[過去ログ] C++相談室 part155 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
904
(1): 2021/05/17(月)08:27 ID:xbubPeOw(1/5) AAS
なんかごちゃごちゃしているけど……
・複素数の体における比較は未定義
・複素数体に距離の位相を入れて比較を定義することは可能(複素平面など)
と言うことだろ。

まあ、直接比較するのは使い勝手が悪いので、距離の位相には適当な写像を使うのが普通だけど(絶対値とか)。
910
(1): 2021/05/17(月)08:38 ID:xbubPeOw(2/5) AAS
>>908
そんなにプリンキピア・マテマティカを書きたいか。せめて読破してから言え。
911
(1): 2021/05/17(月)08:40 ID:xbubPeOw(3/5) AAS
>>909
破綻とは矛盾のことかな?
複素平面が矛盾するとは世紀の発見だ。ぜひとも論文を。
914
(2): 2021/05/17(月)08:46 ID:xbubPeOw(4/5) AAS
>>912
距離に写像すればいい。
数値計算でも普通に複素数の絶対値取って比較しているだろ。
934
(2): 2021/05/17(月)19:28 ID:xbubPeOw(5/5) AAS
>>931
c++のpublic継承は継承先クラスを継承元クラスと同じものとして扱うので、特性の包含性が重要。
なので、失われる特性があるなら継承はしないほうが良い。

上でも挙がっているけど、複素数は実数の全順序性という特性が失われるので継承はしないほうが良い。やるなら無限体を継承元クラスにすべきだわな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s