[過去ログ] C++相談室 part155 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
820(3): 2021/05/15(土)12:36 ID:DTE+piln(1/8) AAS
>>801
悪いが、やっぱQZは、頭の働きが余り良くないと思う。
継承はオブジェクト指向ではなくてはならないものだし。
821: 2021/05/15(土)12:46 ID:DTE+piln(2/8) AAS
>>820
ただし、個人的には委譲についてはそんなに詳しくは無く、#include程度のものだという理解しかない。
しかし、C++のクラスには元々継承の機能が付いているのだから敢えて委譲方式を使う必要は無いと思う。
また、委譲にしたときのデメリットは分かるが、メリットは分からないし。
825: 2021/05/15(土)13:18 ID:ZTZob1AZ(1) AAS
>>820
確かにいちいち相手を口撃しないと議論もできないのは頭が悪いね
830(2): ◆QZaw55cn4c 2021/05/15(土)16:47 ID:JZCPEXPS(2/6) AAS
>>820
>継承はオブジェクト指向ではなくてはならないもの
私も昔からそう習ってきてはいましたが、さて、いろいろ書いてみたものの「継承で書いた方がスマート」という経験が皆無なのです、「委譲で書いた方がスマート」ならば沢山あるのですが
あえて継承が有用な場面といえば、エラー等の例外関係の個々のクラスを大雑把にカテゴライズするための基底型、くらいのものでしょうか…
なにかお題を定めて「?:継承だけを使って書け、?:委譲だけを使って書け、?:??を評価せよ」という例をいただけないでしょうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s