[過去ログ]
【本命】Blazor スレ1【真打】 (1002レス)
【本命】Blazor スレ1【真打】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/03(月) 13:37:44.02 ID:U3N5AFk/ 開発者ツールで見てみたけど、最終的には9MBダウンロードするが、1〜2MBでページは完成してるしスクロールもできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/122
141: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/03(月) 21:42:24.02 ID:VfthWC1J アナログプローブがWindowsに対応していないのが痛い。 デジタルだけならWindowsでも良いんだけど、結局デジタルも突き詰めて言えばアナログの一部なので、Ubuntuが必要になる。 富岳に対応していないのも使いにくい。 業務だから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/141
291: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/07(金) 02:53:08.02 ID:0IZ7x6pd >>288 Blazorは、ビビッドアーミーのレベルには全く達してない。 他のやり方では100KBも必要ないようなものでも、2〜7.5MBも必要となる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/291
359: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/10(月) 11:58:26.02 ID:klahkyMy 開発楽ちんすぎて気分いいわ VisualStudioってやっぱスゲーな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/359
419: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/14(金) 17:55:28.02 ID:iHOfggUW >>418 バカすぎだろ MAUIに入るってことは位置づけが上になるってことだ。 ブラウザ用のnative appの代表としてBlazorが入ることになる 今はASP.NET Coreのたくさんある技術のひとつでしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/419
456: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/16(日) 11:53:20.02 ID:2j7ARwXX >>455 クロスプラットフォームなのはWebやコンソールで、デスクトップアプリ用途ではないからね https://blog.stevensanderson.com/2019/11/01/exploring-lighter-alternatives-to-electron-for-hosting-a-blazor-desktop-app/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/456
477: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/19(水) 01:52:58.02 ID:jSsIV2n7 ラッシュかましてきてんじゃねえぞこのヤロー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/477
582: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/22(火) 16:27:39.02 ID:j70U2+kl >>580 scalabilityについては多くの人があげてるけど一例 Blazor Serverの長所短所 Blazor server-side vs client-side (WebAssembly) | What should you choose? https://youtu.be/HFvPKmS2gig?t=588 localでセッションだけ張れても安心ではないだろう Blazor ServerはRAMやCPUのリソースも多く使う。 処理速度も遅くなる あとWAN経由でもアクセスするならネットワークのパフォーマンスも問題になる 結局、パフォーマンス絡みは稼働後に問題が発覚することが大半 採用するなら徹底的にパフォーマンスは事前検証したほうがいい 失敗したら確実に無能の烙印おされる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/582
678: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/06(金) 11:00:07.02 ID:PZBOyE9X コピペしかできない人なんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/678
681: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/06(金) 12:30:57.02 ID:IN01S+R+ MSはWebFormsの代替としてBlazor使えって言ってる。 使いたいがこれではハードル高いだろ。 外部の会社が作ってるUIコンポーネント集入れないと使い物にならん。 仕組み上ポトペタは無理としても、それに代わる何かがないと、学習コストがかかって採用されないよという話。 ウィザードでゴリゴリの画面が作られのもまずいというのはわかるが、さすがにシンプルすぎやせんか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/681
727: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/11(水) 07:22:02.02 ID:euPQaLy/ デバッグに至るまでになかなか時間がかかるんだが、皆さんPCのスペックどれくらい積んでますか 会社のパソコンSSDは積んでるけど、メモリが8GBしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/727
755: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/12(木) 05:45:40.02 ID:VInW0j8K >>752 データ表示に関するコードはwasm内でやるべきでしょ なるべくclient-sideでやってserver-sideをスケールしやすくする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/755
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/21(土) 08:46:23.02 ID:uA84MfqB 笑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/937
942: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/21(土) 12:46:57.02 ID:Dx6bYomK >>940 別スレだったかで聞いた話だが、 VSCodeとtsの生産性をVS+C#並にあげようとMSが頑張ってるらしいよ ほんとかどうかはわからんが、もし本当ならなんで生産性低いやり方を選んだってことになる なんか別の魅力があるんだろうけど。 お金かからないとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/942
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s