[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
880: 05/27(火)06:05 ID:UKsULpT5(1/10) AAS
>>877
> 国会図書館デジタルコレクションで
> ”ガロア理論入門 "(1974年) 東京図書(株)
> アルティン (著), 寺田 文行 (翻訳)
> 読めないか?
読めないね
> いま手元の本を見ると、ラグランジュ分解式が出てこないのだが・・
> 索引にも目次にもないし、いま本文もざっと見たが、
> ラグランジュ分解式が出てこないよ
ああ、”ラグランジュ分解式”という言葉はでてこないね
省27
881: 05/27(火)06:17 ID:UKsULpT5(2/10) AAS
まあ、僕も匿名氏が指標って言葉をいうまで、気づかなかったけどな(笑)
ガロアもさすがに指標とか言ってないもんな
指標を最初に考えたの、フロベニウスだろ?
まあ、アルティンの本が難しいわけだよ
ガロア理論とかいいながら、指標の話してんだもの
で、指標の直交関係式の延長として”フーリエ変換”とか出てくるよな
これが「より高い立場から見る」ってことだよ
君は「フーリエ変換? 何言ってんだコイツ(ぷ)」とかほざいてたけどな(笑)
省6
882: 05/27(火)06:23 ID:UKsULpT5(3/10) AAS
ま、現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP こと SET A君 が
アルティンの本を持ち出してくれてよかったよ
素人は石井本読んで成仏してればいいけど
玄人になるならアルティンくらい読んで
「指標!うひょー!」って驚けってことだよな
まあ、SET A君は全然そういうつもりじゃなかったんだろうけど(笑)
884(1): 05/27(火)06:59 ID:UKsULpT5(4/10) AAS
>>883
それ 1だけにいいなよ オジイチャン
929: 05/27(火)20:18 ID:UKsULpT5(5/10) AAS
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhPのハルシネーション
>>877
> ”ガロア理論入門 "(1974年) 東京図書(株)
> アルティン (著), 寺田 文行 (翻訳)
> を見ると、ラグランジュ分解式が出てこないのだが・・
> 索引にも目次にもないし、本文もざっと見たが、
> ラグランジュ分解式が出てこないよ
> だから、ラグランジュ分解式なしで、
> アルティン は ガロア理論を語っているようだ
930(1): 05/27(火)20:30 ID:UKsULpT5(6/10) AAS
”ガロア理論入門 "(1974年) 東京図書(株)
アルティン (著), 寺田 文行 (翻訳) の
12. ネーター等式 のところで
Σ(τ) x_ττ(z) (和はGの要素τの全体にわたる)
というものが出てくる
x_τは実はGのK(=Gの不変体)における指標であり
Gが位数rの巡回群のとき、1のr乗根である
つまり・・・これが(Gが巡回群のとき)ラグランジュの分解式
>本文もざっと見たが
”ざっと”じゃダメなんだよ 理屈で辿れよ リ・ク・ツ・で
933(1): 05/27(火)21:03 ID:UKsULpT5(7/10) AAS
>>931
(引用始)
Theorem H (Galois).
A polynomial f ∈ Q[x] is solvable by radicals if and only if its Galois group over Q is soluble.
The proof, which we omit,…
(引用終)
(翻訳始)
定理H(ガロア)
多項式f∈Q[x]は、Q上のガロア群が可解である場合に限り、根号によって可解である。
証明は省略するが、…
省3
934: 05/27(火)21:13 ID:UKsULpT5(8/10) AAS
>>932
> 笑える
> 必死のこじつけ
> 我田引水
反論不能で遂に発●したか
> でな 次の節”13. クンマー体”で
> ラグランジュの分解式が 使われているところを
もちろん探してあるよ(ニターリ)
その節で
「12節で証明した定理の応用を考えよう
省7
935: 05/27(火)21:16 ID:UKsULpT5(9/10) AAS
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP君 の悪あがき
アルティンにはラグランジュの分解式出てこない!
→そう言ってないだけで、同じものは出てました(ワンアウト)
Brent Everitt にはラグランジュの分解式出てこない!
→そもそもガロア群が可解なら、根号で解ける、という定理の証明が省略されてました(ツーアウト)
あと一人! あと一人!!
936: 05/27(火)21:24 ID:UKsULpT5(10/10) AAS
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP君
・そもそも正規部分群の定義を誤解
・ラグランジュの分解式がわからない
・クンマー拡大も分からない
要するに肝心なことなんもかんもわからん有様
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s