[過去ログ] Rust part16 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287(1): 2022/07/09(土)11:50 ID:lwwTn4Ql(2/3) AAS
どちらにしてもRust使っても気楽にコーディングできるわけでもなく
メモリ構造考えなければいけないんですね
288: 2022/07/09(土)13:10 ID:g+WH1rkE(1/9) AAS
結局、C++0xのパクリじゃないですか。
C++はそこからさらに10年以上進んでるのに。
289: 2022/07/09(土)13:14 ID:lwwTn4Ql(3/3) AAS
それはないかな…
どっちも一長一短で視点がぼやけます
290: 2022/07/09(土)13:41 ID:ByPaZ1uJ(1) AAS
>>279
説明用に作った概念ではあるけどRustの根幹に関わる重要な概念なので
「ただのメタファーでしかない」という言い方は微妙
自分の好き勝手に解釈した内容を公式見解かのように流布する輩を助長することになるから
291: 2022/07/09(土)14:19 ID:g+WH1rkE(2/9) AAS
パクリ元のC++で所有権と呼ばれてるからでしょ。
292: 2022/07/09(土)14:21 ID:g+WH1rkE(3/9) AAS
C++は高機能すぎて分けワカメなので、初心者用に出来ることを減らしますという、ジェネリクス界のPythonがRustでは?
293: 2022/07/09(土)14:57 ID:gD3yh/Bo(1) AAS
>>283
見たけど正しいやん
間違ってる!とウソをつくけど間違ってる点を指摘できないいつもの人かね?
294(1): 2022/07/09(土)15:04 ID:g+WH1rkE(4/9) AAS
誰も所有してないのに解放されないなら意味ないじゃん。
295(2): 2022/07/09(土)15:25 ID:3oDyg2LH(1) AAS
>>294
ヒープ領域に対して誰も所有(利用)しなくなった時に
・自動解放しない(要手動解放) ← C C++(下記除く)
・即座に自動解放する ← Rust C++(unique_ptrなど使用時)
・GCする時になってから自動解放する ← ほとんどのGC言語
296: 2022/07/09(土)15:36 ID:lXmK1DKz(1) AAS
Cで書くにしても、今時のCLIツールならヒープなんか解放せず放置しても実用上問題ないよね
297: 2022/07/09(土)16:18 ID:y0LX8Rgp(1) AAS
そもそも間違ってるとは何と照らし合わせて間違ってるという主張なのか
「そうあるべきではない」というべき論なら前提を明確にしない限り知らんがなとしか言えん
298: 2022/07/09(土)16:36 ID:g+WH1rkE(5/9) AAS
>>295
いや、C++はアロケート時にアロケータを選択するから。
デフォルトが準備されてるだけで。
当然、GCもあり得るから。
299: 2022/07/09(土)16:39 ID:g+WH1rkE(6/9) AAS
だめだ、こいつに聞いても無駄だ。
誰かわかるやつ居ないのか。
300: 2022/07/09(土)16:52 ID:3+oPDqor(1) AAS
この板で最も勢いのあるスレになりましたな
301: 2022/07/09(土)17:15 ID:ziCGmT1x(1) AAS
>>284
アンチ君は皆に論破されると毎回
思い込みの仮想敵を作り人格攻撃を始めて逃避するようだが
そんな下らないことはアンチスレでやってほしい
302: 2022/07/09(土)17:29 ID:g+WH1rkE(7/9) AAS
自分より詳しいやつは全部アンチか。
それじゃダメだろ。
303: 2022/07/09(土)17:45 ID:bJtJfEbP(1) AAS
Rust信者スレ作ったらそっちに移動してくれますか?
304(1): 2022/07/09(土)17:54 ID:g+WH1rkE(8/9) AAS
つまり、C++0xをパクって機能限定して簡単にしたのがRustだろ?
305: 2022/07/09(土)17:58 ID:QKZ/1qEu(1) AAS
>>295
プログラミング言語の進化の中で、
そのメモリ自動解放における高速性と安全性の両立をRustが初めて実現したってことになるのかな
306: 2022/07/09(土)18:04 ID:SVLGLpJF(1) AAS
Region-based Memory Management の構想は Cyclone から始まってる。
この段階では実用化したとは呼びにくいが、実現は出来ていた。
307: 2022/07/09(土)18:22 ID:HoR4NOuF(1/2) AAS
>>304
C++以外からもいろいろパクってるからその言い方だと不正確に思う
308(3): 2022/07/09(土)18:46 ID:hyXSHlQu(1/3) AAS
正確にはこうだな
プログラミング言語の進化の中で
メモリ自動解放における高速性と安全性の両立を実現した初めての実用的な言語がRust
309(1): 2022/07/09(土)18:55 ID:FBd+xess(1/5) AAS
実用的の定義が無いので不正確です
310: 2022/07/09(土)18:58 ID:g+WH1rkE(9/9) AAS
C++0xがなかなか標準化されないので、それなら自分で作ろうと立ち上がったと本人が言ってるじゃん。
311: 2022/07/09(土)19:05 ID:hyXSHlQu(2/3) AAS
>>309
そこは常識の範囲内で実用的をどのように定義しても>>308を満たすのはRustだけだから問題ない
312(2): 2022/07/09(土)19:22 ID:kZfneOfi(1/2) AAS
別にC/C++でもちゃんと作れば高速性と安全性は両立してるよ
ちゃんと作るのが難しいかどうかの話でしかないだろ
313(1): 2022/07/09(土)19:29 ID:TbjkUF4v(1/3) AAS
>>312
C/C++では不可能
うっかり危険なコードを書いてもコンパイラが通してしまう
Rustはコンパイラが指摘して通さないため安全
314(1): 2022/07/09(土)19:30 ID:6ug5/LDh(1/2) AAS
難しさを度外視してちゃんと作ればいいと言うならアセンブラでも同じわけで。
315(2): 2022/07/09(土)19:36 ID:hyXSHlQu(3/3) AAS
>>312
残念ながらCとC++は安全性を満たしていない
現状Rustだけが安全性と高速性を両立させている
316: 2022/07/09(土)19:48 ID:HoR4NOuF(2/2) AAS
>>315
rustだけが満たしている根拠教えて
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 686 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s