[過去ログ]
Rust part30 (1002レス)
Rust part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
861: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 02:58:44.97 ID:vm71nNgD Googleの事案なんてどうでもよくてインシデントにかこつけてRustの布教がしたいだけ だから何を書いても無駄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/861
862: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 06:20:38.83 ID:KrGEp9Dg Rustを採用していれば防げた事案 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/862
863: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 09:57:10.50 ID:NQ+tIPxW >>848 本質は同じ 書き忘れではなくロジカルな思い違いもある ここでnullはないやろとここErrはないやろは同じで思い込みだから 言語によって優劣とかじゃなく人間の限界がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/863
864: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 10:09:02.91 ID:4yVSzLnj >>863 全く違う unwrap()はNone時にpanicを起こすための関数 書き忘れでpanicしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/864
865: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 10:20:51.18 ID:NQ+tIPxW > 書き忘れではなくロジカルな思い違いもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/865
866: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 10:31:14.78 ID:GRTFL2K0 panicさせてはいけないプログラムでpanicさせる関数を呼ぶバカはいない reviewでもバレる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/866
867: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 10:49:25.62 ID:NQ+tIPxW メモリリークさせてはいけないぷろぐらむでめもりりーくさせるばかはいない! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/867
868: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 11:01:39.66 ID:Ulz+jHl5 Rustを使えばメモリリークも未定義動作もなく安全安心よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/868
869: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 11:23:14.90 ID:lQpFkqVW haskellと比べて、unwrapが気軽に使えすぎる気はする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/869
870: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 11:33:39.23 ID:S+5h0Q7c ErrやNoneの時にpanic!を呼びたい場合が多いからunwrapがある 呼びたくないのに使うのは痴呆 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/870
871: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 11:34:34.48 ID:FuDCb+RV index out of boundsやdivide by zeroをはじめ意図せずpanicを起こすケースなんていくらでもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/871
872: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 11:39:44.34 ID:SMOhWm6L panicはcatchできるし そのthreadが死ぬだけだし 困らんよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/872
873: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 11:43:26.69 ID:U/ksL7Wg >>871 panic禁止のプログラムのためにpanicしない方法が用意されていますよ 勉強しましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/873
874: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 11:45:58.97 ID:3o9Ti177 >>860 視野の狭い末端プログラマーの視点だな システム全体が見えていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/874
875: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 11:46:56.90 ID:3o9Ti177 >>873 視野の狭い末端プログラマーの視点だな システム全体が見えていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/875
876: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 11:50:22.96 ID:7xP0Uzu5 >>874 落ちてはいけないシステムをUB地雷だらけのC++で書くことが愚か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/876
877: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 11:52:41.70 ID:qy96omZz >>875 Rustのスレでシステム全体って何やねん 説明してみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/877
878: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 12:16:05.81 ID:iDJPvmxA 「意図したpanic」禁止したら良い その「意図」が正しいのかコンパイラが静的分析出来ないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/878
879: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 12:29:52.79 ID:rx2CZFrG >>878 panicはプログラムやスレッドが続行不可能な時に正しく終了させるためにあります 禁止は困ります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/879
880: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 13:09:11.05 ID:uPLWgFQC mseditorがpanicしたら編集中のデータが飛ぶけど、それが「正しく終了」か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/880
881: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 14:28:18.37 ID:AeXwuQQu ヌルポやバッファオーバーランに比べれば比較的マシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/881
882: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 15:01:02.42 ID:90mEbGf5 意図的ヌルポでセグフォと 意図的unwrap panicでabortは同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/882
883: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 15:13:41.28 ID:5Mu65nKv 会社の怖い先輩が俺のコードはunwrapでいいんだよと言ったら、そうするしかないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/883
884: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 15:24:13.90 ID:45cvT+VF まさかとは思うがnullチェックしてれば防げた障害だと思ってるやつがいるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/884
885: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 15:37:47.95 ID:s5c+Ng5v ぬるぽでクラッシュしたと聞いたけどnullチェックで防げないぬるぽってあるんすか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/885
886: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 15:49:01.71 ID:FHNv6txf 今どきC++で新たなコードを書くから悲惨な事故が起きた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/886
887: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 16:01:28.34 ID:hZyAyOg0 >>884 Rustなら防げたと言ってるあのおじさんを除けばそこまてのバカはいないかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/887
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 16:01:44.34 ID:s5c+Ng5v 設定がおかしい場合の例外処理フローはあったけどそこに入る前にぬるぽで爆死した認識 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/888
889: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 16:35:49.37 ID:YaS/uO3Z RustならコンパイラがAIよりも厳密なチェックをしてるから防げるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/889
890: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 17:03:37.08 ID:d8qsI0SX Rustは言語仕様が優れているけど 言語仕様が腐っていればAIでも防げない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/890
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 112 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s