[過去ログ] C++相談室 part155 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
988: 2021/05/19(水)05:27 ID:mqAmVEur(1/3) AAS
必ずってのもどうかと思うけどな
上にあったpointクラスもそうだけど、メモリ上のサイズがメンバ変数のサイズと一致して欲しい&組み込み型のように配列をmemcpyできるべきクラスなら
無意味にvtblなんか付けるべきじゃない
>>984の言うように楽かどうかもそうだけど、何をユーザーに提供するか、どういう要件が必要なのかと突き詰めていったら最終的に取れる選択肢なんかほとんどない
QZもやはちみつもそうだが、お遊びの長くても数百行のコードしか書いたことないやつは多分それらの部品を何か作るためにまともに年単位で使い倒したことが無いんだろ
それら思いつきで書いた程度のコードは全くブラッシュアップされてないから全く使い物にならんのだが、使ってないからそれに気づかない
実際気付き始めたらあちこち直しまくって膨大な時間使って最後にはゼロから書き直して全く違った設計になると思うが、そうして初めてOOPや継承の利点もわかるんだけどね
991: 2021/05/19(水)06:12 ID:mqAmVEur(2/3) AAS
>>989
どれがいいかはさておき可変長テンプレート引数はめんどいよ、やってみたらわかる
同じ型のものを可変個受け取るためのものじゃない(トリック的に回避はできるが)し、hoge内だけでパースは無理
996: 2021/05/19(水)08:42 ID:mqAmVEur(3/3) AAS
>インターフェースは継承する
いるやん
>クラスを継承するようなことをしたい場合
その場合C++的には素直に継承した方が上手くいくと思うけどな(D&Eで禿が言ってたが、継承を全部委譲に置き換えるというのをやってみたらしいが「結果はひどいものだった」と
普通に継承してうまく行かんか破綻するなら、そもそも継承的なことを考えてはならない関係だと思うけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s