[過去ログ] Rust part16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331: 2022/07/09(土)22:18 ID:GNVCknQf(1) AAS
コテハンとは一体
332
(1): 2022/07/09(土)22:29 ID:FBd+xess(5/5) AAS
>>330
そうだな
そしてRustが解決したという「問題」の範囲を大きく見せて誇大広告している人がいたのでぶっ叩かれたと
単純な話だ
333: 2022/07/09(土)22:30 ID:dcG9hbvO(1/3) AAS
>>329
「おまえらはもうプログラミングしていないだろ」
じゃないのか
若い時はしていたんだろうが、おっさん・爺になって仕事ではもうプログラミングしていない
比較は必死にするが実際のRustプログラミング話が無いおじさん・爺のRustスレだからな
334
(1): 2022/07/09(土)22:36 ID:qKBLdUt5(1) AAS
年寄りはRustに構わないで欲しい
黙ってCでも書いてて
335
(1): 2022/07/09(土)22:44 ID:3KUXTO+D(1) AAS
>>332
Linus含めたLinux開発陣も同じ結論
C++はダメな言語なので不採用
Rustは良い言語なので採用
336: 2022/07/09(土)22:46 ID:dcG9hbvO(2/3) AAS
>>334
歳をとってもうプログラミングしていないん(実質現役引退)だから
Cすら仕事で書いていないだろ
337
(1): 2022/07/09(土)22:59 ID:hVKa6Imk(1/2) AAS
> 287 名前:デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日:2022/07/09(土) 11:50:07.31 ID:lwwTn4Ql [2/3]
> どちらにしてもRust使っても気楽にコーディングできるわけでもなく
> メモリ構造考えなければいけないんですね

読んでなるほどなと思った
よくわかんないけどとりあえず動けばいいという人と、
ちゃんと理解して自分の思う通りに動かしたい人の違いだなと
338
(2): 2022/07/09(土)23:05 ID:dcG9hbvO(3/3) AAS
>>335
俺,win使っているが
そのよい言語のRustをコンパイルするのに(C/C++する気ないのに)駄目な言語のmsvcを入れないと
とコンパイルできないてのがな

で、なんでmsvc必要なんだ?
ひょっとしたら、linuxでもgccとかを入れないと駄目なのか
339
(1): 2022/07/09(土)23:15 ID:yHOdCoxc(1/2) AAS
>>337
その人があまりにも知識不足の可能性が高い
Rustでも他の言語と同様に(C互換FFIを除いて)メモリ構造なんて公開も保証もしていない
ほとんどのプログラミング言語はメモリ構造なんて低いレベルで使うものではなくもっと抽象度の高い部分でその定義と保証がなされるもの
だからRustでも他の言語と同様にメモリ構造は考えなくて良いし考えてはいけない
メモリ構造は言語として保証していないし保証しないからこそ大胆なコンパイル最適化を行なっている

話を戻してその人はメモリ構造ではなくデータ構造と言いたかったのではないか?
データ構造は他の言語と同様にRustでも考えなければならない
それがプログラミングの中心だから
340: 2022/07/09(土)23:30 ID:hVKa6Imk(2/2) AAS
>>338
そんなこと知らずに、そういうレスしているところにドン引きだな
自分で調べた?
調べたら、その結果をここで報告よろしく
341
(2): 2022/07/09(土)23:45 ID:yHOdCoxc(2/2) AAS
>>338
Rust批判派があまりにも知識不足で驚いた
ちなみにこちらはLinuxだがrustc(=Rustコンパイラ)だけあればコンパイルできる
342
(1): 2022/07/10(日)00:12 ID:VXHYDjJa(1) AAS
>>339
SwiftとかABI stabilityを実現してるやつは仕様としてメモリレイアウトを定義して公開してるやろ
343
(1): 2022/07/10(日)00:13 ID:ZPTgd3k2(1/2) AAS
>>341
["rust linker cc not found"] [検索]
344: 2022/07/10(日)00:16 ID:CjJVLv20(1) AAS
まあ>>287の書いてるメモリ構造という言葉はメモリレイアウトでもデータ構造でもないのは明らかだけどな
345
(1): 2022/07/10(日)00:18 ID:z1Ut0loV(1) AAS
隔離スレ復活させないとノイズだらけできつくなってきた
346: 2022/07/10(日)00:30 ID:tvXCky2C(1/2) AAS
>>342
そのABIはコンパイル後のバイナリのフォーマットの話だぜ
今回の『気楽にコーディングできるわけでもなくメモリ構造考えなければいけないんですね』はプログラミングの際の話だから関係ない

