[過去ログ] C++相談室 part155 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612
(3): 2021/05/01(土)18:45 ID:JkRHvcmQ(2/2) AAS
>>609
そのマングリングした名前で関数を呼び出すことができるわけだし、関数名以外の何物でもないと思うが。
そもそもリンカはマングリングされているのかされていないのかも関知しないし。
615: 2021/05/01(土)20:50 ID:TTMGRbh+(1) AAS
>>612
?h@@YAXH@Z みたいなのを関数名って言うのは違和感しかないわ

> そもそもリンカはマングリングされているのかされていないのかも関知しないし。
それを言うならリンカは関数かどうかすら関知してない
616
(1): 2021/05/01(土)21:00 ID:CnJDnM0a(2/2) AAS
>>612
むちゃくちゃだなぁ。わざわざ用語をごっちゃにして何がうれしいの?
シンボルが関数を指すのか変数その他を指すのかもリンカは関知しないんじゃないの?
たとえば ld のマニュアルに function name なんて一度も出てこないし。
外部リンク:linux.die.net
> ld combines a number of object and archive files, relocates their data and ties up symbol references. ...
619
(2): 2021/05/02(日)00:16 ID:r2Ed4Ypi(1/4) AAS
>>616
だなあ。
C++のコードにおいて、関数名と呼ぶ場合、それはマングリング込みとかのシグネチャではなく
あくまでもソースコード上にある関数の名前だからなあ。

>>618
これはあんまりどっちでも良くない。
つか、>>612の言い分を認めるとオーバーロード/オーバーライドってもんがなんだか分からなくなるw
同じ関数名で関数の実装を選べるってのがオーバーロード/オーバーライドだから。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s