Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (965レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
184: 03/29(土)12:08:42.88 ID:4AGgve+P(1) AAS
『メモリオーダリング入門』
無効なC++のコードでなにかを説明しようとする記事。
コメントで「メモリーオーダリングの問題というよりは、C言語の未定義動作&最適化の問題のように見えます。」と指摘がされてるけどこれも正しくなくて変数bの参照が削除されるのはC言語じゃなくてC++固有の「副作用のない無限ループは未定義動作」による最適化の結果なんだよなあ。
ダメよダメダメが生きてたらこういうの指摘してたと思うが今のQiitaはそういう人いなくなったね。
209
(1): 04/13(日)14:06:30.88 ID:JMMNT8M3(1/2) AAS
AIに聞いた
IEEE 754は浮動小数点数 (floating-point number) の標準規格。
固定小数点数に関するIEEEの標準規格は一般的には知られていません。
固定小数点数は、小数点以下の桁数が固定されている数値表現であり、特定のアプリケーションやハードウェア実装において効率的な計算が可能。
しかし、浮動小数点数ほど広範な標準化はされていません。
232: 04/19(土)14:07:41.88 ID:c7K5amu5(2/2) AAS
2chスレ:tech
岡部氏の知名度を飛躍的に高めたのがqiita
2015年1月25日、アカウント凍結
運営への問い合わせを行う者も現れた
qiita社長から公式声明が発表された
岡部氏がアカウントを剥奪された理由は 6. で示された迷惑行為であることがわかる
約1か月半後に岡部氏は沈黙を破って記事投稿
読み進めるにつれ、その齟齬が極めて大幅なものであることが判明
自身が処分された理由は、アカウントの抹消機能の実験台として手頃だったから、という主張が読み取れる
257: 04/25(金)13:44:34.88 ID:an01yrNB(3/4) AAS
C言語の標準規格というのはそれに適合した処理系やプログラムの互換性を保証するために設けられたものであり意図して機能を削除したところでC言語でなくなるわけではない。
414
(2): 06/09(月)00:00:53.88 ID:begYsObR(1) AAS
『C言語 改行付きで文字列を出力する関数』
こんな記事にもコメントのひとつもつかなくなったか。
440: 06/17(火)10:52:05.88 ID:IWds67IQ(1) AAS
元データが暗号化なりエンコードなりされてて
ascii7bit可視文字しか出て来ない条件なんだろ
462: 06/23(月)15:52:17.88 ID:/bxoKI1f(1) AAS
件の記事にtaquのコメントに反応してか

>重要:防御的プログラミングの真の原則
>防御的プログラミングは、エラーを隠蔽することではありません。
>多くの開発者が陥る誤解があります。「安全な」実装と称して、エラーを隠蔽してしまうことです。例えば

という説明が追加されたが記事中で「安全な文字列コピー」と説明してるsafe_copy()がエラー時にstderrにメッセージ出すだけだから付け刃的な印象だなw
527: 07/08(火)11:18:16.88 ID:ntbrUw/V(1) AAS
>>523
マジでプロフィールにそう書いてんのねw
自分の知識外のことAIに吐かせてチェックできてないこと本人的にはどう思ってんのか?
633: 07/17(木)10:34:02.88 ID:39cXlpuA(1) AAS
他人に読んでいただける文章を書ける能力のない人は己の無能っぷりを自覚した方良いよ
656
(1): 07/20(日)14:53:13.88 ID:O9WsVY+P(1) AAS
『【C++】メソッドチェーンを実装してみよう』
 
メリットデメリット評価しないでナウい書き方を紹介するウンコ記事。
初心者にありがち。
695: 07/26(土)06:34:22.88 ID:yNDmkGzp(1) AAS
夏休みに入ればネタ増えるだろうし問題ない
711: 07/30(水)03:16:22.88 ID:A+pJgRPN(1) AAS
OSやドライバ更新したらアプリの動作が変わったなんて珍しいことではないけど
759: 08/09(土)21:05:46.88 ID:cS8HmE+u(1) AAS
>>757
ちょっと読んでみて、ポインタの理解も違ってるような
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s