PCエンジン総合スレッド Part85 (497レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
466
(1): 10/02(木)17:20 ID:9scxYkgk(3/5) AAS
>>464
ちょっと思うんだが、アフターバーナーは
マークIII版が最初に出た訳で
当時は移植度の低さでガッカリする人は多かったが
元々のアーケードのアフターバーナーのゲーム性や
マークIIIの性能から考えたらコレが妥当という感じで
納得するしかなかった。まあ他に無かったからね

その後一年後ちょっとして
ハード性能は低いが移植度の高いFC版が出て
さらに一年後メガドラ版やPCエンジン版が出た
省5
467: 10/02(木)17:42 ID:tZ0l5yHo(3/5) AAS
がっかりした人は発売当初からいたよ
FC版が出た時は「これでもいいじゃん」という感じ
かと言ってわざわざマークIII版はーって掘り返す空気は無かった
過ぎたことでコレはこれという
何だかんだ言っても4メガ大作なんだから
468: 10/02(木)17:43 ID:tZ0l5yHo(4/5) AAS
枠無しを突き詰めたらまぁこうだよねっていう
469: 10/02(木)17:44 ID:CDErUDSP(1) AAS
>>464
移植するにあたり何を削って何に拘るかは状況次第
上から目線でお前好みにしないと意味ない評価か

他の奴も言ってるがガチで頭悪いんだろうな
470
(1): 10/02(木)17:44 ID:nBzdiZGg(2/2) AAS
>>466
マスターシステム版はアーケードの初代版の移植
ファミコン版はアフターバーナーIIの移植
ゲーム性が大きく違う別ゲームの移植だから
初代はアーケード版も面白くない
471
(1): 10/02(木)17:53 ID:is2rPBV1(5/7) AAS
移植度低くてもいいのよ
当時は皆家庭用はファミコンの〜みたいな認識だったからね

それはいいんだけど、アフターバーナーはゲーム始まったら
左上に行けばずっと被弾しない稚拙なゲームでゲームとしてつまんなくて評価落とした
ゲームとして面白かったらここまで酷評はされてなかった
スペハリが評判良かっただけに期待が高まった反動で発売当時から叩かれちゃったのだ
PCE版は良く出来てるよね
472: 10/02(木)17:54 ID:tZ0l5yHo(5/5) AAS
マークIII版は煙があったらよかったかな
ただ白い背景ブロックでも
計算が大変かな
473: 10/02(木)18:03 ID:2m3dO9vB(1) AAS
アフターバーナー2はそもそも体感ゲームだから
セガサターンでプレイしても大したことなかったな
474: 10/02(木)18:47 ID:9scxYkgk(4/5) AAS
>>470
そうアーケード版のアフターバーナーは稼働してすぐ可変速が付いた「II」に変わっていったね
そもそもマークIII版はアーケードとほぼ同時開発だったから無印だったんだよなあ
475: 10/02(木)18:50 ID:9scxYkgk(5/5) AAS
>>471
多分練り込みが足りなかったんだろうね
当時はPCエンジンの発売もあり、
やたらソフト数を増やそうとする風潮があったから
まあおかげでファンタシースターという名作も
生まれたんだよなあ
476: 10/02(木)19:01 ID:27NiBY1U(1/3) AAS
クリアしたRPGを列挙して覚えてる程度の感想も一言
邪聖剣ネクロマンサー  エンカウントが多い印象、自由度は低い印象
ダンジョンエクスプローラ  アクションRPG、1人プレイだったので5人同時プレーのメリット生かせず、内容は断片的にしか思い出せない
アウトライブ  グラフィックがスタイリッシュでSFな世界観も印象に残ってるダンジョンマッピングの良作という印象
死霊戦線  雑誌の紹介記事見て世界観などで面白そうと感じて買ったが戦闘はアクションというのがイマイチ、何かバグあったのは覚えてる
魔界八犬伝SHADA  アクションRPG、どうやって倒せるか分からずに苦戦したボスがいて、架空の攻略法に気づいて倒した夢を2,3回見たような記憶が
凄ノ王伝説  雑誌で2,3回読んだことある程度でマンガ作品自体は特に興味なかったが、なんか買った印象、内容は戦闘がタクティクスな感じというのくらいしか覚えてない
弁慶外伝  ドラクエタイプの雰囲気だったような、楽しめた気がする
ネクロスの要塞  お菓子のおまけで人形が付いてるんだったかそっちは存在も知らなかった、ゲーム内容はそこそこ楽しめたような印象
シンドバッド 地底の大魔宮  クリアしたはずだが、なぜかあまり覚えてない
省9
477: 10/02(木)19:02 ID:yqabVzlN(1) AAS
セガが憎くてたまらないんだな
478: 10/02(木)19:04 ID:is2rPBV1(6/7) AAS
魔界八犬伝SHADAはイースの代替品みたいな扱いされてたな
俺はマイナーゲーだとネクロスの要塞が印象に残ってるな、戦闘がファミコンのキャプ翼みたいなやつ
479: 10/02(木)19:08 ID:is2rPBV1(7/7) AAS
死霊戦線も惜しいゲームだったな
ROM2使ってきちんと作ったらもっと人気出たと思うんだけど
480: 10/02(木)19:31 ID:4RvAey4C(2/2) AAS
マスターシステム版の大魔界村は当時遊んでいたけど
こういうアレンジも有りだなって結構楽しめたなぁ

