[過去ログ] C++相談室 part155 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
863(3): 2021/05/16(日)14:03 ID:SPtqbmz9(1) AAS
そもそも複素数と実数の例がよくない。
確かに要素としては複素数は実数を含むが演算(特に比較演算)は実数のが広い。
そういう意味で例として間違ってる。
864(1): ◆QZaw55cn4c 2021/05/16(日)14:18 ID:Hgwjinll(1/7) AAS
>>863
>複素数は実数を含むが演算(特に比較演算)は実数のが広い。
詳しくお願いいたします
複素数よりも実数の方が「演算が広い」とはどういう意味ですか?
確かに現状は複素数の順序関係はデフォルトで定めていませんが、用途に応じて複素数の順序関係を別途定義すればいいのでは?
例えば複素数の順序関係を複素数の絶対値の大小で定義したっていいのですよ、複素数の範囲での収束を論ずるときにはこれはよくやる手だと私は考えています
931(1): 2021/05/17(月)18:24 ID:rt013aFx(2/6) AAS
>>863
複素数より実数の方が演算が広いから複素数を継承して実数を作る
継承してメンバ関数を増やす
作り方として適切かどうかはともかくとして、
例としては何も間違ってないと思うのだが
946(2): 2021/05/17(月)23:53 ID:rt013aFx(6/6) AAS
>>944
元は>>846
>>863が逆だと勘違いしたんだろうねえ
そこから中身のないプライドを保つ為だけの書き込み多数
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s