[過去ログ] FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2020/08/04(火)19:26 AAS
 GUIはFreeBSDの管轄外です 
 FreeBSD系のディストリビューションを当たって下さい 
13: 2020/08/04(火)19:28 AAS
 >>11 
 まともの定義 
14: 2020/08/04(火)19:39 AAS
 使いやすい設定画面、開発に便利なデスクトップ機能 
 強化されたタスクバー 
 そういうのだろ? 
15: 2020/08/04(火)21:41 AAS
 そういのだろって言われてもあまりにも漠然としすぎてヤバイ 
 ヤバイGUIが欲しいって言われるくらいヤバイ 
16: 2020/08/04(火)21:51 AAS
 わからないかな? 
  
 設定は一箇所にまとまっており 
 何に対する設定であっても同じようなインターフェースで設定できる 
 また設定項目の検索機能など当然存在する 
 もちろん日本語化されてる 
17(1): 2020/08/04(火)21:53 AAS
 タスクバーは起動しているアプリを確認できるだけじゃなく 
 よく使うアプリを簡単に起動でき。 
 複数起動してる場合にサムネイルで簡単に判別可能にする 
  
 アプリのよく使う機能は右クリックから簡単に実行でき 
 最近使ったファイルなどもアプリごとに 
 アプリのアイコンから開くことが出来る 
18(1): 2020/08/04(火)21:58 AAS
 具体例 
19(1): 2020/08/04(火)22:25 AAS
 >>18 
 WindowsとmacOS 
20: 2020/08/04(火)22:43 AAS
 そうなんだ、すごいんだね 
21: 2020/08/04(火)23:02 AAS
 設定は /etc/ に rc.confのような形でまとまっており、 
 ed で同じように設定できる 
  
 マウスに手を伸ばすのは未開人 
22(1): 2020/08/04(火)23:24 AAS
 >>19 
 有料あるいはバンドルされてるそれらのOSを使ってればいいじゃないですか 
 もしくは自分で開発するかスポンサーになって開発を手助けするか 
 あるいはプロジェクトを立ち上げて人を集めてみては? 
23: 2020/08/04(火)23:54 AAS
 >>10 
 しんごー 
 って? 
24: 2020/08/04(火)23:56 AAS
 >>22 
 どうしてFreeBSDにお金を落としてくれないのかを考えてみたら? 
25: 2020/08/05(水)07:01 AAS
 UNIXの貴重なブート画面を記録したムービー「AT&T UNIX PC 7300 boot up」 
 外部リンク:gigazine.net 
26: 2020/08/05(水)07:17 AAS
 >>10 
 叩き直されるのは朝鮮人w 
27(1): 2020/08/05(水)11:30 AAS
 >>17 
 >タスクバーは起動しているアプリを確認できるだけじゃなく 
 >よく使うアプリを簡単に起動でき。 
 >複数起動してる場合にサムネイルで簡単に判別可能にする 
  
 kdeとかで出来てるのでは 
 それはFreeBSDじゃなくてkdeだろう!と言われたらそのとおりなんだけど 
  
 >アプリのよく使う機能は右クリックから簡単に実行でき 
  
 これはOSじゃなくてそのアプリが実装してる機能では? 
 kde等と同じく 
  
 >最近使ったファイルなどもアプリごとにアプリのアイコンから開くことが出来る
省2
28: 2020/08/05(水)12:24 AAS
 俺はこんなんでも十分使えると思うけど 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
29(1): 2020/08/05(水)13:05 AAS
 1.5Mの画像にする意味が分からない 
  
 CWMつかえよ 
30(1): 2020/08/05(水)13:22 AAS
 >>27 
 OSはカーネル+α。GUIはαに含まれるんだからOSの一部 
31(2): 2020/08/05(水)14:51 AAS
 >>30 
 GUIがαに含まれるなんざ、お前が勝手に言ってるだけ 
 その理屈だとMS-DOSはOSでないことになる 
32: 2020/08/05(水)14:56 AAS
 MS-DOSはDOSだしなあ 
33(1): 2020/08/05(水)15:00 AAS
 >>29 
 兄貴、cwmいいね。クセになりそう 
  
 画像は怒られたから貼らないけど 
34: 2020/08/05(水)15:05 AAS
 OSなんて広義の意味ではアプリケーション以外の全部だろ 
 狭義の意味だとベンダーがOSと言って提供してるものがOS 
 GUIが含まれてたり含まれて無かったりする 
35(1): 2020/08/05(水)15:22 AAS
 >>33 
 スクリーンキャプチャ見たいのです。 
 文句を言う人は放っておきましょう。 
36: 2020/08/05(水)15:51 AAS
 >>35 
 そうおっしゃるのであれば 
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com 
  
 29兄貴の言う事はごもっともなので今度はjpgにしますた 
37: 2020/08/05(水)19:04 AAS
 w 
  
 尻フェチw 
38: 2020/08/05(水)20:08 AAS
 >>31 
 OSの定義は一般的な概念なので 
 勉強してくださいとしか言えないなぁ 
  
 Part2 OSの基本的な機能 
 外部リンク:xtech.nikkei.com 
  
  基本ソフトウエアには,(1)カーネル,(2)言語プロセッサ, 
 (3)ユーティリティが含まれ,これを「広義のOS」と呼ぶ(図1)。 
 最近のクライアントではデスクトップ環境の利用が前提となっているので, 
 広義のOSにはウインドウシステムも必須となっている 
 (米MicrosoftのWindowsではウインドウシステムがカーネルと一体化している)。 
39(1): 2020/08/05(水)20:10 AAS
 >>31 
 > その理屈だとMS-DOSはOSでないことになる 
  
 OSだよ? 
 MS-DOSはGUIがしょぼいどころではなくGUIがないOS 
 FreeBSDはGUIがしょぼいOS 
  
 GUIはOSの必須条件じゃないからね。 
 GUIがなくてもOSだし、GUIがしょぼくてもOS 
 FreeBSDはGUIがしょぼいOS 
40: 2020/08/05(水)20:29 AAS
 そのGUIがしょぼいOSをマシにしていく作業も乙なもんだよ 
 何が使いやすくて優れたインターフェイスかは人それぞれ 
  
 もっともここの人達の大半ははそんなおもちゃに興味無いのだろうけどw 
41: 2020/08/05(水)20:31 AAS
 やっぱBSDライセンスのGUI toolkit使うべきかな? 
 tkとか? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 961 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s