BeckyをUNIXに移植しろ!mail,mewはゴミ以下 (126レス)
1-

68: 2005/08/11(木)20:40 AAS
ベッキーとオメガをかけたわけだな。
69: 2005/08/16(火)13:44 AAS
Beckyは全文検索が遅い。namazuを搭載できないのか。
70
(1): ◆kcsn31dEjg 2005/08/16(火)14:30 AAS
作る作らないは別にして
UIからプラグインまで全てを仕様書に起こしてくれないか?
使ったことが無いから自分ではおこせない

そんなに、素晴しいというんだから苦ではないでしょ
作れ、○○はBeckyより劣ってる、糞だ、 とかいう前に
そういう風な行動を起こしてくれないと
こっちもどうしようもない
71: 2005/08/16(火)18:48 AAS
使ったことがない人が作るより
使ってて気に入ってる人が作った方がいいだろ。
72
(1): ◆kcsn31dEjg 2005/08/16(火)22:34 AAS
使ってる人で作ろうとする人がいないから作られていないのでは?
だから、私みたいに暇な人が作ろうと思うのにかけるとか
使ったこと無いけど仕様書読んで、いいと思って作りに入るとか
そういうのしか残されていないのでは?
73: 2005/08/16(火)22:54 AAS
>>72
是非チャレンジしてほしいが、できればEdMaxにしてほしい

Beckyなんてしょうじきチャライ死ね

UNIXのメーラーには正直ろくなものがないから(Moz thunderbirdを野俗)
一石を投じて欲しい。Evolusionとかいう糞メーラがちやほやされている現状
ってのに虫酸が走っていたところだ
74
(3): 2005/08/17(水)22:35 AAS
>>70
・読み書き両方が強制等幅フォント。
・HTMLメールは有無を言わさずテキスト変換。添付画像であろうと自動表示は許さない。
・UIからFilterまでプラグイン化(fechmail+procmailを使っている感じで。PGPとかもプラグインで)。
・携帯からのメールは携帯用エディタを起動(これはプラグインで)。
・エディタはルーラやインデント、禁則処理を搭載。センタリングとかも出来るように。
・ヘッダ表示と本文表示はタブで切り替え(タブは下部へのマウスオーバーで表示)。
・Thunderbirdのヘッダ表示の部分に「素のソースを表示」を付ける。
・無意味にプロトコルログを表示(Thunderbirdでいうウェルカム画面の部分に)。
・署名はあらかじめ登録しておいて、書くときに簡単切り替え。
省6
75: 2005/08/17(水)22:38 AAS
とりあえずプラグインが使えればいいんじゃね?
76: 2005/08/17(水)22:41 AAS
あと署名の簡単切り替え。
77: 2005/08/17(水)22:42 AAS
MHのGUIフロントエンドで、Beckyもどきが出来そうな気がしないでもない。
78
(1): 2005/08/18(木)00:28 AAS
>>74
お前、仕様書って知ってるか?
79: 2005/08/18(木)00:35 AAS
>>78
知らん。こんな俺でもわかるように解説してくれないか。
80
(1): 2005/08/18(木)00:42 AAS
>>74のは単に便利機能一覧
仕様書っていうのは、それを読めば大体全てのイメージができるもの
81: 2005/08/18(木)01:39 AAS
>>80
外部リンク[html]:www.subarist.com
82: 2005/08/18(木)01:46 AAS
適当に呼んでみたけど仕様書なんぞ無いぞ
というか、古いけど仕様の変更はされてないの?
83: 2005/08/18(木)20:42 AAS
3ペイン構成のメーラなんて基本は同じでしょ。
違いと言えば細かい作り込みの有無と柔軟性くらいかと。
84: 2005/08/18(木)21:19 AAS
3ハイのラーメン麺が細くて柔らかい
に見えた。信じろ。
85: 2005/08/19(金)04:10 AAS
上海のラーメンマンはティムポが細くて柔らかい
には見えなかった。信じてくれ。
86: 2005/08/20(土)16:39 AAS
>>66
激しく同意できる。
100件くらいメール来てて、必要なのは3件なんだけど
ミス無く完全振り分け。遅くもないし。

>>74
そもそも「有無を言わず」ってのは不便でありおまえ仕様
87: 2005/08/20(土)17:00 AAS
ミス無く完全振り分けなんかお前しようだろが
88: 2005/09/01(木)01:00 AAS
BerkeleyをUNIXに移植しろに見えた
89
(1): 2005/09/01(木)08:13 AAS
sylpheedじゃだめなん?
90
(2): 2005/09/01(木)19:04 AAS
>>89
正直、ダサい。

それよりなにより、それだったらThunderbirdのほうがクールだ。いろんな点でね。
だが、EdMacのような感じやBeckyのような感じが欲しいんだよ。

単純に実装とか装備だけだったら多分Thunderbirdでもいいだろう。だがそういう
問題じゃないんだ。

その辺がUNIXerはわかっていない。ソフトがあればそれでいいと思っている。
さながら、服なんて着られればいいんだよカスとわめいている、ツンツルテンの
スーツ着ているしょっぱいおっさんと同じだ。

こういうのがUNIXでソフトウェアの充実を阻害している要因である。
91
(1): ◆i6G.jsz.NY 2005/09/01(木)19:09 AAS
自分で好みのガワを作ればいいだけでは?
好みなんか人それぞれなんだから、対応できるわけ無いじゃん
92: ◆i6G.jsz.NY 2005/09/01(木)19:19 AAS
追記、
明朝のフォントスレとかもそうだけど
Windowsユーザはデフォルトに何故かこだわるね
Windowsと違って、いろいろと自分で選択できるのが利点だと思うのだけど

考え方の違いかな?
93
(2): 2005/09/01(木)19:34 AAS
>>91
Windowsの場合はそれでもたくさんの選択肢が存在しだいたいそれに当てはめる
ことができる。

だが、UNIXの場合には選択肢と呼べるものは実に一握り。
そして君のような言葉を言い訳に作らない 作らせない(ごく一部の愚か者)がいる
ってこと。

対応できるわけないじゃん などという後ろ向きの発言はまずはそれ相応のアプリ
を増やしてから言ってくれ。
94: 2005/09/01(木)20:42 AAS
>>93
だから、UNIXの考え方は自分で欲しいものは自分で何とかするのが基本
誰かが作ったのを探すもよし、ソースでてるのならソースいじるもよし
設定でどうにかなるのなら、設定どうにかするもよし
95: 2005/09/01(木)21:37 AAS
罵倒されて育ったアプリがメインの環境と、褒め殺しで育ったアプリがメインの環境の違いだな。

罵倒されて育ったアプリ達は消滅する確率も高いが、耐え抜き、生き残れば、何が悪い点なのかが、
明確にみえてくる。
96: 2005/09/01(木)21:42 AAS
>>90
「EdMacのような感じ」や「Beckyのような感じ」なんて言葉で、
言いたいことが伝わると思ってんの?
97: 2005/09/17(土)04:02 AAS
なんとかがゴミっていうのが増えてるけど、
unixのツールを罵倒し、且つwindowsかなんだかのツールを
unix板の住人に作らせるのって、ジョークでも不愉快なんだけど。

でも、まあ、金払ってくれれば作るけどね。
1-
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s