全文検索エンジン Hyper Estraier 2 (333レス)
全文検索エンジン Hyper Estraier 2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/23(土) 13:45:46 TC ってさらに速さを追求したライブラリなんじゃネーの? 安全性上がるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/83
84: 83 [sage] 2008/02/23(土) 13:52:41 ああ、 http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=90 > 耐障害性の向上 : データベースファイルが壊れにくい って書いてあるな。 速度だけでなく安全性も向上するのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/23(土) 14:11:07 http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=98 > QDBMにおいては、データベースを開いているアプリケーションが異常終了した場合、 > もしくはデータベースを適切に閉じずに終了した場合は、データベースが壊れるように > していました。それらは明白なバグであり、アプリケーションの作者やそれを使うことを > 選択したユーザに何らかの意識的な対処を求めることが適切であると考えたからです。 > (中略) > しかし、上記のような理想主義と「上から目線」では現実の問題に対処できないことを > 近ごろ感じはじめました。マナーを守らない/守れないユーザやユースケースも結構な > 割合で存在するのが現実なのです。したがって、TCは、マナーを守らないアプリケー > ションやそのユーザにも宥和する戦略に転換しました。 突然の停電とか当たり前に起こりうる事態なんだから、 バグとかマナーとかそういう問題じゃないと思うんだよな… アプリにバグが無くても OS の不具合で落ちることなんかしょっちゅうだしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/23(土) 16:37:48 サバイバビリティの概念がないソフトウェア設計者がいるのか。 能力的に対処できないということはなさそうだから、 実世界の面倒くさいことから逃避するための言い訳か。 > アプリにバグが無くても OS の不具合で落ちることなんかしょっちゅうだしな。 そんな事がしょっちゅうあるようなOSは使わないのが普通。 開発者がアレだとユーザもアレなのが集まるというのを実感しないでもない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/23(土) 16:53:57 >>86 おまえは Windows を使ったことがないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/24(日) 05:10:28 ●ノードマスタの異常終了(再起動シナイ) サーバールートdirの _pid と _stop の削除 ●DBの復旧 estcmd repair index_path http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/24(日) 14:10:33 共有鯖で、クローラーを動かしてますが、突然、 「out of memory」で止まってしまいました。( p_q)エ-ン クローラールートディレクトリ(rootdir)内が飛んだようで 以後、 estwaver crawl rootdir で 「could not open」となり起動できません。 メモリが少ないのはわかるのですが、先日までは正常に動作してました。 rootdirの復活方法など対処方法を教えてください (o*。_。)oペコッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/24(日) 15:35:47 つ…釣り? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/24(日) 15:57:55 あるいは「一般人」かも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/24(日) 19:53:33 >>85,86 耐障害性の確保は上位層でやれってことだろ。 オーバーヘッドを減らすためには妥当な技術選択だ。 あんたらが考えてるくらいのことはとっくに考えてるはずだよ。 その例としてTokyo Tyrantでちゃんと耐障害性を確保しているしな。 http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=147 これベースでHEを作ってくれないかなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/24(日) 21:47:33 むしろ今後HEが放棄されそうで心配…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/24(日) 22:47:01 mixi.jp 内で動いているエンジンを表に出して欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/25(月) 06:44:00 >>92 中見てないけどtokyoestraierってのがそうじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/26(火) 12:43:58 >>92 選択肢の一つではあるが、技術的に妥当な選択だとは思わないな。 用途が制約される(上位層やユーザがその要求を履行するのは難しい)という点で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/26(火) 22:43:32 トレードオフのある技術選択において何が妥当かはユースケース次第だろう。 consistencyを真面目に考えたらそれこそスタンドアロンでは実現できないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/27(水) 17:41:29 HEはそのまま。 後継は、tokyoestraier(TE)でしょう。 http://hyperestraier.sourceforge.net/past/?M=A http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/28(木) 13:12:04 DesktopHEでファイルサイズとテキストサイズの上限を調整する方法教えてくれよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/21(金) 04:12:02 ココもMLも過疎ってるし... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/03(木) 20:14:51 node配下のインデックスファイルって 別のHEシステムにインポートできないかな。 独立したサーバAで作ったインデックスを 別の独立したサーバBにrsyncで飛ばして してクローン作るとか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/03(木) 21:54:36 rsyncでやってみれば 多分動くでしょ。AとBのアーキテクチャが同じなら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/03(木) 23:58:23 Q. ビッグエンディアンもしくはリトルエンディアンのマシン上で動きますか? A. はい。どちらでも動作します。ただし、双方でインデックスを 共有することはできません。 そうでない場合は共有できるんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/04(金) 10:03:10 > 101 私やってますよ サーバAでestwaverで集めて、サーバBにrsyncで飛ばして、検索はBで ってシステム構築してます AもBも同じPC同じOSですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/04(金) 11:20:55 >>101-102 レス? バックアップとしても使えそうね てか過疎で誰も居ないかと思ってたけど 人がまだ居て嬉しかった(´;ω;`)ブワッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/04(金) 11:21:29 安価ミスorz >>102-104 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/09(水) 23:28:58 tokyocabinetのwin32版って、どこ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/10(木) 07:40:41 ttp://tokyocabinet.sourceforge.net/spex-ja.html#faq Q. : Windowsで利用できませんか? A. : 残念ながらできません。今のところ対応予定もありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/10(木) 10:05:57 お、TCのドキュメントでたんだ。 期待age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/109
110: 52 [sage] 2008/04/17(木) 18:25:17 >>52 >pthreadsライブラリのないシステムで動かしたいんですが Hyper Estraierの前身の Estraierが pthreadsを必要としてなかったのでそっちを入れました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/17(木) 23:37:00 pthはだめなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/18(金) 10:46:20 Windowsで作成したデータベースをFreeBSDにコピーして使用しようと思い「P2Pガイド」の 「初期導入の効率化」を参考にデータベースを作成したのですが、検索が上手くいきません。 FreeBSD側に持っていっても、estsmdでは正常に検索できるのですが、サーバを立ち上げて estcallを使うと、検索結果のヘッダ(ヒット数など)は表示される物の、それに続くはずの 文書一覧が表示されません。 どなたか原因分かる方見えませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1176807372/112
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 221 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s