気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.202 (850レス)
1-

821
(1): 09/05(金)08:26 ID:PmkH3MXC0(1/2) AAS
>>819
外部リンク:www.sumatrapdfreader.org
822
(1): 09/05(金)08:40 ID:/0L45Ssb0(2/5) AAS
>>821
オンライン上ですか、ありがとうございます
823: 09/05(金)08:48 ID:cY6vGxhj0(1) AAS
次からは寂しくなったらAIちゃんとお話ししててね
824: 09/05(金)10:59 ID:PmkH3MXC0(2/2) AAS
>>822
オンライン上ですか、じゃねーよw
825
(1): 09/05(金)12:57 ID:m/MsxiDj0(1) AAS
ちょいちょい1年無料で配布されてるだろ。
外部リンク:www.giveawayoftheday.com
それでいいんちゃう?
826: 09/05(金)15:40 ID:/0L45Ssb0(3/5) AAS
>>825
なんか怖そうですね
827
(1): 09/05(金)15:52 ID:+KgzHwm30(1) AAS
閲覧だけならサクサク軽い SumatraPDF 一択だろ
編集まで必要なら知らん
828: 09/05(金)16:13 ID:NY7ee76G0(1) AAS
macだと編集もできるアプリが標準で入ってるのにな
829: 09/05(金)17:28 ID:/0L45Ssb0(4/5) AAS
>>827
PDF1とPDF2を結合してPDF1+2の2ページにしたいだけなんです
830
(1): [898] 09/05(金)17:52 ID:7V51Bp8e0(1) AAS
それならCubePDFとか
831: 09/05(金)18:07 ID:/0L45Ssb0(5/5) AAS
>>830
これにします、ありがとうございました
832: 09/05(金)23:36 ID:B3QmdS0B0(1) AAS
は?無料のPDFがあるだけで、無料のWindowsがあるくらいありがたいことやろ?
833: 09/06(土)00:16 ID:QIRUPjBd0(1) AAS
最初からCubePDF Utilityを使っていたのでは・・・?ID:/0L45Ssb0
834: 09/06(土)00:37 ID:Uv2ZL8r90(1) AAS
PDF24てのもある
835
(2): 09/06(土)07:07 ID:lypl9Da90(1/2) AAS
家で暑いけどエアコンが無いので扇風機を最大の強風(3段階)にしながらPC作業をしていると、同居人や家電やら日常のそんなに大きくもないであろう声や物音に気付かなかった事が多々あります(住居地の隣町に軍事用の飛行場があって、飛行機の音とか近所の子供が遊んでたり夜中バイクとか救急車とか消防車とかの声や物音はやたら聞こえる)。
前述の解決策としてはイヤホンかヘッドホンかスピーカー等を買うのがいいのでしょうか?
ですが、イヤホンやヘッドホンを使うと、難聴など耳や脳などの病気になりやすいとか湿気で耳の中にカビが出来る等の情報を見聞きします(難聴対策として進められてるノイズキャンセリングイヤホンも実際は一長一短な感じで)。
下記の要望を全て満たす対策はあるんでしょうか?
あと、PCの音量が最大100は100dBと考えて間違いないですか?(80dB以上の音量を長時間聞き続けると難聴になりやすいとあったので) 

・近くに扇風機や空気清浄機や加湿器などを置いても、PCからの音量及び同居人や家電やら日常の声や物音にもすぐに気付ける
・難聴など耳や脳などの病気やカビを予防する為の機器(イヤホンかヘッドホンかスピーカー等)や方法
836
(1): 09/06(土)10:25 ID:6GfEvkOw0(1) AAS
俺はオンラインならiLOVEPDFを使ってた
837: 09/06(土)13:35 ID:X/zYohnU0(1) AAS
>>835
そこまでいくと「こんなソフトありませんか?」と関係ないと思うが一応書いておく

PCの音量100はdB値とはリンクしてない
出せる音量はハードウェアによって異なる

難聴を悪化させない対策は音質を高めて音量を低くすること
ノイキャンヘッドホンや耳栓は効果がある
(あとはスピーカーを高音質にする、難聴の人が聞きやすいタイプのスピーカーにするなど)

周りの騒音がある状況で後ろから声をかけられても気が付かないとか家電の電子音が聞こえないみたいなのは加齢性難聴による症状の可能性が濃厚なので詳細な聴力検査をしてくれる病院に早めにいくことを勧める
(聞こえるものの特徴も加齢性難聴に当てはまってる)