楽しい楽しくないを基準に語るんだったら他人の意見は否定するだけ無駄だと思うがねぇ
自分の意見が大多数!みたいなのは、それこそ、「あっそ?それで?」ってなる
481: 10/02(木)19:57 ID:27NiBY1U(2/3) AAS
クリアしたシューティングゲームを列挙
R-TYPE I   前半ステージしか入ってないとは知らずに買ってしまった、ゲーセンで前半はクリアできてたので残念買い物になった
P-47  ゲーセンでちょっとやってたので中古で買った
究極タイガー  ゲーセンでやってたけど難しくて中場にも行けなかったので中古で買った、難易度下がってたがそれでも難しかった
ガンヘッド  オッパイパイと聞こえる合成音声が印象に残ってる
Mr.HELIの大冒険  これもゲーセンで中盤にも行けなかったので中古で買った、結構難しかった
ヘビーユニット  スタート時の自機の動きがもっさりすぎて驚いた
ダウンロード  世界観が未来的と感じた、キャラ絵がちらほら出るのが珍しく思った
メタルストーカー  タンクゲー、結構のめり込んで遊んでたような
スパイラルウェーブ  クリアしたはずだが、あまり覚えてなかった
省5
482
(1): 10/02(木)20:07 ID:TxH1XkLP(1) AAS
>>455
>>411からの流れを見ろ
483: 10/02(木)20:10 ID:/qJtmGKr(1) AAS
死霊戦線はバグやシステムがやばいが、ゲームはバイオハザード的で今でも充分受けるだろうし、いつリメイクされてもいい作品。
484: 10/02(木)20:17 ID:/OXJGn5d(3/4) AAS
初代ネクタリスを久々にやると戦術が下手くそになりすぎて頭が悪くなったと実感する
ハンターの強さは嫌いじゃない
485
(1): 10/02(木)20:29 ID:Z+oKAWmq(1) AAS
よくわからんけど、初期のHuカード時代が好きだなぁ
所詮綺麗なファミコンなんだけど、ワクワクした
486: 10/02(木)20:41 ID:WAg6VdoZ(1) AAS
親戚がpce持っててワタルやって凄ぇ思たな

後につべで見たスパグラのグランゾードは背景がちょっとゴチャゴチャしてるな、て感じ
487: 10/02(木)20:58 ID:eC+wrg0B(2/2) AAS
>>485
自分もロムカセット(カード)までの頃が1番楽しめた
限られた容量の中で工夫して無駄なムービーや動画なし
必要に応じてカスタムチップ搭載、最高だね
488: 10/02(木)21:27 ID:27NiBY1U(3/3) AAS
クリアしたアクションゲーム 
ビックリマンワールド  ラスボス強すぎ
妖怪道中記  ゲーセンではラストステージをクリアできなかったので中古で買った
魔境伝説  グラフィックや音楽が良いと感じた
ビジランテ  良移植と感じた
改造町人シュビビンマン  OP?の曲は好きだった、難易度は低めと感じた
エナジー  クソゲー感があった、出来がいまいちというか
ワンダーモモ  ゲーセンに行かなくなってた時期のゲームでPCエンジン版が初見だった、割と苦戦した
サイバークロス  題材が面白いと思った
ニンジャウォーリアーズ  ゲーセンでは般若面の敵が突破できなかったので中古で買った、難しかった
省17
489: 10/02(木)21:42 ID:pYBq6zIA(1) AAS
またキチガイがゲームを列挙して荒らしているのか
490: 10/02(木)22:27 ID:osGz385z(1) AAS
マスターシステム版のスト2は雰囲気はでているけど操作感が違う。餓狼伝説SPみたいに面白ければいいけどあんまり面白くなかったな
491
(1): 10/02(木)23:08 ID:eRViO+e1(1) AAS
>>482
そうやって誤魔化さないで具体的に言ってみ?
言えないだろうけど
492: 10/02(木)23:10 ID:/OXJGn5d(4/4) AAS
海底大戦争の勝手移植(wipデモ)をOotakeで動かしてみたがアーケード板と遜色ないドットの再現度でたまげたわ
表示色数足りないかと思ったけどパレットの数の力で無理やり再現できてる感じ
当たり前だが2重スクロールも不自然さは特に無く動くし。
やはり時代はSGX(PCエンジン2)であるべきだったのだ
493: 10/03(金)02:00 ID:wOzL5kw1(1) AAS
>>491
具体的にもなにも>>411がそもそもの論旨なんだが
それに対して>>417がマスターシステム版もなかなかの出来だぞと、比較動画もあるぞと
そしてその動画>>434を見てみたらまあ酷い、どこがなかなかの出来なんだ?となるのも致し方ないところである
494: 10/03(金)03:14 ID:NV6z8nBp(1) AAS
ハックだけどSMS版スト2は改善版があり、スカスカ背景が多少マシになってる。
動画リンク[YouTube]
このサイズならファミコン海賊版みたいにスプライトで良かったのでは…?
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
495: 10/03(金)05:43 ID:/bwBYgxU(1) AAS
あの動画の作者の気持ち悪い所なんだよなぁ
他機種の悪い所を利用してPCエンジンを良く見せようっていうのが見え見え
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s