気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.202 (850レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

835
(2): 09/06(土)07:07 ID:lypl9Da90(1/2) AAS
家で暑いけどエアコンが無いので扇風機を最大の強風(3段階)にしながらPC作業をしていると、同居人や家電やら日常のそんなに大きくもないであろう声や物音に気付かなかった事が多々あります(住居地の隣町に軍事用の飛行場があって、飛行機の音とか近所の子供が遊んでたり夜中バイクとか救急車とか消防車とかの声や物音はやたら聞こえる)。
前述の解決策としてはイヤホンかヘッドホンかスピーカー等を買うのがいいのでしょうか?
ですが、イヤホンやヘッドホンを使うと、難聴など耳や脳などの病気になりやすいとか湿気で耳の中にカビが出来る等の情報を見聞きします(難聴対策として進められてるノイズキャンセリングイヤホンも実際は一長一短な感じで)。
下記の要望を全て満たす対策はあるんでしょうか?
あと、PCの音量が最大100は100dBと考えて間違いないですか?(80dB以上の音量を長時間聞き続けると難聴になりやすいとあったので) 

・近くに扇風機や空気清浄機や加湿器などを置いても、PCからの音量及び同居人や家電やら日常の声や物音にもすぐに気付ける
・難聴など耳や脳などの病気やカビを予防する為の機器(イヤホンかヘッドホンかスピーカー等)や方法
839
(2): 09/06(土)14:56 ID:lypl9Da90(2/2) AAS
>>836—837
ありがとうございます。
カビも気になるけど外部の機器を導入となると、スピーカーですかねえ…(別の理由目的で以前買った3MのイヤーマフやMOLDEXの耳栓は持ってる)。
扇風機強風だとPCの音量を最大100にしても動画によっては全然聞こえない事もかなりあって、前述の状況と併せてどこを妥協するか調整が難しいんですよね。
イヤホンも軽く調べるとノイズキャンセリング以外にも骨伝導・カナル型・オープンイヤー型・イヤーカフ型色々あって、それぞれどんなメリットデメリットあるのか、性格的に調べるだけで沼にハマっちゃいそうで。
教えてくださったiLOVEPDFも試してみます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.362s*