[過去ログ] Go language part 2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
43
(3): 2017/11/12(日)19:47 ID:EpH8iSoP(4/9) AAS
>>38
俺的に気に入ってる点。

* 構文規約が言語側で確定してるから誰のgoコードでも見やすい。
* コードの管理周り。 正直他の言語でもコード管理は真似してる(ghqをつかって)
* 標準ライブラリが学習教材になってる感じ。
* goaがある。

正直一番最初に使いたい理由になったgoroutineは一番最初に触って以降触ってないな。

色々欠点もあるけど、なんかコード生成によるメタプログラミングを体得すれば解決する問題かも。と思っていてAST周りを学習中
49
(1): 2017/11/12(日)20:06 ID:miP6tQAF(11/16) AAS
>>43
go fmtとか、パッケージ管理/ディレクトリ構造が言語に密着とか、確かにいい割り切りっぷりではある。
しかし他挙げてくれた点も、Go言語自体ではなくて、エコシステムの話だよな?
いやもちろんエコシステムも重要なんだが。

gorutineはパンダだろ。その意見(最初だけしか使ってない)は割とよく見るよ。

> コード生成によるメタプログラミング
まあCのマクロやC++のテンプレートよりはましかも。ソースが直接見えるという点で。
112
(2): 2017/11/17(金)00:37 ID:Vk6VJm9w(1/5) AAS
>>110
Goの言語仕様が糞でなければ、そんなことは最初からする必要が無い。
Go信者にはこの観点がまるでない。
100歩譲って、jsonのEncode関数にスイッチがあってもいい。
しかしそれもないだろ。

Goの仕様なんてかなり糞で、こんなのを教科書にしてたら勘違いすると思うぞ。(>>43)
いちいちやってることが回りくどすぎる。K&Rと正反対だ。
(ただしK&Rはこれまたさっぱりしすぎているが)

とはいえ、ここは合意を形成する必要はない。
俺はGoは糞だと思うし、今後使うことは多分ないだろう。
省1
124
(1): 2017/11/17(金)22:54 ID:Vk6VJm9w(5/5) AAS
Goはこの辺さらに酷い。JSONの仕様とか、ありえないだろ。
あれはJSONモジュールを作った奴がJSON使ってないんだよ。完全に例の漫画になってる。;
Twitterリンク:frontend_ux
UpperCamelでJSONしてるサイトなんてない。1回使えば分かる。
逆に言えば、1回も使ってない奴が作るからこんなことになる。
そしてそれを弾けない標準化委員会も相当低レベルだと分かる。
他モジュールも相当なゴミが混ざっていると思うぜ。Goがいい教材だと思う奴は程度が低いだけだ。(>>43)
そしてJavaScriptとは違ってGoの間違いは救いようがないレベルだからどうしようもない。

あと俺が気づいた範囲だと、SQLite3はPHPでもNodeでもopenするときにReadOnlyかReadWriteを指定するのだが、
Goのdatabase/sqlではこの指定が出来ない。
省14
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s