Excel VBA 質問スレ Part83 (852レス)
1-

541: 08/02(土)00:24 ID:yYRGbhMw(1) AAS
例によって馬鹿が質問し有象無象の馬鹿が湧き出る流れ
542: 08/02(土)00:56 ID:pROVV37J(1/4) AAS
>>520
そもそもなんでファイルフォーマットを指定しているのに
& “.xlsx”
を書いているのですか?
それとactiveworkbook.saveas じゃなくて
thisworkbook.saveasね
543
(1): 08/02(土)07:48 ID:G/qnQzxD(1/2) AAS
SSDだったDドライブに\Users\User\Documents\が有ったとは思えないんだが
バックアップ先だったとかでフルアドレス入れてたかも知らん(無駄に)
で、それまではそれで動作してたけど、Dが壊れたとかで単純にDをCに変えただけだとしたら
アクセス権限が与えられていない可能性もある
普通にエクスプローラー開いて、それぞれのフォルダを段階追ってひとつずつ開いてみて
問題無ければ最後はそのExcelファイル開いてエラー発生しないかどうか(マクロ使わずに手動で開くという意味)
何か別にアドインとかが組み込まれててそれが原因だったってのもあるけど、それは次のステップでの検証
 ブラウザ次第とかで入力時は¥にしてたのに書き込んだらスラッシュに変わってしまってるなんてのは
 よくあること(↑の¥は敢えて全角で書いてみた)
544
(1): 08/02(土)08:17 ID:CP7PbFCC(1/3) AAS
分かってないならスクショなりをそのまま貼れば良いのに
545
(1): 08/02(土)09:12 ID:6UqvySRN(1) AAS
ファイル名に空白はいってるのか
ファイル名囲まんとだめなやつじゃね
546
(2): 08/02(土)10:00 ID:5rJvWPSX(1) AAS
>>520
Windowsの更新などで、たまにVBAが影響を受けて、マクロが動かなくなるときがある。
特にワークシート名などのオブジェクトをスクリプト内で日本語(2バイト文字)で指定すると、
うまく行かなくなったりした。

まず気になるのは、シート名の"記"を"Notes"あたりにしてやってみるとか?

ファイル名での日本語混じりフルパス指定は、多分影響はないとは思うけど、
「アクセスできません」
の原因がそれだったら、そのパスをワークシートのどこかに名前定義で貼り付けて、
その名前をVBA内でRange()参照するとか