プログラミングする上でメモリ構造は考えなくていい
例えばRustの型VecやStringなども各々のがどんなメモリ構造になるかは規定も公開もない
もちろんソースコードを読めば内部のデータ構造までは分かるがそれに依存してコードを書いてはいけないし依存できないよう抽象化されたインタフェースのみ規定公開されている
347: 2022/07/10(日)00:33 ID:tvXCky2C(2/2) AAS
>>345
同感
アンチ活動は別のスレでやってほしい
ここ本スレでやるのはマナー違反だと思う

今後Rustへのアンチ活動は以下のスレへ書くこと
Rustアンチスレ
2chスレ:tech
348: 2022/07/10(日)01:01 ID:/Pm6re6i(1) AAS
複オジに絡んだ俺がバカだったわw
349: 2022/07/10(日)01:02 ID:qjKEOyYX(1) AAS
>>343
なるほど、
>341
>ちなみにこちらはLinuxだがrustc(=Rustコンパイラ)だけあればコンパイルできる
は、比較的新しいrustを使えばgcc(リンカ)イラネってことか
rustでリンカ作った方がgccのリンカよりずっと良いものになるだろうからな
350
(1): 2022/07/10(日)01:09 ID:ZPTgd3k2(2/2) AAS
2chスレ:tech

隔離対象をアンチに限定しない汎用隔離スレ立てた
もう全部こっちでやってくれ
351
(1): 2022/07/10(日)01:48 ID:LxkGLd0V(1) AAS
>>350
おまえ低能だな
そんな内容と設定ではそのスレは過疎って終わることくらい予測できるだろ?
352: 2022/07/10(日)04:45 ID:T5qatPVB(1) AAS
荒らしてるのはLinux板の連中か。
353
(1): 2022/07/10(日)08:32 ID:VKvLuEGz(1) AAS
Cellを使っていて思ったんだが例えば

trait CellUpdateWith<T> {
fn update_with(&self, f: impl FnOnce(&mut T));
}

impl<T: Default> CellUpdateWith<T> for Cell<T> {
#[inline]
fn update_with(&self, f: impl FnOnce(&mut T)) {
let mut inner = self.take();
f(&mut inner);
self.set(inner);
省9
354
(1): 2022/07/10(日)12:00 ID:oYFJk9+G(1) AAS
>>351
それをわざと狙ってんだろうなww
いかにもやりそうなこと
355: 2022/07/10(日)13:59 ID:blpABUiA(1) AAS
>>354
この手の人は自分が排除されることを最も恐れてるんだよ
そうならないための策ならなりふり構わず何でもやる

自分が排除される側にいる自覚がなければそんなことやらない
356: 2022/07/10(日)19:54 ID:/ZDhY4rW(1) AAS
>>308
糞言語で自意識過剰の公開オナニーをする信者、マジきもい
357: 2022/07/10(日)23:37 ID:nSquZ6Rt(1) AAS
>>308
プログラミング言語界に大革命をもたらした画期的な言語だな
358: 2022/07/11(月)00:14 ID:triNevnR(1) AAS
15年近くc/c++触ってなくて(ずっとjava触ってた)
rustの所有権とか何故こんな仕様になったのか経緯がわからなくて
最近のc11以降の仕様の?unique_ptrとかshared_ptrとかstd::moveとかstd::forward学んで
(元々boost にスマートポインタがあった記憶があるけど記憶が曖昧)
どうしてこう言う機能が出来たのか少しわかった

今のc++はconst 地獄だしとにかくコードが汚くなる
こりゃrust の方が良いわ

あと型名の付け方が好き。u32とかf32とか
昔cで書いてた頃typedefでわざわざ定義してたよ
359: 2022/07/11(月)10:40 ID:1W23UOpt(1) AAS
const 地獄 ← 判る
static_cast うぜー ← 判る
Rust 万歳 ← 判らん
360
(2): 2022/07/13(水)23:59 ID:qlTJEO+a(1) AAS
>>353
もっと便利にできるぜ

use std::cell::Cell;

trait CellWithMethod<T> {
fn with<R>(&self, f: impl FnOnce(&mut T) -> R) -> R;
}

impl<T: Default> CellWithMethod<T> for Cell<T> {
#[inline]
fn with<R>(&self, f: impl FnOnce(&mut T) -> R) -> R {
let mut inner = self.take();
省12
1-
あと 642 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s