[過去ログ] C++相談室 part155 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34
(1): 2021/03/28(日)13:05 ID:hha5l0Ce(1/4) AAS
ちらちら混ざってる hage は hoge の間違いなのか何か別物なのか。
41: 2021/03/28(日)21:37 ID:hha5l0Ce(2/4) AAS
>>37
> constexpr static int aaa[2] = { 1, 2};
クラススコープの↑は変数の定義に見えるけど実は宣言でしかなくて、プログラム中に実体を置くには別途定義が要る。
ただし const な整数型や constexpr な変数が定数式の文脈で即座に値として利用される場合はコンパイル時に直接定数として
置き換えられるので、定義が無くてもビルドできる。

定数 0 ではなく変数 i を添え時にすると定数式ではなくなるので定義が必要になる。
43
(1): 2021/03/28(日)22:26 ID:hha5l0Ce(3/4) AAS
>>42
それだと定数評価できなくなるから、たぶんやりたいことと違うよね。
「別途定義」は、宣言の初期化子はそのままで↓をどこかのコンパイル単位に追記するだけでいい。
constexpr int hoge::aaa[];
45: 2021/03/28(日)23:57 ID:hha5l0Ce(4/4) AAS
そういえば inline 変数で済むようになったんだっけ。 C++17 でビルドすれば別途定義は要らないね。
外部リンク[html]:cpprefjp.github.io
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s