[過去ログ]
C++相談室 part155 (1002レス)
C++相談室 part155 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616555235/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
978: ◆QZaw55cn4c [sage] 2021/05/18(火) 21:00:55.59 ID:TyliVLtj >>977 それは委譲でも十分で、差分プログラミングだけしたいのなら継承は不要だと私は考えています >>859 >クラスAをクラスBに所有させたとき、Bの公開したいいいメソッドを逐一クラスAにも書かねばならないのがメドイ 鋭い意見です、唯一共感できるレスポンスだと思いました 確かにおっしゃるとおりですが、しかし、このメンドクサイ手順を踏めば vtable が不要になる、という意味ではメリットの方が大きいと私は思います あとは基底クラスへのポインタを一括して握っておいて、派生クラスへのポインタごとに仮想メソッドで処理を分け分けする、というのが出来なくなりますが、私はそういう場面で出会ったことがありません…… https://ideone.com/e5NOWO http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616555235/978
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/19(水) 01:12:06.76 ID:fToUWXI/ >>978 >私はそういう場面で出会ったことがありません…… それはあんたが仕事をしてないからですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616555235/981
982: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/19(水) 01:58:09.30 ID:yT7tFlzp >>978 一行目、普通は、C++においては委譲より継承の方が楽に書けるのだから、 C++での差分プログラミングは継承を用いるのが基本で楽なので「継承で十分」と 考えるべきで、C++はそういう設計。 あなたは逆さまで、C++の初期のころからの基本設計に逆らおうとしている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616555235/982
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.170s*