[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
894
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/27(火)10:16 ID:1caOziMJ(1/4) AAS
>>891-893

ふっふ、ほっほ
面白いね 面白いよ、君(>>891)の詭弁は(ワンパターンだが w ;p)

ID:XG7xdh9Lは、御大か
巡回ありがとうございます

さて、下記を追加しておく
アルティン ガロア理論入門の最後が、
作図問題への応用で締めくくられている

”例1.半径1の円に内接する正多角形を作図すること”
”2^2^k+1の形の数”、”素数3,5,17,257,65537”
省39
896: 05/27(火)10:43 ID:QMLjka83(1/9) AAS
>>894
>ふっふ、ほっほ
>面白いね 面白いよ
>さて

>>891には何も反論できず、いきなり話そらす1w

>ガウスが DAで 数百ページを費やした ほぼ頂点の定理が、
>ラグランジュ分解式を使わずにね

具体的作図方法を全く抜きにして
定規とコンパスで作図できるかどうかだけ判断するなら
もちろん、群論だけというか素因数分解だけで判断できるよ
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s