[過去ログ] 【本命】Blazor スレ1【真打】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
802
(1): 2020/11/17(火)12:59 ID:d47VTbpo(1/5) AAS
>>801
関係なくない?
何回かこの議論さてる気がするけど…
結局作ったシステムを納品する先の環境に左右される
お客さんによってはネイティブアプリ禁止なところも最近増えてきている。
特に事務系のシステムはWebじゃないとはねられることが多い。
808
(1): 2020/11/17(火)14:02 ID:d47VTbpo(2/5) AAS
>>803
そのシステム部門に合わせるのも大事
少なくともWebアプリよりハードルが高いのは確かなんだから、楽な方選んでくるでしょ。

Blazorの登場によって生産性も高くて配布も不要になる!
と思ったがそうでもなかったって話だな。
811
(1): 2020/11/17(火)18:15 ID:d47VTbpo(3/5) AAS
>>809
社内ツールをwasmで作ったが、作り替えよかな…

>>810
Blazorを使う=何かしらネイティブアプリが使えない事情があるんだろう。その誘導は的外れでは?
813: 2020/11/17(火)20:13 ID:d47VTbpo(4/5) AAS
早速BlazorSeverためしてみたが
確かにこれは生産性高そう。
api設計もいらないし。

スケーラビリティの問題はあるが、百人前後で使うような
業務システム系はこれでいいんじゃなかろうか

しかし…

SignalRで動くというのがなんとも気持ち悪い…
他の言語でもSignalRみたいな仕組みで動いてるアプリとかるのかな…

あとStartupでひたすらAddSingletonしてるのも気になる…
Serviceが数十〜百とかになっても耐えれるのだろうか。
815: 2020/11/17(火)21:52 ID:d47VTbpo(5/5) AAS
>>814
前半
Blazor wasmからBlazor Severへ作り替え。
小さなシステム&Blazorの実験なので作り替えることは苦ではない。
それよりwasmの生産性の低さがつらい。

後半
他のシステムがWebでそこにネイティブアプリ入れるほうが逆にハードルが高かったりする。

そのシステム管理の知識をお客さんの情報部門に強要できないしな。

自分もなんでもWebシステムであることに懐疑的で、これまではWebではなくてネイティブを選択してきた。
しかし、近年フロントの仕組みが成熟してきた(ネイティブに比べたらまだまだだけど)ので
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s