[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
237: 05/13(火)06:04:31.79 ID:plBJTxjQ(1/5) AAS
知り合いのフランス人数学者が
「数学は言葉だ」と言っていた
306(1): 05/14(水)13:44:59.79 ID:/bgw+LwX(16/18) AAS
てかγのR上の平行移動ってなに?
426: 05/17(土)15:36:40.79 ID:DnZH2257(5/5) AAS
>>422
>>424
解析学の基礎の第三章の函数空間と同等か或いはそれ以上に難しい
436(1): 05/17(土)20:37:05.79 ID:+DoxTT1G(2/6) AAS
「RからRへの連続函数f(x)があるとき、f(x)はQでの値だけで一意的に定まるか?」
「QからRへの連続函数f(x)があるとき、f(x)をRからRへの連続函数に(一意的に)拡張できるか?」
前者と後者は雰囲気は似ていても、異なる命題だね。
(もともとの問題は、前者)
雰囲気で検索コピペしてもダメじゃね?
465: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/20(火)06:42:01.79 ID:/ggFtFPX(1/5) AAS
>>464
とおりすがり さんか
レスありがとう
>全くあたらしい数学云々本とやらがお似合いでは
???
下記か (^^
「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 第2版 機械学習・深層学習に必要な基礎知識」
別に良いんじゃね?
いまどき、世に使われる数学は高度化している
ある目的に特化した数学本があって良いと思うよ
省38
649: 05/23(金)18:30:45.79 ID:Dy3Sj+r9(1) AAS
また自分語りか
誰も興味ねーよ
661(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/24(土)09:44:38.79 ID:qLdpZZ2V(1/9) AAS
>>651-654
ほんと、こいつら ガロアの代数方程式の理論を なんにも 分ってないなぁ〜!w
”さて、そこで ガロアは考えたのだ
ここの V = Aa+Bb+Cc+… は、今日では ガロア分解式と呼ばれるのです”
ここが一丁目一番地
当時、体の理論は無かったから ガロアは ガロア分解式V = Aa+Bb+Cc+… を
体の理論の代用として使った(後の数学者 デデキントたちが 体の理論に書き換えた)
ガロアは ここから 彼の代数方程式の理論を
今で言う 抽象的な群と体の理論として 展開していく
それが、現代に繋がる 抽象代数学の原点なのです
省12
720(2): 05/25(日)07:37:37.79 ID:yYrHOvNy(3/11) AAS
>>717
あっそう
じゃあ、ζ(s) s>1 は下に有界で単調減少だから、
γ=1/ζ(s) なる実数sは 1<s<2 を満たすということな
798: 05/25(日)20:33:02.79 ID:Pt4i9H9G(13/16) AAS
>>752
>頑張れば、打倒中国は夢ではない!
>日本も見習えってことですね
>日本 チャチャチャ!!
打倒中国ではないが
”逆転で男子ダブルス日本勢64年ぶり「金」”
やったね
日本 チャチャチャ!!
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
読売新聞
省5
875(2): 05/26(月)21:20:09.79 ID:/ph39E0y(13/13) AAS
>>872
>抽象的に 方程式の根による体の拡大と、
>方程式のガロア群との関係と捉える視点
>これこそが、ガロアの発想の飛躍なのです
(1のべき根を追加した基礎体で)
べき根による拡大と巡回拡大が対応するという
定理の証明にラグランジュ分解式使うんだが
おまえ証明全然読んでないの?
ていうか読んでも理解できなかったの?
どっちにしてもそれじゃ数学の理解は無理よ
省5
924: 05/27(火)15:54:13.79 ID:oVFf5Vzh(1) AAS
>>922 そうは思わんな
>>923 それは「計算方法より計算回数が大事」の根拠にならんな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s