[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋26 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋26 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
6: 132人目の素数さん [] 2024/10/24(木) 20:35:03.89 ID:mdD1gFDb つづき だめなのは、時枝記事だ。まあ、題名はおちゃらけだが、もっとはっきり、数学パズルとした方がよかったろう 非可測で、ヴィタリに言及しているのが、ミスリードだ Hart氏の”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2”のように、選択公理不使用のGAME2があるから、 ソロヴェイの定理(下記 wikipedia ご参照)から、ヴィタリのような非可測は否定される conglomerabilityか、あるいは総和ないし積分が発散する非正規な分布により、可測性が保証されないと考えるべき 時枝氏は、確率変数の無限族の独立性が理解できていないのも痛いね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88 ヴィタリ集合 ヴィタリ集合が存在し、それらの存在は選択公理の仮定の下で示される。1970年にロバート・ソロヴェイ(英語版)は、到達不能基数の存在を仮定することにより、全ての実数の集合がルベーグ可測となるような(選択公理を除いた)ツェルメロ・フレンケル集合論のモデルを構築した[2]。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB ソロヴェイモデル ソロヴェイモデルはロバート M. ソロヴェイ (1970)によって構成されたモデルでツェルメロ=フレンケル集合論 (ZF) の全ての公理が成り立ち、選択公理を除去し、実数の集合が全てルベーグ可測であるようにしたものである。この構成は到達不能基数の存在に依拠している。 これによってソロヴェイはルベーグ不可測集合の存在をZFC (ZF+選択公理) から証明するには、少なくとも到達不能基数の存在がZFCと矛盾しない限り、選択公理が本質的に必要であることを示した。 ステートメント DC は従属選択公理の略記とする。 ソロヴェイの定理は次のことである。 到達不能基数の存在を仮定する。このとき、適切な強制拡大 V[G] の ZF+DC の内部モデルであって、実数のいかなる集合も全て、ルベーグ可測であって perfect set property を満たしベールの性質を満たすというモデルがある。 構成 ソロヴェイはそのモデルを二つのステップによって構成した。まず初めに、到達不能基数 κ を含む ZFC のモデル M から始める。 最初のステップでは M のレヴィ崩壊 M[G] を取る。 略 (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/6
105: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 11:51:31.89 ID:SNsHhW4x >>102 >決定番号dの存在が ”zero”事象だってことだと、思っています >”zero”事象の d1,d2 で d1<d2の確率1/2だと言ったところで >全体として、”zero”事象であることは変わらないということでしょう なにトンデモなこといってんだ?この高卒は http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/105
285: 132人目の素数さん [] 2024/11/03(日) 06:40:06.89 ID:iykuclH2 >>225 >>227-228 (1)選択公理を仮定すれば任意の実数列の決定番号は自然数 (2)よって100列の中に単独最大決定番号の列はたかだか1列 (3)よって100列のいずれかをランダム選択すれば的中確率≧99/100 決定番号の分布なんてどうでもいいんですよ (1)が成立するなら(2)が成立しますから そして(1)は決定番号の定義から自明に成立します つまり詰みです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/285
436: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/04(月) 18:24:47.89 ID:lqiQeLpq >>432 >無数の目を100列出題する場合に確率99/100以上で当てられるとすると なるほど 弥勒菩薩さま さすがの知恵ですね 並べ替えの手間省くように 出題者が 100列出題することができる この場合、可算無限の100列を出題して、1列残して 他の列の箱を全部開けるw 箱入り無数目が成立するの? そんなバナナぁ〜!w ;p) 100列ならば、回答者が99列追加すれば良いじゃんw 出題の列がi番目に来るように 出題列に平行並べて 回答者が 99列を追加する 回答者が 99列の箱を開けて、しっぽ同値類とその代表と決定番号を得る 99列の決定番号の最大値 dmaxを得て 出題の列の箱で、dmax+1から先のしっぽの箱を開けて 出題の列の代表列と決定番号diを得る 箱入り無数目の理論で di< dmax の確率は99/100だ! 出題の列の箱と 代表列のdmax番目の箱の中の数との一致確率も99/100だ! 確率は99/100で的中だぁ・・!! ?? って そんなバナナぁ〜!ww ;p) 別に 回答者が99列追加しても良い 回答者による 99列の箱を開けて 同値類を探して 代表を得て 決定番号たちの最大値 dmaxを得る? だったら 面倒なことをせずに、回答者が すきに 大きな値を dmax 書けば良いんで無いの? そもそも、箱に入れる必要も ないでしょ? 自分で分っているんだからw 代表も回答者が自由に選べるんだし 追加の99列の数字は、回答者に分っているだから だったら、99列の代表も 回答者が好きに選んで できるだけ大きな決定番号にして 最大値 dmaxを可能な限り大きくすればぁ〜?w でも、そういう作為で、出題列の決定番号diを越えられるかい? 出題列の決定番号diは、自然数N全体を渡り、その期待値(平均値)は 発散して無限大だよ? 有限の最大値 dmaxで、発散して無限大になる 出題の決定番号diを越えられるか? そんなバナナぁ〜!www ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/436
535: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/07(木) 20:43:40.89 ID:FpXO3cRO 不名誉教授が食いついたぞー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/535
559: 132人目の素数さん [] 2024/11/07(木) 22:51:32.89 ID:7MGjrw+H 意味不明 自分の考えを人に伝える気が無いなら黙っとけば?邪魔だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/559
669: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/09(土) 11:44:23.89 ID:xFyTXC7q >>664 >定義は証明不要ってことすら知らないの? >ダメだこりゃw ガッハハ ガッハハ ・オレ様定義で、オレ様数学 ・それで済むなら、某タカなんとか数学と同じ じゃんかw 同類だったかw ;p) まあ、箱入り無数目も そんなものだwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/669
675: 132人目の素数さん [] 2024/11/09(土) 12:28:30.89 ID:FWZJiHAf ある番号以降同じでもその番号が分らないから必勝じゃなくね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/675
713: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/09(土) 20:43:56.89 ID:gP4Cl+Vg 箱入り無数目で8年議論した成果が屁理屈と罵倒のしかた(大爆笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/713
835: 132人目の素数さん [] 2024/11/11(月) 09:48:42.89 ID:S0s/6Kqn >>834 832のナカーマ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/835
987: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/16(土) 15:23:00.89 ID:BoYqlwaP 大学数学のロードマップ 〜 分野一覧と学ぶ順序 https://math-fun.net/20180711/412/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/987
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s