[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
354(1): 05/15(木)09:43 ID:6c3Tb1kW(1/4) AAS
5次(以上)方程式の一般階が求まったらしい
解が一般には無限級数の形にはなるが解けたらしい
論文じたいが正しいかは確認してないが
5次方程式に新公式を発見:ルートを超える新理論 - ナゾロジー
2025.05.14
355(2): 05/15(木)09:55 ID:6c3Tb1kW(2/4) AAS
この機械翻訳の抜粋
多項式方程式の超カタラン級数解とジオード
外部リンク:www.tandfonline.com
エヴァリスト・ガロワによって拡張されたアーベル・ルフィニの定理は、5次以上の一般多項式方程式の根号解が存在しないことを示しました。
数学を学ぶ人々は、このことから4次と5次のケースの間に大きな違いがあり、単に複雑な場合と不可能な場合を区別しているように思われます。
ガロワ理論が様々な方向に発展してきたため、これらの問題のさらなる研究は、現在では歴史的な性質のものとなっています。
私たちはこのテーマを復活させ、それが注目すべき組み合わせ幾何学と密接な関係があることを示し、それによって、根号やガロア理論の解法に関する古典的な研究を回避して、代数方程式を解くことが実際に何を意味するのかを劇的に再考することを可能にします。
第9節では、一般五次解を書き、それを用いてブリング根号のアイゼンシュタイン級数を復元し、第10節ではラグランジュに戻って級数の逆変換との自然な関係性について議論する。
我々が強調したい中心的な代数的対象は、超カタラン生成級数である。
第11節では、この注目すべき新しい代数的対象について、いくつかの説得力のある予想を提示する。
省4
359: 05/15(木)10:47 ID:6c3Tb1kW(3/4) AAS
特別な場合、例として5次方程式の解が具体的に書いてあるこれ
Theorem 11 (The quintic formula). The quintic equation
c0 − c1x + c2x^2 + c3x^3 + c4x^4 + c5x^5 = 0
has a formal series solution:
x = ? { (2m2 + 3m3 + 4m4 + 5m5)! c0^(1+m2+2m3+3m4+4m5) c2^m2 c3^m3 c4^m4 c5^m5 } / {(1 + m2 + 2m3 + 3m4 + 4m5)! m2!m3!m4!m5!c1^(1+2m2+3m3+4m4+5m5) }
m2,m3,m4,m5≥0
This also contains a solution to the general quadratic, cubic, and quartic equations.
外部リンク:www.tandfonline.com
360: 05/15(木)10:49 ID:6c3Tb1kW(4/4) AAS
シグマが抜けた
x = ? ・・・
x = シグマ ・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.276s*