[過去ログ] 初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1019 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
987
(1): 09/18(木)08:23 ID:wt45WKFg(1/4) AAS
>>986
>ショーシャが立射専用だとか最優先
大量生産が容易かつワンマン運用でウォーキングファイアーが出来る軽量機関銃が欲しいな
軍の要求からでCS機関銃を原型に改修された機関銃であって、これはどの銃器解説本での
あの銃の成り立ちとしてはそう書いてある筈
ただ、それを「立射専用」や「優先」と解釈するのは間違いだと思う、それだけに特化してない
「1人の兵士によって運搬、装填、および射撃を実施しうる軽量自動火器」のコンセプトで
作られたのがあの機関銃だ、基本コンセプトがそうなんだ
988: 09/18(木)08:26 ID:wt45WKFg(2/4) AAS
あとショーシャには異物混入を防ぐ為に残弾確認穴を塞いだ弾倉も支給されたし、箱弾倉にしたモデルも存在する
989
(1): 09/18(木)08:40 ID:wt45WKFg(3/4) AAS
あと>>976
>これじゃ設計者的には「ショーシャを撃つ状態=2脚を必ず使う」と考えられても仕方ない
これは間違った解釈だと思う、2脚を必ず使う用に設計された銃でも運用される銃でもないし、あの脚構造ではそうは見えない

ショーシャに関しては下記に紹介されている本がバイブルと言えて、この銃の元ネタは大抵ここから引っ張ってる
外部リンク:blog.goo.ne.jp

この本の解説に於いて
「先にショーシャはマシンライフルと書きました。フランス語では「fusil mitrailleur」です。「fusil 」は小銃で「mitrailleur」は機関銃の意味。
直訳すると「小銃機関銃」。「fusil」は銃全般を指す言葉でもあるようですが基本「小銃=ライフル銃」の意味のようです。

・・・この呼称がこの銃の性格をそのまま物語ってる、基本コンセプト的には歩兵にライフルの様に機関銃を持たせようって
まんまBARの始祖なんだ
990: 09/18(木)08:54 ID:wt45WKFg(4/4) AAS
何度も連投すまん

>>986
>ワンマンだったBARとは違いショーシャには弾薬手の存在と
これも間違いだ、WW1の欧州戦場へ送られたBARの自動小銃班は射手・装填手・弾薬手の3人構成が基本でありワンマン運用ではない
この基本編成はショーシャと同じだ
そもそも欧州派遣軍はショーシャも運用していたし、陸軍の採用審査では競合がショーシャなのでその影響は受けている
基本コンセプトはショーシャと全く同じだしな
ワンマン運用については1人で射撃が出来ると言うだけで予備弾の運搬と弾倉を準備するサポート役がいっさい付かない、不用って意味じゃないよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s