[過去ログ] Excel VBA 質問スレ Part82 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
928(1): 06/05(木)10:49 ID:1teg7ITB(2/3) AAS
あと、業務を見直してシステム化しようとした際にVBAが悪者になる大きな原因として、
一見簡単な処理に見えて蓋を開けたらたまに複雑怪奇な難攻不落の化け物が出てくる、ってのがある
これ、Excel中心のワークフローをシステム化する際にはよくある話で、スケジュール遅延や予算超過を引き起こすことが多い
そうなるとシステム部門や現場が経営層に頭下げるのは当然として、上場企業だと株主に経営層が謝罪なんてケースもある
ここまでくるともうVBAなんて悪者もいいとこよ
929(1): 06/05(木)10:55 ID:Lp1WVm/I(2/3) AAS
それらは継続してスケールする仕組みを作れていない場合の話じゃないの?
複雑怪奇な難攻不落の化け物って、それスケールできる仕組み作れてなくない?
そもそもの話が噛み合ってないよ
930: 06/05(木)11:09 ID:1teg7ITB(3/3) AAS
>>929
隅々まで適切にガバナンスを効かせながら使うならいいんじゃない?
それができるほどの優秀なリーダーがVBAを選ぶかは疑問だけどな
どんな組織でも、人が増えれば馬鹿も増えるし目も行き届かなくなるものだ
931: 06/05(木)11:27 ID:Z5osrhWk(1) AAS
Excelバケツリレーは業務や人員を追加していく分にはスケールするよ
後から変更するのが困難でありシステム化が前提なら極めて非合理だけ
932: 06/05(木)17:48 ID:lb5raFks(1/3) AAS
>>928
IR出すレベルのVBAは確実に一見簡単そうな処理では無いと思います。
そこまでの規模のシステムなら、それこそ何かしらの製品やサービスを導入してください。
933(1): 06/05(木)17:54 ID:lb5raFks(2/3) AAS
ローコードツールや多言語の方がいいのはその通りだと思います
VBAはOfficeしか扱えないのだから
934: 06/05(木)18:20 ID:uYkJABQ4(1) AAS
> VBAはOfficeしか扱えないのだから
AutoCAD、SOLIDWORKS、・・・
935: 06/05(木)18:33 ID:Lp1WVm/I(3/3) AAS
>>933
そうなんだ?知らなかった
936(1): 06/05(木)20:15 ID:r0Qxvap7(1/2) AAS
そもそもパッケージやクラウドサービス使えば、中身は全くわからない
手の出しようがない
自前なら何とかなる
そこをどう捉えるかよ
そもそも基幹システムをVBAで作らないし
(小企業は知らんが)
作っても枝葉よ
937(1): 06/05(木)20:29 ID:lb5raFks(3/3) AAS
>>936
C、CSVで吐き出せればなんとか(震え声)
TYPEを全く使ってこなかったのです。
しかし、この度同じモジュールで多数のstring型の変数を宣言する必要があります。
TYPEデビューしようと思うのですがどうでしょうか?
938: 06/05(木)23:29 ID:fxlZJI+h(1) AAS
ここで聞かなきゃいけないような馬鹿はやめとけ
939(1): 06/05(木)23:53 ID:r0Qxvap7(2/2) AAS
>>937
type稀にしか使わないので調べたら
CollectionやDictionaryに格納できないと
マジか、知らなかったわ
これに使うならクラスにしたらいいかもね
940(1): 06/05(木)23:57 ID:0HOZWCXV(1) AAS
>>920
リアルタイプライターではLFの位置は任意だよ
行頭とか行末とか関係なく、行の途中でも好きな所でline feedは可能
941: 06/06(金)01:00 ID:gfk/0ela(1) AAS
>>940
CRLFはCRが来る時点でLFが行末じゃなくなるって話
942: 06/06(金)08:39 ID:cx/TERMm(1) AAS
Enterキーの矢印ってLF-CRだよね
↓
←
CR-LFならこういう向きじゃないとおかしい
←
↓
943(1): 06/06(金)09:32 ID:rGtsPzUl(1) AAS
VBAでクラスモジュールを使っていろいろやるのもなしとは言わないけれど、それなら正直JavaとかPythonとかの普通の言語を勉強した方が良いような気もするかな。クラスモジュールって、よくある普通の言語とはちょっと違ったVBA固有の仕様に過ぎないし。
944: 06/06(金)09:44 ID:4a1tHPn5(1/2) AAS
>>943
JavaScript様のプロトタイプに喧嘩売る気か
945: 06/06(金)10:07 ID:NfW6LToZ(1) AAS
クラスモジュールはVBA固有というかCOMの仕様
COMの絡まない処理で無理に使う必要は全く無いし、COMを理解してないと不可解な仕様が多い
946: 06/06(金)10:45 ID:c6RrnkVo(1) AAS
他言語でクラス使ってたらクラスモジュール作りたくなる病
947(1): 06/06(金)11:16 ID:FmZludjM(1) AAS
COMってどう勉強するんだろ
漠として簡潔な説明がなかなかなく
IUnknownやらなんやら、
948(1): 06/06(金)11:35 ID:3VaYoART(1) AAS
InsideCOMを辛抱強く読むのが唯一の道
それ以上の資料もかみくだいた解説書もない
949: 06/06(金)18:33 ID:lAxJJHmL(1) AAS
っ 外部リンク:learn.microsoft.com
外部リンク:learn.microsoft.com
950: 06/06(金)18:52 ID:4a1tHPn5(2/2) AAS
COMの解説
外部リンク:learn.microsoft.com
951(1): 06/06(金)19:13 ID:fJneNGsq(1/2) AAS
>>939
TYPEは他のオブジェクトに引き渡せないとは聞いていました
結局ディクショナリーで登録しました
952: 06/06(金)20:17 ID:tc8PGxli(1) AAS
>>951
ディクショナリだとインテリ使えんけど、まあそれでいいなら
953: 06/06(金)20:34 ID:2QLQ97JJ(1) AAS
たまにいる勘違い人間 「自分、CやJavaできるから低レベルのVBA(笑)なんてすぐマスターできるし」とか豪語するヤツ
954(4): 06/06(金)21:03 ID:fJneNGsq(2/2) AAS
私はファイルパスやフォルダパスの取得や設定、ファイル名やフォルダ名の作成に冗長なコードを書いている気がしてならないのですが、何かいいコードはないでしょうか?
955: 897 06/06(金)21:52 ID:CfJ/EVmD(1) AAS
Typeの代わりにRecordSet使ったりする Field設定いちいちするの面倒だけど
Filterとか使えるしCopyFromRecorSetとかできるし
956: 06/07(土)01:20 ID:hTJ86lb5(1/2) AAS
>>954
昔はdirやnameだったけど、今はfso使ってればいいんじゃね
957: 06/07(土)04:19 ID:GCIZhVy1(1) AAS
>>954
その程度の処理なら、冗長で困ることなんかほとんどないよ
自分に理解できる形で書くのが、長い目で見れば一番保守性が高いんだから
ちゃんと動いてる物を直そうとして壊すことも多いから、そっとしとけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s