[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
424: 132人目の素数さん [] 2025/05/17(土) 14:59:28.27 ID:0l6LbjtF 乙はなんか定義も述べられないヘタレだし 1は基本的なことの証明もAIに問えないカスでした、とさ ほーっほっほっほ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/424
577: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/22(木) 19:43:21.27 ID:m5hl0N4b >>575 それじゃ、やはりγは有理数だったということだな γを無理数とすれば、γは一意に無限正則連分数で表されて、 それに対する議論が出来て矛盾が導ける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/577
792: 132人目の素数さん [] 2025/05/25(日) 17:57:44.27 ID:ny4n6yQU >>789 0357 とおりすがり 2025/05/19(月) 18:15:33.31 あーあ、また 量子力学と量子場の違いが理解できなかった 徘徊御大と実数論でも測定でも 基本の同値関係の概念が理解できない コピペ貼り専門のクズ>1 かあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/792
955: 132人目の素数さん [] 2025/05/28(水) 07:07:35.27 ID:nuSLWt7U >現在の標準理論は、森重文によって1980年代に創められた森理論や極小モデル理論と呼ばれるものです。 >私は小平の消滅定理と呼ばれるコホモロジーの消滅定理の一般化を確立し、 >広中の特異点解消と小平消滅定理の一般化を駆使して >森理論の適用範囲を究極的に拡張するという仕事をしました 1は愛国馬鹿なので、小平とか広中とか森とかいう名前を聞くとコーフンするらしい(笑) そのくせ、彼らが何をやったかなんて、何一つ理解できない、そこらの一般人である まあ、俺も全然理解できないから安心しろ!(呵々大笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/955
991: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/28(水) 11:57:37.27 ID:vzADU7Bh >>989 (引用開始) >「ガロア群σを体の自己同型写像として見たとき、σ(α)=ζαとなる固有ベクトルαが存在することを示せばいい」 セタさんはそもそも、「べき根であること」とその条件が同値であることが分かってなかったな。 むしろ全力で否定してたはずw (引用終り) ふっふ、ほっほ おれが主張しているのは ”ガロア群σを体の自己同型写像として見たとき”で、 そこが 代数方程式のガロア理論の一つの見方で そこで、一旦区切るべきだと そこから、現代数学の抽象化が始まったのです ”σ(α)=ζαとなる固有ベクトルαが存在する” うんぬんかんぬんは あくまで 枝葉の話だよと ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/991
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s