加齢性難聴は高い周波数から聞こえにくくなるので子音が聞き分けにくくなるが
省1
838: 09/06(土)14:41 ID:3Bm2Cyrb0(1) AAS
>>835
数年前、クーラーのない30℃から下がらない夏はとても苦しかった

【音の静かな最新型の扇風機】
これに置き換える
さらに複数台を使って、室内の空気循環、室外への排気をする(室外からの吸気は難しい)
おなじ騒音の扇風機を2台使っても、+3dBしか騒音は増えない
更に2台を増やして4台にしても、+3dBしか騒音は増えない(1台からすると+6dB)

【サーキュレーター】
サーキュレーターは風が広がらずに直進するから、音のわりに風が強い
自分を狙って遠くから風を当てられる。遠く出来れば音も小さい
省9
839
(2): 09/06(土)14:56 ID:lypl9Da90(2/2) AAS
>>836—837
ありがとうございます。
カビも気になるけど外部の機器を導入となると、スピーカーですかねえ…(別の理由目的で以前買った3MのイヤーマフやMOLDEXの耳栓は持ってる)。
扇風機強風だとPCの音量を最大100にしても動画によっては全然聞こえない事もかなりあって、前述の状況と併せてどこを妥協するか調整が難しいんですよね。
イヤホンも軽く調べるとノイズキャンセリング以外にも骨伝導・カナル型・オープンイヤー型・イヤーカフ型色々あって、それぞれどんなメリットデメリットあるのか、性格的に調べるだけで沼にハマっちゃいそうで。
教えてくださったiLOVEPDFも試してみます。
840: 09/06(土)15:01 ID:mf32tXMK0(1) AAS
>>839
指向性スピーカーなんかを使ったら良いのではないかな。
比較的周囲に迷惑をかけずに PC からの音量を上げられるよ。
今は割と安価なのも色々あるしね。

ただ、外部からの音が聞こえづらいとかいうのは、さすがに PC とかの範疇を超えてると思う。
841: 09/06(土)16:49 ID:5aKZ0yWm0(1) AAS
これ以上はさすがにスレチ
842
(1): 09/06(土)17:55 ID:4RzFn6O50(1) AAS
写真から不必要な物を部分的に消したりするフリーソフトがあれば教えてください。
ネット上ではそうゆうのあるんですがオフラインで編集したいです
843: 09/06(土)19:59 ID:Okjy+eJm0(1) AAS
そうゆう
844
(1): 09/07(日)00:22 ID:ylupjUCD0(1) AAS
広告ブロックしてるからなのか、YouTubeの特定のチャンネル内のみのキーワード検索出来なくなっちゃいました。
検索して特定のチャンネルや指定キーワードの動画をブロックする拡張機能はたくさん見つかったんですけど、キーワードが悪いのか【YouTubeの特定のチャンネル内のみのキーワード検索】出来る拡張機能やら対処法が見つけられません。
もし対処法があるならご教授ください。
845: 09/07(日)01:05 ID:LqFEA26j0(1) AAS
>>839
ドライバーが耳から遠いほうが難聴リスクが低いので
イヤホンじゃなくてヘッドホンのほうがベター
形としてはオーバーイヤーの密閉型が一番音量を下げられる
846: 09/07(日)01:56 ID:iuSC3mNn0(1) AAS
>>844
その話、たまに見かけるんだけど
Firefox 132.0b9 + Adblock Plus + uBlock Origin では問題なくできている。

なんでそんな古い Firefox 使ってんのって、バージョンアップする度にメニューやタブをいじった CSS が死んで修正しないといけないから更新を止めてるせい。
847
(1): 09/07(日)03:59 ID:weSq4eYc0(1) AAS
>Adblock Plus + uBlock Origin
( ´_ゝ`)
848
(1): 09/07(日)06:57 ID:gDfPCLtQ0(1) AAS
>>842
ちょっと古いですが、Google Picasa Photo Organizer 3.9 Build 141.303 をダウンロードしてきて導入するという方法もあります。
既に公開が終了しているのでアーカイブから探してくるほうが早いかもしれませんが。
849: 09/07(日)09:54 ID:a2V+rQ+j0(1) AAS
>>848
ありがとうございます。試してみます!
850: 09/10(水)23:13 ID:e7e2cbcp0(1) AAS
>>847
ww
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.175s*