Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (981レス)
Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/21(金) 10:23:43.55 ID:h5fSvjqb 良いね数に比べて、低レイヤはそんなに引きのあるワードじゃないよな KOは能力頭脳トップじゃないのが痛いほど分かっていて(現役もOBOGも)団結力が半端ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/28
101: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/01(土) 12:13:32.55 ID:zNKda5kD AIエディタはCline以外がいいよ mizchiさんがClineを勧めてるから mizchiさんが選択した道の逆を行くのが正解 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/101
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 00:07:06.55 ID:R6mW8uMU ファスト映画のニュースは見たことがある 107は動画と記事を勘違いしてるだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/110
245: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/23(水) 19:36:35.55 ID:3eqPB/xz >>238 明示的に初期化していない変数はプログラミング言語によって3つに分かれる ① 初期化するまでその変数を使えない言語 ② 何らかの規定された初期値で暗黙に初期化される言語 (0とかnilとかundefinedなど) ③ 初期化されないまま環境依存でデタラメに動いてしまう言語 もちろん明示的に初期化の①が一番まともな言語で次いで②までが許容範囲 しかし信じられないことに③となる最悪な言語が存在していてセキュリティホールになることもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/245
404: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/26(月) 17:22:53.55 ID:c1JRhLC0 それただの平均じゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/404
676: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 00:52:33.55 ID:CDmXwmPf >>664 > C++でやろうとすると実行コストで不利になる > ところがRustがゼロコストで実現してしまった > そのためメソッドチェーンが問題なのではなくC++の言語仕様に不備があるためだったと判明済み 本当の話ですか?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/676
678: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 06:07:52.55 ID:zgM/PEjE 「嘘でしたゴメンナサイ」の一言で済むのにそれ以上の長文を投稿してしまうのはなぜなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/678
718: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/30(水) 18:42:59.55 ID:4+dQK9AR 708,710は結合テストの意図を理解しない人かな?と言うならなぜなら..だからだと文を書くべき なぜそう(結合テストの意図を理解しない人に)なるのか合理的な説明を書かないとコメントになってない 自分の頭は使わず他人に合理的な説明をさせたい意図はわかるがめんどくさいやつ相手したくないと思うだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/718
743: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/03(日) 12:38:07.55 ID:PzSwxHXR >PC/AT互換機にはディスクドライブが2つ装備されていました。 モデルによりドライブ構成は異なる >当時はハードディスクではなく、フロッピーディスクを使用していたため PC ATより前の製品であるPC XTで既にハードディスクに対応してる >PC/AT互換機を動かすためには2つの操作が必要でした。1つはOSのフロッピーディスクの起動、もう1つはソフト用フロッピーディスクの立ち上げです。 「ソフト用フロッピーディスクの立ち上げ」って意味わからん >このとき、フロッピーディスクを差し込むのに使われていたOS用ドライブがAドライブ、ソフトやデータ保存用のドライブがBドライブでした。 >つまり、当時のメインドライブはA:、サブドライブがB:となっていたわけです。 そういう運用もあったというだけの話。 1台のフロッピーディスクにA:とB:を割り当てる運用もあった。 >Windows95以降にはMS-DOSそのものは排除されましたが (略) >この頃、やっとHDDが導入され始めましたが、 Windows95以降よりもっと早期にハードディスクは普及してる。 >10MBで数万円するなど高価かつ、役割もフロッピーディスクの補完装置だったため、ドライブ名がA:、B:に続くC:となったといわれています。 Windows95の頃でハードディスクの容量が10MBということはない。とっくにメインで使用できる外部記憶装置となってた。Windows95より10年以上昔のPC XTですでにハードディスクには対応しておりC:が使われていた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/743
812: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/13(水) 09:52:49.55 ID:gprdxSvI >>811 >>809に訊くことが目的だからAIじゃ代替にならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/812
851: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/21(木) 17:52:50.55 ID:E+kShMsl >>832のスライド、現在が2030年だったりPFLOPSって単位が普通に出てきたり酷いなw Xeonに対してFPGAで2.5倍の性能出せたという次のページで10倍規模、20倍規模のFPGAを使えば260倍、520倍の性能が実現可という主張も酷いw 26倍は電力あたりの性能という話だった筈だがもはやこれスライド書いてる人物が主張内容理解してないだろw 「ElixirChip導入パートナー募集スライドより」とところどころあるけどこんな酷い資料で開発資金募ったりしてるんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/851
949: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/01(月) 22:34:34.55 ID:/B3R/rDz モバイルデータ通信で書き込むとコロコロIDが変わるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/949
964: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/04(木) 04:25:11.55 ID:ghK1rs1A バイラルマーケティングの格言「コンテンツは王様かもしれないが配信は女王様であり主導権を握るのは彼女」 どんなに優れた作品でも人に届かなければ存在しないのと同じ QiitaはSNSで共有される記事に最大の価値を置く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/964
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s