけどまたしばらく経つと繋がらなくなることがある
機種はiPhone16Pro
312: 09/30(火)21:48 ID:oez88Nlm(1) AAS
>>311
アップデート前も後もプライベートアドレスのままだけど、とくに不都合はないな
iPhone12
313: 09/30(火)22:09 ID:Uz2Lgzed(3/11) AAS
>>311
連邦政府があなたを追跡・・・いやなんでもないw
314: 09/30(火)22:16 ID:Uz2Lgzed(4/11) AAS
どうせバッキャロー使ってるっちオチだろうし
315
(2): 09/30(火)22:33 ID:2g0hyyK0(4/4) AAS
>>305
Appleの信者かよw
316: 09/30(火)22:41 ID:Uz2Lgzed(5/11) AAS
>>311
Apple製デバイスでプライベートWi-Fiアドレスを使う
外部リンク:support.apple.com

つまり接続できない?どうせ固定だろ?ローテーションしろや!と書いてあるわけ
317: 09/30(火)22:42 ID:Uz2Lgzed(6/11) AAS
>>315
んだw
318: 09/30(火)22:44 ID:Uz2Lgzed(7/11) AAS
>>315
なぜなのかわかる?スレタイ読めw
319
(1): 09/30(火)22:52 ID:4H+C4bJ9(1/2) AAS
プライベートWi-Fiアドレスってなんぞ?と思ったらiOS の独自機能名なのか
要はMACアドレスの一時割当てみたいなもんかね?
320
(1): 09/30(火)23:12 ID:Uz2Lgzed(8/11) AAS
>>319
まーそうなる。MACアドレスはすべてのネットワークデバイスが持つ48ビットの識別情報なわけ
Wi-Fiやモバイル回線など複数の通信経路を持つiPhoneは複数のMACアドレスを保持している

いままでは「固定」で良かったんだけど、悪用される例が出てきた。そこで誕生したのがローテーション
ローテーションはランダム生成したMACアドレスを2週間ごとに入れ替えるそうだ
321: 09/30(火)23:15 ID:Uz2Lgzed(9/11) AAS
本当は固定が良いんだけど接続されないのは悪用されているため遮断している
使っているアプリだとか相性が悪いんだろうね

この場合はローテーションで回避するしかない
322: 09/30(火)23:21 ID:Uz2Lgzed(10/11) AAS
NHK、クリエイター向け素材の公開を終了 「ネットサービス見直しのため」
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

つまり、「NHK ONE なんとかかんとかアプリ名」の「NHK ONE」と記載のあるアプリは全部ダメってこと
気をつけろおまいらw
323
(1): 09/30(火)23:25 ID:4H+C4bJ9(2/2) AAS
>>320
フムフム
繋がらないってのは、ひょっとしたらiPhoneの分身の術を見破れない古いルーター君が
無駄にIPを払い出しすぎてDHCP枯渇させてるのかもね
ルーター再起動したらあっさり直るかもー?
324: 09/30(火)23:27 ID:Uz2Lgzed(11/11) AAS
>>323
> DHCP枯渇

それも関係してる。ルーターの再起動するとなおることがある。効果はあるよ
325
(1): 10/01(水)02:50 ID:gj9eiPMJ(1/2) AAS
モバイル端末なのに、モバイル通信回線1本だけじゃOSの更新ができない致命的な設計ミスをバージョン26になってもどうすることもできないMAC母艦の所詮WiFi子機端末それがiPhoneの性
つまりはホモクックの前身、頑固偏屈ジョブスのMACOSX崇拝ままに、適当に作られたWiFi専用子機用のOSにあとからモバイル通信それも通話機能をつけて電話の再発明といった2007年のキーノート
から進化してないんだよ なぜか金属とガラスで剥き出しのモノリスらいくレス伊豆モア精神がいまだにはびこる粗利率60%超えのボッタクリろくな純正AI非搭載電話 まだあと10年は覚醒なし
326: 10/01(水)02:59 ID:gj9eiPMJ(2/2) AAS
母艦MACのバックアップデータからの復元クローンコピーとかできるようにまだしてあるんだろうか? まあMAC所有はイコール自前のWiFiネット接続環境を保持し続けてるということだから
 それって、ネット接続別IPの一人で2回線必須というネットワーク端末にあるまじき非効率&接続コスト=モバイル回線のパケット高額売りつけ商売の土台のままじゃん アップルAIが進化できない
最大のネット接続をままならなくしてある自らの首絞めボトルネックだということが、Android+ChromeOS環境にすると自明の理。そのAndroidとChromeOSの融合が始まろうかと言うのに、
iPadデスクトップにMacを殲滅させようとしているいまだにiPad押しの見たくもない裸のホモクック王様を諌める日本MACユーザーはもう誰もいない ぴゅ~(北風)
327
(1): 10/01(水)08:14 ID:V0QUbE9m(1) AAS
やかましい!!
328: 10/01(水)08:26 ID:mFthGH/M(1/5) AAS
おはようw

