:::viクローン nvi::: (256レス)
:::viクローン nvi::: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/22(土) 22:23:35 >>199 使えますよ。 デフォルトでは現在のlocaleのencodingでファイルを開きます。 LC_ALL=ja_JP.eucJP ならeucJPです。 変更する場合は :set fileencoding=<hoge> で指定できます。 起動時に指定したい場合は環境変数EXINITを使って $ EXINIT="set fileencoding=<hoge>" vi みたいにすればOK。 まぁホントは --fileencoding=<hoge> とかできればいいんですが… wrapper script必要? :set inputencoding=<hoge> で入力時のencodingも指定できますが こっちはあんまり使う必要はないでしょう。 それと表示するencodingについては、完全にwcurses依存なので 現在のlocaleからは変更することはできません。よってnvi-m17nのような set displayencoding=<hoge> という設定項目は無いです。 ↑の<hoge>に指定可能なencodingは、iconv依存になりますので iconv -l で一覧を見ることができます。 また内部コードはあくまで現在のlocaleの文字コードです。 現在のlocaleがja_JP.eucJPで、fileencoding=UTF-8ならば 内部的にiconvでeucJP -> UTF-8への変換が行われるということになるので 互換性の無い文字がある場合は?や〓に代替され、情報落ちが発生します。 なのでUTF-8のファイルならja_JP.UTF-8 localeでviを起動したほうがいいでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/200
201: 200 [sage] 2008/11/22(土) 22:24:10 なお現状、制限事項により一部のlocale(zh_CN.GB18030とか)では動かないです。 # patch書いたのだけどまだupstreamに流してないのでスマソ。 まぁja_JP.eucJPとかja_JP.UTF-8なら問題ないです。 あ、あとviでバイナリを開いたりする癖のある人は必ず $ LC_ALL=C vi とlocaleをCにしてください、でないとバイナリをmultibyteと解釈して 無理に変換かけようとして動作が不安定になり、落ちるか無限ループ入ります。 # これもそのうちなんとかする予定ですが、ちょっと手が回ってない。 なんか不具合あったらsend-prおながいします。 wcursesも動作が若干ぁゃしぃので… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/201
202: 200 [sage] 2008/11/22(土) 22:57:14 >>200 × 内部的にiconvでeucJP -> UTF-8への変換 ○ 内部的にiconvでUTF-8 -> eucJPへの変換 失礼。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/202
206: 200 [sage] 2008/11/24(月) 15:38:41 >>203 結合文字については表示はterminalが対応してれば可能なはずですが (実際Vista上のPuTTYやTeratermでは表示できてるっぽい) カーソルの移動について、wcursesはwcwidth(3)以上の情報を知らないのが 致命的で、まず使い物にならないと思います # Unicode許すまじ… >>204 すいません、kinput厨なのでその辺はよく知りません。 # IIIMF…(遠い目 >>205 変ですね。 LC_CTYPEに関してNetBSDではja_JP.UTF-8はen_US.UTF-8のaliasなので (see locale.alias)一方が動作してもう一方がダメというのは ちょっと考えられないんですが… $ LANG=ja_JP.eucJP locale を実行した場合、LC_CTYPEには何が表示されますか? それとunmae -aの結果とお使いのterminalをお教え願えますでしょうか。 # もしかしてterminal自体のlocaleと:set inputencodingが一致してない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/206
207: 200 [sage] 2008/11/24(月) 15:40:22 × $ LANG=ja_JP.eucJP locale ○ $ LANG=ja_JP.UTF-8 locale たびたびtypoスイマセン… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/27(水) 20:49:03 nvi-m17nって64bit cleanじゃなかったのね。 Mac OS X 10.6とCentOS 5でx86_64のバイナリを作ると 日本語を含む文字列の検索(/やex modeのsなど)ができず、 何を検索してもPattern not foundと言われてしまいます。 俺はヘタレなので、CC='gcc -arch i686'して32bitのバイナリを作りました。 #誰か(特にlibeditのデバッグで忙しいと思われる>>200の人)見てる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/208
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.528s*