【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (156レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71: 09/20(土)10:48 ID:4peN9VXf(1/9) AAS
国産厨は戦闘機開発を舐めすぎなんだよな
日本のジェット戦闘機開発は練習機の改造とF-16の改造しか経験が無く、エンジンに至っては皆無
第4世代も自力で作った経験が無いのに第6世代開発を主導できると本気で信じている
75
(1): 09/20(土)11:13 ID:4peN9VXf(2/9) AAS
バックアッププラン(実はかなり本命視されていたが)としてテンペスト参加も視野にいれつつ
まず日米で試すも案の定上手くいかず下手するとF-2コースだったのでテンペスト駆け込みだしな
まあだから今回の次期戦闘機開発は最初から国産ではないと明言されていたわけだが
85
(1): 09/20(土)12:53 ID:4peN9VXf(3/9) AAS
国産厨はVVをやたらhypeするけど所詮は粒度を少し高めたDMUベースモデルの胴体や翼のサイズを変える
トレードオフ検討をしただけでそれこそ国産厨の大好きな模型とCG(笑)の範疇の話でしかないんだよな
しかもMHI提出案はDMUと大して代わり映えしないものだったしね
あと平成27〜29年度にその作業をしていたのに2025年になってもGCAPが構想設計のトレードオフ中で
試作機開発に入れないということからも今の機体が当時の没った国産案とは違うテンペストベースだとわかる
89
(4): 09/20(土)13:49 ID:4peN9VXf(4/9) AAS
>>88
だから国産厨はVVをやたらhypeすると嘲笑われているんだよ
日本が次期戦闘機開発着手に当たって設計DX分野でも支援要請を出したBAEのテンペストでもそれより
更に粒度の高いデジタルツインで同じようなことをやっているがそれを模型とCGと揶揄してるのが国産厨
92
(4): 09/20(土)14:10 ID:4peN9VXf(5/9) AAS
先進的なデジタル開発だけではなく英政府は21年から24年末でGCAPに20億ポンド、企業の自己資金で8億ポンドの
計約5600億円すでに拠出し、25年度から10年で120億ポンド以上すなわち2.4兆円以上の予算を見込んでいるから
そりゃ日本も頼りにしてテンペストに参加するし、GCAPは機体、エンジン、アビオニクス、スケジュールなど
全てテンペストベースで、その上GIGO、Edgewing、GCAP Electronics Evolutionなど開発の司令塔も全て英が拠点の
英主導開発になるよって話だよなw
imgur.com/1Alr40Q
96
(1): 09/20(土)14:56 ID:4peN9VXf(6/9) AAS
>>95
だからそのEdgewingやGCAP公式公認の機体、エンジン>>92はテンペスト構想のもので
公表されているコックピットもテンペスト構想通りのジェスチャー操作も可能なAR/VRコックピット
VVのポンチ絵も含め日本がこれまで公表したどのコンセプトよりも今のGCAPに近いのはテンペストだから発狂しても無駄
それからシミュレーターもBAEのはVRでPがデジタルツイン機体の操縦席に乗り込むところから始めるものだから
そんなんでホルホルしてもしょうがない
103
(1): 09/20(土)16:07 ID:4peN9VXf(7/9) AAS
日本のそれは文字通り模型とCG(笑)でBAEのそれは本物のGCAPデジタルツイン>>92だったという落ちが
実に国産厨らしい間抜けさだよなw
106
(3): 09/20(土)16:24 ID:4peN9VXf(8/9) AAS
まあ今頃みっちりとBAE先生の手ほどきを受けていることだろう

次期戦闘機のインテグレーション支援
次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、
?ミッション・システム・インテグレーション、?運動性能とステルス性の両
立、?コンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分
野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、
ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分
析・評価を行ってきました。
令和2年12月18日 防 衛 省
109: 09/20(土)16:34 ID:4peN9VXf(9/9) AAS
正確にはBAE先生のテンペスト門下に入ったから別機体のインテグレーション支援は不要になったと言うべきか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s