[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
445: 440 [sage] 2025/05/18(日) 02:40:44.31 ID:LhBQrX7V 「任意の有理コーシー列に対して、fによる像が収束する」 という条件(これを、fはQ上でコーシー連続という) で十分だった。このとき「同じ同値類に属する任意の2つの 有理コーシー列はfによって同じ値に収束する」は自動的に成立する。 なぜなら、もし異なる値に収束するなら、2つをミックスすることで 「fによる像が収束しない有理コーシー列」が構成できるが、これは条件に反するから。 「コーシー連続」の車輪の再発見みたいになって申し訳ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/445
446: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/18(日) 02:42:00.62 ID:LhBQrX7V >>443 その結論は正しいですね。セタさんは「一様連続」という概念が好きらしい。 それには一理あると思いますよ。 もしご自分でその理由が説明できれば感心しますが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/446
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s