>>325
>>327に怒られてやんのw
329: 10/01(水)08:32 ID:mFthGH/M(2/5) AAS
製造から5年経過。サポートを終了するってさ。重大なセキュリティリスクが発生する場合に限り
セキュリティアップデートが提供されることがあります

Apple ヴィンテージリスト
外部リンク:support.apple.com

●リストに追加された製品
・ iPhone 11 Pro Max
・ Apple Watch Series 3 Aluminum, 38mm
・ Apple Watch Series 3 Aluminum, 42mm
・ Apple Watch Series 3 Edition (Ceramic), 38mm
・ Apple Watch Series 3 Edition (Ceramic), 42mm
・ Apple Watch Series 3 Hermes, 38mm
・ Apple Watch Series 3 Hermes, 42mm
・ Apple Watch Series 3 Nike, 38mm
・ Apple Watch Series 3 Nike, 42mm
・ Apple Watch Series 3 Stainless Steel, 38mm
・ Apple Watch Series 3 Stainless Steel, 42mm
330: 10/01(水)08:39 ID:mFthGH/M(3/5) AAS
スマホ新法の本当の狙い・・・
外部リンク:www.youtube.com
331: 10/01(水)08:58 ID:yyq7vvCE(1) AAS
画面のシャッターボタンをタップすると音が出るバグは治らないの?
332: 10/01(水)09:12 ID:mFthGH/M(4/5) AAS
バグでもなく仕様。日本の総務省が担当。Appleは後方支援しているだけで関係ない
333: 10/01(水)09:24 ID:mFthGH/M(5/5) AAS
●なぜシャッター音を鳴らす仕様に?~おまわりさん!真犯人はあの人~

世界で初めて"写メール"を誕生させた人は誰でしょう?ソフトバンクユーザーでも知らない人は
多いそうです。当時、株式会社モルフォの高尾慶二さんが写メールを生んだ張本人なのです

 世界で初めて“写メール”を生み出したスゴい人!
 外部リンク:sugoihito.or.jp

ドコモやauに提案したのに「こんなもの売れるわけがない」と却下された。最終的にJ-Phoneに持ち
込んだところ運良く、J-Phoneでは東芝と一緒にカメラ付き端末の開発中の段階であったこともあり、
「一緒にやってみようじゃないか」となり、ようやく写メールはスタートを切ることとなる
※東芝が開発していたカメラ付き端末は「Sky Photo Pad」としてJ-Phoneで発売された
※1999年9月発売の京セラ「VP-210」がカメラ付き携帯としては世界初であるが、あまり売れなかった

その後、J-Phone(現SoftBank)からカメラ付きケータイ「J-SH04」が発売。写メールは学生、社会人にも
受け入れられ、また「写メール」は流行語大賞にノミネートされるなど大流行した。その結果、日本国内に
おいて2003年にはほとんどの携帯電話にカメラが標準装備されるようになった

●写メールが当たり前になり、盗撮相次ぐ…

警察はもちろんのこと、大手企業内でも産業スパイ対策として、カメラ付きケータイは邪魔な存在として問題と
なった。企業がカメラ機能付き携帯電話の持ち込みを禁止するなど対応をはじめたのは、この時期である
また当時、警視庁では盗撮機器の対象にカメラ機能のなかった携帯電話は取締りの対象外であったという

 シャッター音を付けろ。こいつらが真犯人です↓※全角を削除
 外部リンク:www.y-adagio.com n fs/ipsj_cn f/cn f74/4g-5.pdf

これに追い討ちをかけるように、タレントの1人がカメラ付きケータイで盗撮していたところ現行犯で逮捕され、
これまで渋っていたメーカー側は「盗撮はメーカーの責任」にされないようにシャッター音を鳴らすなど対応を
はじめた

また総務省は警察と連携して資料を集めて対策に乗り出した。当時、皮肉にも盗撮の第一位はカメラ付き
ケータイであった

その後はご存知、総務省は法整備を開始、カメラ機器メーカーや通信事業者に対しシャッター音を鳴らす
よう「自主規制」を採用したのだった…
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s