Internet Mail System 総合スレ 3 (489レス)
1-

329: 2008/03/11(火)16:37 AAS
>325
ワロタ
330: 2008/03/11(火)16:40 AAS
間違えました。「FROM宣言」でしたね。
331: 2008/03/11(火)17:06 AAS
天丼は2回まで。3回やるとどんなネタでもやりすぎ。
332
(2): 2008/03/14(金)14:29 AAS
唐突に思考実験なんだが、「逆引きできないアドレスからのメールは受け付けません」
と明示しているメールサービスとかないんだろうか。

当然受け取れないアドレスも出てくるんだけど、それでも構わないユーザ向け。SPAM避けに。
333: 2008/03/14(金)14:32 AAS
>>332
そゆの、実験と言わない
334: 2008/03/14(金)14:35 AAS
必要なメールまで届かなくなりそうで
誰も使わんだろ。
335: 2008/03/14(金)14:46 AAS
>>332
あるよ。
外部リンク:www.clubbbq.com
336: 2008/03/14(金)14:49 AAS
そういえば clubbbq は abuse@ とか postmaster@ とかが user unknown に
なったようなおぼろげな記憶が。
337: 2008/03/14(金)17:00 AAS
あと envelope が <> とかも捨ててくれたりしますYO
338: 2008/03/16(日)21:49 AAS
外部リンク[php]:www.rfc-ignorant.org
なるほど
339: 2008/03/17(月)02:05 AAS
申請元が...
340
(2): 2008/04/07(月)13:13 AAS
MTA の挙動について質問です。

1.example.jp というドメインの MX である mail.example.jp という MTA が、hoge@example.jp 宛の
 メールを受け取ったとします。

2.hoge ユーザの .forward (qmail での .qmail-* でもいいけど) には、foo@example.com 宛に
 転送するように定義されているので、MTA は foo@example.com に転送するよう試みます。

3.example.com の MX は、以下のように定義されているとします。

example.com preference = 10, mail exchanger = mail2.example.com
example.com preference = 10, mail exchanger = mail1.example.com
省12
341
(1): 2008/04/07(月)13:27 AAS
毎回ひくんじゃね?
ソース読んでみ。
342
(1): 2008/04/07(月)15:49 AAS
最初に失敗したときのホストに配送するのであれば、
DNS の設定をミスしたら修正されるまでのメールは100%届かないことになる。
343
(1): 2008/04/07(月)16:30 AAS
>>342
その文章、意味が2通りにとれるよ。
変に反語的な言い方をせずに、ストレートに言った方が誤解がない。
344: 2008/04/07(月)16:32 AAS
>>343
一通りしか思いつかんかった、二通り書いてみてくれ。
345: 2008/04/07(月)16:38 AAS
(1)
もし、最初に配送失敗したときのホストにしか配送しないのだと仮定すると、
DNSの設定をミスしたら修正されるまでのメールは100%届かないことになってしまう。
(だから実際にはMXを引き直す)

(2)
一度配送失敗したホストに配送するのなら、
DNSの設定をミスしたら修正されるまでのメールは100%届かない。
346: 2008/04/08(火)02:04 AAS
レスどうもありがとうございます。

>>340 の 4.で最初のメールのリモート配送に失敗して再送キューに入っても、
キューでは、宛先:hoge.example.jp としか管理されておらず、
2回目にキューからリモート配送を試みるときに、もう一度 example.com の
DNS の MX を引きなおすということですね。
なので、MTA が1週間ぐらいリトライする間に、DNS の MX レコードをきれいにしたり、
MX に設定されている MTA をきちんと動くように修正しておけば、メールは最後まで配送される、と。

何でこういうことを聞いているかというと、
自分のプロバイダの MTA がちょっと変で、(本物は preference が 20 と 10 になっています)
example.com preference = 20, mail exchanger = mail2.example.com
省10
347
(1): 2008/04/09(水)01:27 AAS
>>341
MTAのソース読んでもgetaddrinfo(3)を呼ぶ以上のことはわからんと思われ。
getaddrinfo(3)のソースを読むのもいいが,その前にバッタ本でも読んでおく方が簡単かつ効率的と思われ。

>>340
それって実はMTAじゃなくてDNSに関する質問で,example.com のTTLが過ぎていればもう一度引くし,そうでなければキャッシュを使うと思われ。
特別な設定がしてないのであれば,example.com の SOA レコードを引いてみれば,デフォルトのTTLがわかるんじゃね?

あと,Preferenceは小さい方が優先するので
>example.com preference = 20, mail exchanger = mail2.example.com
>example.com preference = 10, mail exchanger = mail1.example.com
だったら mail1.example.com への接続が最初に試みられるべき。
省1
348: 2008/04/09(水)03:06 AAS
>>347
いつ getaddrinfo() するかわかればそれでいいんじゃね。
349: 2008/05/25(日)16:15 AAS
mail コマンドでインタラクティブにメールを使っていたのですが、
転送しようと思って .forward を設定しました。
それ以降に到着したメールについては幸せなのですが、
しかしすでに /home/hogehoge/mbox や /var/spool/mail/hogehoge
に入ってしまっているメールについても転送したいと思います。

これって、べたの mbox 形式を分割して mail コマンドに
流し込んで転送するしかないんでしょうか?
なんか、こう、一発でやってくれるようなコマンドってないでしょうか。
350: 2008/05/25(日)17:03 AAS
formail か?
formail なのか?
だれもいないのか?
コロッケ買ってくる.
351: 2008/05/26(月)01:02 AAS
最近の若い衆はfetchmailとか知らんのかのう
352
(1): 2008/05/28(水)22:44 AAS
postfix使ってるんすけど、「メールをぉ転送するようにしてくれるって聞いたんですけどぉ、やってもらってぇ、いいですかぁ」
という業務上の指示がしょっちゅうあって、そのたびに .forwardを書いてるですどぉ、
あいつらが自分でできるようにできる方法ってぇ、ないですかぁ?
353: 2008/05/28(水)22:48 AAS
そりゃぁ、.forwardをぉ、書き換えるぅ、CGIをぉ、作ればぁ、いいでしょおぉ、
354: 2008/05/28(水)23:54 AAS
>>352
つ postfixadmin
355: 2008/06/02(月)14:43 AAS
>>81-98
をみると、fetchmail より getmail のほうがいいのか?
356: 2008/06/02(月)14:46 AAS
fetchmail中にマシンをサスペンドしたらどうなるかとか気になるな。
357
(1): 2008/06/02(月)16:59 AAS
今時fetchmailなんて糞使ってるのかよw
358: 2008/06/02(月)22:58 AAS
>>357 だってMacOSXとか標準で入ってるし。
1-
あと 131 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s