[過去ログ] [RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
832
(4): 2019/02/09(土)09:50 ID:0oNq8Lzk(1/2) AAS
挙がっているNGポイントの一部がUiPathだとどうかってところが触ったことない自分には分からず気になった
結論ありきで比較?されてるので雰囲気でWinActorダメなところ多くUiPathだと問題ないよって感じはするけど推しのポイントが弱い印象
何というか減点方式で比較してWinActorが減点されまくったのでUiPathの勝利ですねってなんか変じゃねと
※WinActor擁護したいわけではなく単に同じくらいUiPathのことも知らない人から見たイチ意見

なので有るならUiPathのダメな所も聞いてみたい
ちょっと調べてみた感じごく一部の人がオフライン環境での運用周りで躓いてる位しかなさそうだったけど
836
(1): Level3 2019/02/09(土)10:30 ID:KzZayJ4M(2/8) AAS
>>741
>>832
確かに減点方式で推しというのには、一理ある。
とりあえず、UiPathを知らない人のために、批判点がUiPathではどうであるか追記する。
→の後ろの部分がUiPathに対する記述。
@デバッガーがなく、ブレークポイントのかわりにメッセージボックスを使う
→デバッガーがあり、Step into,Step OVerができる
A文字列連結演算ごときでもライブラリを使わなくてはならず、2つから5つまでの
文字列を連結するライブラリで対応している
→文字列連結は、通常の言語と同じように &演算子や+演算子を使い式として表現できる。
省10
837
(1): Level3 2019/02/09(土)10:31 ID:KzZayJ4M(3/8) AAS
>>741
>>832
長文なので、分割してアップする。
E素人向けを謳うわりには、Excelで1行読み込むだけでもVBScriptのソースコードを
いじらなくてはならない場合がある。
→Excelを読み込むのにわざわざソースコードを変更する必要はない。
Fデフォルトの変数が貧弱で1次元配列さえない。1次元配列はライブラリで使えるが、
変数の名前が変数リストに現れないため、保守性が悪くなる。
→一次元配列を変数リストで簡単に定義できる。当然、表示はされている。
GWindowの区別は主にプロセス名とウィンドウタイトル。このため、同じソフトが
省18
838: Level3 2019/02/09(土)10:50 ID:KzZayJ4M(4/8) AAS
>>832
いいたいのは、まさに、「WinActorダメなところ多くUiPathだと問題ないよ」
ということ。
UiPathが最高だといっているわけではなく、業務の自動化ツールとして
期待されるものをUiPathはほぼ持っていて、問題なく使っていたのだが、
同様の物としてWinActorを学習したところ、問題だらけだと感じたので、
その問題を列挙したのが最初のリスト。
要するにUiPathは普通、WinActorダメなところがあるってことで、勝負
あったと言っている。
840
(2): Level3 2019/02/09(土)11:48 ID:KzZayJ4M(6/8) AAS
>>832
UiPathの駄目なところは、プロジェクト(プログラム単体)をまたがった
サブルーチンの扱いが弱いところ。UiPathではプロジェクトをまたがった
サブルーチン(UiPathではサブルーチンはファイルになる)を共有化す
る場合、3つの方法があると思う。どれも問題があり、いけてない。
@サブルーチンをカスタムアクティヴィティにする
 サブルーチン内がブラックボックスになりデバッグできなくなる。
 共通ルーチンといっても業務の仕様変更により変更される場合が
 あり、各プロジェクトでエラーが発生してもお手上げになる。
A各プロジェクト内にサブルーチンファイルをコピー
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*