知らんけど。
547
(1): 08/02(土)10:23 ID:pROVV37J(2/4) AAS
>>546
ThisWorkbookならコードネームの方が安定すると思います
あと個人でしか使用しないマクロ、ブックならいっそシートのインデックス番号で指定した方が安定するかもしれませんね
548
(2): 08/02(土)10:51 ID:SCo3ZM4N(1) AAS
パスを公開用に書き換えるぐらいなら前半の関係ない所を消せよ
もし新規ブックで保存の1行だけにしてエラーが起きるならそれを貼れ
ちなみにマクロの記録で保存文の正解はExcelが書いてくれる
AIより確実だ
549
(1): 08/02(土)10:55 ID:TvS+m01z(1) AAS
AIをほとんど使ったことないやつ
「AIより確実だ」ワロタ
底辺職で知らずに適当に言ってるのおもろすぎ
550: 08/02(土)12:50 ID:CP7PbFCC(2/3) AAS
>>548
マクロの記録はじゃ記録できない操作もあるけどね
551
(1): 08/02(土)13:38 ID:JsttepqD(1) AAS
>>549
AI盲信するバカなやつw
552
(4): 08/02(土)15:33 ID:XyRtrdUE(1/7) AAS
質問だが、
Excelでウェブページの表のデータ(テキスト)を取得したいが、
どうすればええの?
553
(1): 08/02(土)16:04 ID:qxFnCwfY(1) AAS
>>552
今時はAIを使ったスクレイピングのSaaSが色々あるから、そういうのを使えば一瞬でできる
554: 08/02(土)16:22 ID:UAE3kLxf(1/2) AAS
>>552
ブラウザからExcelなら普通にコピペできるぞ
表を選択、コピーしてワークシートに貼り付けるだけ
色やフォントが邪魔ならセルを右クリして「貼り付けのオプション」から「貼り付け先の書式に合わせる」を選ぶだけ
555: 08/02(土)16:36 ID:G/qnQzxD(2/2) AAS
新しめのサイトだと、その表内選択すら拒絶してる(ドラッグしても選択状態に成らない)のも
稀によくある
「ケッ!おまえのデータなんか要らねえよっ!」と、捨て台詞吐いて渋々次のサイトを漁りに行く
556
(1): 08/02(土)16:58 ID:pROVV37J(3/4) AAS
>>552
Power Automate Desktopでなんとかできるかもしれない
取得したい表をブラウザで開いた状態にする
ブラウザ操作ですでに開いているブラウザにインスタンスする
webデータ抽出 > webページからデータを抽出する
ブラウザに画面を戻すと右クリックで設定できる様になる
成功したらあとはエクセルに貼り付けるのを考えてください
557
(1): 08/02(土)17:12 ID:XyRtrdUE(2/7) AAS
>>553
いや、自動でやりたいって話。
たくさんあるので。
558
(1): 08/02(土)17:13 ID:XyRtrdUE(3/7) AAS
>>556
そのMicrosoft Powerなんちゃらってやつ、気になってるわ
でも、Excelに手で貼るんじゃなく、VBAでプログラム的に計算処理して、
セルに表示する感じ。
559: 08/02(土)17:15 ID:tx0odXgn(1/2) AAS
表をテキストやHTMLだかで取得できるならpowershellでやったっていい
560: 08/02(土)18:07 ID:EhvNl/Bg(1) AAS
取得したいウエブページがたくさんあるのなら、スクレイピングを使って完全自動化するけど
数が少ないのならウエブのテキストコピーだけは手動でもありなんじゃね
561
(1): 08/02(土)18:12 ID:pROVV37J(4/4) AAS
>>558
私も狙い通りや完璧にほど遠いので教えられる事は非常に少ないですが
iframeがある場合は必ず指定して
bodyやhtmlも特定できる様に指定しておいた方がいいかもしれないです
全く同じ要素の物が複数ある場合はordinalで0から始まるインデックスで指定
特にテーブルや表ならこれかもしれない
テーブルのタグはtdやtrとか
562: 08/02(土)18:22 ID:XyRtrdUE(4/7) AAS
>>561
実は、
今までは、iMacrosってやつと、JavaScriptとかを使ってやってたけど、
iMacrosが開発終了で動かなくなった

あんまり無名のソフトは使わないほうがいいですね…
563
(1): 08/02(土)18:33 ID:AVMu827h(1/2) AAS
>>552
Webスクレイピングはこの辺を使ってやってる
CreateObject("MSXML2.ServerXMLHTTP")
CreateObject("WinHttp.WinHttpRequest.5.1")
564: 08/02(土)18:34 ID:HpTF1ew1(1) AAS
>>557
もちろん自動でできるよ
565
(1): 08/02(土)18:36 ID:moyeEsyU(1) AAS
>>543-548
ありがとう、PC会社で土日弄れないから週明けシート名変更から順に試してみます
566: 08/02(土)18:37 ID:tx0odXgn(2/2) AAS
Manifest V3問題かな
昔のブラウザを使えばいい
567: 08/02(土)18:45 ID:lDYz6lmB(1) AAS
>>565
二度と来るな
568: 08/02(土)18:46 ID:XyRtrdUE(5/7) AAS
>>563
ほう

それ使って、なんとかできそうだね
569
(1): 08/02(土)18:50 ID:VT4vRkUR(1) AAS
powerqueryもwebページからでーた取得できるよ
570
(1): 08/02(土)19:11 ID:XyRtrdUE(6/7) AAS
>>569
そう、それ
Microsoft Powe Queryってやつ
それでできそうだね
1-
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s