[過去ログ] C++相談室 part155 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223
(4): 2021/04/18(日)10:59 ID:lylRPiha(1/7) AAS
質問なのですが教えてくだちい
Q1. 64 bit符号付整数の積の結果をオーバーフロー無しで(128 bit等で)で得る方法
  ※ 64 bit整数を2^32進数2桁とみなして筆算する処理より速い方法キボン
    SSE4.1可

Q2. (Q1にうまいやり方が無い場合)64 bit符号付整数の積がオーバーフローしたことを検知する方法

Q3. 多倍長整数(例えば8要素のunsigned longの配列として表された符号無し整数0〜2^256-1)
  を10で割る方法orz
225
(1): 2021/04/18(日)13:15 ID:aOZ5UqSE(1) AAS
>>223
参考になるかもしれない
外部リンク:www.slideshare.net
228: 2021/04/18(日)17:15 ID:B2k51TVB(1/2) AAS
>>223
特定の環境ならアセンブラでやっちゃえば?
ちなみに環境は?

昔その辺の演算は良くやった

Q3は10の逆数を求めておいてかけ算命令でやるのが良いけど
多売長は何進数?

10で割るだけの為にバッファスキャンはもったいない
何かの演算とセットに出来ない?

もしやりたいことが2進多倍長の10進数化なら
もっと良い方法がある
230
(1): ◆QZaw55cn4c 2021/04/18(日)17:32 ID:8N2uJcok(1) AAS
>>223
>>225 も多倍長演算ですか、じゃ、私も私の多倍長演算を
2chスレ:tech

>Q3. 多倍長整数を10で割る方法
であれば上のリンク先の line:383 から、std::ostream &operator<<(std::ostream &stream, mpz_base_class c) にて、ちょこっと工夫したつもりです、剰余は下位から確定する点では普通、ですので順序を逆にするのはアレかもしれませんが
238
(2): 2021/04/19(月)00:09 ID:cH3u5yp0(1/7) AAS
>>223
トンチンカンなこと聞いてたらすみませんが、Q1って多倍長整数を文字列で持ってカラツバ法とか高速フーリエ変換で計算するやり方だと「遅い」んですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s