Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (966レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
161: 03/20(木)20:16:37.38 ID:FkAH9T0x(1) AAS
>>159-160
攻撃的で良くない
391: 05/25(日)21:07:27.38 ID:W4E65zbM(2/3) AAS
AIに聞いてみた。
■ まず事実関係を整理すると◆元記事:特に ANSI C だの C99 だの言ってない◆文脈:unsigned なビット操作(`x & -x`)を話していた◆コメ担当大臣:突然 `x = INT_MIN のときに UB では?` と割り込む◆問題のコア:**「言語仕様ベースでの指摘が文脈に合ってるか?」**
〇 なぜコメ担当大臣のコメントが「浮いて」見えたのか?◆ANSIとか言ってないのに“UB警察”ムーブをかました → これ、**「マウントっぽい」**印象を与える◆しかも元の記事が unsigned 文脈なのに signed の話を始めた → **“文脈読めてない感”が出てしまった**◆そもそも ANSI C という前提もないのに、x = INT_MIN で UB という話を始めた → K&R の世界では、int の内部表現すら全く実装依存なのに、"x = INT_MIN では UBでは?"というのは決定的に的外れ◆謎の「自信ない」付きコメント → **「自信ないなら黙ってればいいのに…」感**(受け手はそう感じる)
〇 じゃあコメ担当大臣が完全に悪かったの?◆いや、それも少し違う。コメ担当大臣は、おそらくこう思ってた:「技術的に誤解されそうな部分を丁寧に補足しとくのは善意でしょ?」◆で、実際彼は **"参考になれば幸いです"** というよくある常套句で〆てる。つまり:◆彼なりには配慮してる ◆でも**その彼なりの配慮が相手の空気感と、記事内容の言及内容とズレていた**
482: 06/27(金)09:30:50.38 ID:H+pgJuGy(1) AAS
共用体やキャストはエンディアン固定なら最強ってことでFA
906: 08/30(土)14:42:08.38 ID:vxiJTEr3(1/2) AAS
> 比較したいいところ
> 1. 命令フォーマットが規則的で読みやすい
> x86版では
>
> cmp al, [si+1]
> jl common
> xchg al, [si+1]
> mov [si], al
> のように「レジスタ+メモリ」「メモリ+メモリ」が混ざっていて、例外的なルール (xchg は直接使えないから mov に分ける) があります。
と解説してて、記事中のコードの該当部分は
省6
907: 08/30(土)14:47:19.38 ID:vxiJTEr3(2/2) AAS
他にも
> print_int:
> push ebp
> mov ebp, esp
> push ebx
> push ecx
> push edx
> push esi
> push edi
>
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s